• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKUMIjidousayaのブログ一覧

2025年01月06日 イイね!

メーター交換 MTシフトノブ交換

メーター交換 MTシフトノブ交換現在の愛車「ペースマン」のMT 当店入庫後にMT交換。クラッチOH。ウォーターポンプを交換! 現在はカスタムの為、車検取得。自ら乗りながらいろいろいじってますw

取りあえずは、メーターを「DUALL AG」さんの限定メーターへ交換。某オークション購入ですが、元がATメーターだった為、常にAT故障のエラー入りっぱなし。かつ、燃料ゲージに不具合あり。(個人売買あるある)いちいち文句も言ってられないので内部基盤移植w

シフトノブがボロボロだったので、せっかくなので「ジョンクーパーモデル」のノブを本国手配。オレンジの文字がかっこいいです。

後はリヤ3面フィルム貼って、一旦様子見です!
Posted at 2025/01/06 03:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年01月06日 イイね!

楽しい車

ファミリー向けではないが、普段の通勤や、遊び車としてはいいと思います。「S」グレードなら尚良しですが、高圧ポンプの故障には注意が必要。
Posted at 2025/01/06 03:00:06 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年08月08日 イイね!

R56 MINIクーパー メイフィア リアゲート 開閉不良修理☆

こんにちは。TAKUMI自動車の杉野森です。今回は、R56MINIクーパー「メイフィア」のリアゲート開閉不良を修理致しましたので、ご紹介致します。症状としましては、常に半ドア警告灯の点灯。ドアはしっかり締まっているはずなのに、このリアハッチ警告灯が消えないというものです。
警告灯はこんな感じ( ゚Д゚)

とりあえず、スイッチを外して、車両側の電気系統に問題がない事を確認します。確認方法としては、スイッチは3極カプラなので、それぞれクリップなどで直接、短絡させてみて開閉が正常に行われるかどうか確認。また、このスイッチを外した状態で走行してみて、警告灯が点灯しない事を確認!


このスイッチを外した状態で、直接短絡によって開閉が正常に行われる事。また、スイッチを外した状態で、走行し、警告灯が点灯しない事を確認→S/Wの故障判定( `ー´)ノ

通常、このS/Wはゴムのカバーにて覆われていますが、この場合はこのゴムカバーがダメになり、スイッチが露出しています。

ゴムカバーが欠損した事で、ゴミや水分が侵入。スイッチ内部で短絡が起きていると仮定。S/Wを交換します。(またまたディーラーなんかで注文するとこの部分のASSY交換【「ASSY」とは自動車業界で、「丸ごと」「ユニット全体」という意味】で、数万でしょうね。)この場合もいつものように、似たような大きさの「タクトスイッチ」を電子パーツのラインナップから直接購入。打ち換えにて交換します!

このスイッチ部分の裏側は通常分解できないようにプラスチック溶接されていますので、超音波カッターにて分解します。



後は、元通り組み付けて、問題がない事を確認。このゴムのカバーは社外新品で2000円程度で販売がありますので、ゴムカバーも新品へ(^^)/

修理完了です!!




Posted at 2024/08/08 16:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年07月23日 イイね!

R53 MINIクーパーS 新品キー作成☆

おはようございます。TAKUMI自動車の杉野森です。以前よりこちらのブログでも紹介していたR53前期のキー修理ですが、ようやく新品キー作成までこぎつけられたのでご紹介いたします。忘れないように、壊れているキーはこちら↓↓

この前期のR53クーパーは何台か所有してますが、全部鍵がダメになっているので、言ってみれば鍵のレストア(?)が必須ですね( ;∀;) そこで、普段からお世話になっている地元の車の鍵屋さんと協力して、この度、鍵を新品再生しましたので、ご覧ください。

このタイプのブランクキーはネットでも何種類かラインナップがありますので、比較的簡単に入手できますが、困難になるケースは以前紹介した、そもそもの「基盤が破損」しているケース。と、基盤が生きていて、鍵の入手が出来てもこのタイプの内溝を掘ってくれる鍵屋さんがなかなか居ません。やはり最初はこの手の鍵の作成は断られました( ;∀;)

しかし、諦めてはいけません!何回か前のブログで紹介した「DMEタイムアウト」というエラーコード(鍵のデーター飛び)の時から何度か相談し、来ていただき、その度に1時間以上かけて説得し、何とか「やってみましょう!」と言質を引き出すことに成功しました(笑)





はい。画像の通り、全ての作動OKです!!いや、これで気持ちよく、毎日このお車に乗る事ができますね(^^♪

R53クーパーの、特に前期はスーパーチャージャー付き6MTですから。今後生産出来ない車両です。大切に乗られている方も多く、かつ、現在こういった楽しみのあるお車は絶滅の危機に瀕し。しかしながら「走る事の楽しみ」というのは車の「本質」であるが故に需要は無くなる事は無いと考えます。それを反映するように現在こういったお車の中古市場価格はずっと上昇を続けています。

鍵のリペアなんて細かな事ですが、こうした細かい事の集合が、一つの作品のように、古くても良い車をレストアし、現在でも憧れの存在を作り出します。

今回の一件で、ここ福岡でも貴重な「内溝鍵堀り」が出来る業者さんを紹介することが出来ます。車の鍵でお困りの方がいらっしゃいましたら是非。下記鍵屋さんまでご依頼ください。現地まで来て鍵を作成、若しくは修理してくれますよ(^_-)-☆


Posted at 2024/07/23 09:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | レストア | クルマ
2024年07月21日 イイね!

MINI R56 SU16 エンジン不調修理

こんにちは。TAKUMI自動車の杉野森です。
今回は、エンジンチェックランプが無点灯のエンジン不調修理です(^^♪
以前、エンジンチェックランプが点灯しており、排気側「VANOSバルブ」を交換した車両になりますが、試乗をしていると、まだやっぱり若干ですが、時々失火しているような症状があり、きれいにふけ上がりません。
う~ん、とりあえず基本的な部分を洗っていこうと、まずは点火系を点検しようとした矢先。。。

プラグホールにエンジンオイルが漏れてしまっており、イグニッションコイルがオイルに浸かっています( ゚Д゚)
国産車でもよくある症状ですが、ここまでコイルが浸かってしまっていると、高圧電圧の伝達がオイルに疎外され、うまく火花を飛ばせない事がございます。
なんでこうなるの?というところですが、タペットカバーP/Kが原因です。しかしながら、こちらの車両。タペットカバーの隙間は外から見るとこの通り↓↓

はい、全く漏れてる気配がございません。そうなんです。これもよくあるのですが、内側の「プラグホール」側のオイル漏れを止めている。「プラグホール側のパッキン」がダメになっています。案の定。取り外す際に、こちらの「プラグホールのパッキン」がプラスチックのようにカチカチになっていることが判明いたしました( `ー´)ノ


これは、タペットカバーP/Kセットで注文するとこの「プラグホールのP/K」までセットで付いてきます。
ついでにプラグも交換しますが、このままプラグを外すと、溜まっているオイルがシリンダー内部に入り込んで、エンジン始動直後、しばらくの間、排気ガスが「白煙モクモク」状態になり、また、燃えカスのカーボンが残るのでよくありません。ここは注射器を使って取り除きます。

取り外した古いプラグと、新しいプラグの比較。やっぱりプラグもほとんど電極が残っておらず、ダメですね。


あとは、ここまでバラすなら、ついでに、吸気側の「VANOSバルブ」も交換してしましまいましょう!


あとは元通り組み付けてフィニッシュです。

せっかく走っていて気持ちのよい、いいお車ですから。少しでも不調があるとテンションがた落ちです。これで完璧!もう壊れる気がしません。
ありがとうございました。
PS→、因みにですが、タペットカバーの締め付けトルクは12Nmですよ(^_-)-☆
Posted at 2024/07/21 17:51:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「メーター交換 MTシフトノブ交換 http://cvw.jp/b/3656607/48191166/
何シテル?   01/06 03:16
福岡県は東区でMINIを中心に扱う、車屋さんです。車屋さんならではの、MINIに関する情報や面白い記事などを随時UPしていきますので、宜しくお願い致します! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Paceman ミニ MINI Paceman
自社仕入れ車両ですが、MINIの中では一番オシャレなモデル?一番イギリス感を感じるw(主 ...
ミニ MINI Cooper ミニ MINI Cooper
福岡県のTAKUMI自動車と申します。当店での記録やハプニング等、随時UPしていきます( ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation