2024年09月15日
6ヶ月点検時に気になっていたオートビークルホールドからの発進時の「カッコン音」に関して見てもらいました。どうもAVHを作動させないでブレーキを踏んだ状態からブレーキから足を放しても「カッコン音」はするのでAHVは関係ないことがわかりました。整備士さん曰くブレーキパットが離れる際の音で試乗車でも同様な音がするとのこと。次回1年点検ではブレーキパッドも見るのでやすり(?)で磨いてみるとのことです。ブレーキ機能は問題ないとのことですが多少気になります。
Posted at 2024/09/16 12:28:43 | |
トラックバック(0) |
オートビークルホールド | クルマ
2024年08月12日
先日に続き、気になっているe-BOXERのアイドリングストップのタイミングですが、トリガーの一つとして停車中に鉛バッテリーが通常充電(13.x V)中だとストップして10-15秒後にエンジン再始動をするようです。一生懸命充電(14.x V)中はストップしないようなので、電気消費量が多いまたはバッテリーがヘタってきたらアイドリングストップが減ってくるのではと個人的に推測します。走行中のe-BOXERの制御は素晴らしく非常に評価できるのですが、エアコンを使用時の停車中のエンジンストップからの再始動の頻度はどうにか改善してほしいところです。特に外気温が25-30度ぐらいであまり電気消費量が多くないと10秒ごとに停止⇒再始動しているのでストレス溜まります。ちなみにディーラーさんには申告しましたが他のe-BOXER搭載車も同じですと言われ残念な回答でした。
Posted at 2024/08/12 13:28:41 | |
トラックバック(0) |
e-BOXER | 日記
2024年08月10日
本日は多少涼しく? 外気温35度。家族が乗っているのでエアコン(エンジン)が止まらないよう渋滞しそうな道を避けて走行。EV側のバッテリーは6割程度、鉛バッテリーは13.5V(個人的に14Vは一生懸命充電中、13Vは正常充電と判断)。なぜか信号待ちでエンジン停止がいつもより少ない感じで家族からも文句が出ませんでした、理由は不明ですが。たまたま、e-BOXERクロストレックが前に停車しており、後部座席の方がうちわで扇がれているのが見えます。やはり、e-BOXERのクロストレック/インプレッサは停車中に送風だけになり暑いですよねぇ。アイドリングストップキャンセラーのスイッチ追加までは望みませんが、なんか調整して外気温が高い時はエンジン止まる頻度を少なくしてくれないかなぁ~。
Posted at 2024/08/10 15:45:55 | |
トラックバック(0) |
e-BOXER | 日記
2024年07月23日
運転中の機能は大変満足しております。
Posted at 2024/07/23 16:00:59 | | クルマレビュー
2024年07月18日
皆様ご存じの対応策でしたら申し訳ないのですがとりあえずブログに挙げさせていただきます。e-BOXERはアイドリングストップキャンセルボタンが無いことを納車日に知りました、試乗もしなかった私が悪いのですが。エアコンを利用する季節になって気が付いたのですが信号待ちや渋滞時に頻繁にエンジン停止⇒再始動します。昔の人間なので再始動にかかわる部品やバッテリーが持たないのではと思い、再始動しないようA/Cボタンを押してエアコンを切り送風のみで耐えてました。ディーラーさんに相談すると「デフロスター」をONにすればエンジン停止しないとのことでしたが送風ファンを最大限回して電力消費を増やしてe-BOXERをごまかしているのではと思っていました。本日試しにデフロスターをONにした後に送風を最低の1にして近所を乗り回していたらエンジンが止まらないことが確認できました。もしかするとこれで夏場を乗り切れるかもしれません。
Posted at 2024/07/18 16:06:38 | |
トラックバック(0) |
e-BOXER | クルマ