夕方は横から覗いたのだが、気になるのでバッテリー充電ついでに20分ぐらいドライブして、下に潜り込んで下面を詳しくみてみた。
ドライブ中、結局エアコンは効いた。
ガス抜けてるのは間違いないと思うが、やっぱ走らないとダメなのかも?
オイルも少なくて負荷がかかるだろうから今後しばらくは封印します。
ただ1つ気になったのは、電圧計みたいなのが車内にあって、走行しても9.8〜12Vぐらい。
停車中の電圧
電圧も足りてないのか?というのが疑問。
車屋さんいわく、車検時にバッテリー逝ってたから、そんなに使われてないバッテリーに変えといたって言われたんだけど、このバッテリーも死にかけ?
それとも、走行中もそんなに電圧上がらないからオルタネータなのかな?
両方か!?笑
古いからこんなもんなのか?
新品でも同じなのかなー
劣化なのか、発電量が消費量より少ない元々の設計なのか
あ…電圧計もシガーからだし、数値も正確なのかわからんのか!
エアコン全開にしたままだとエンジンかからないときあるから、電圧足りてないときがあるのは間違いないよね
とりあえず動くからいいかー笑
電圧計を他の車で使ってみてどのくらいなのか見てみれば基準がわかるかな!
基準がわかったとて、充電が追い付いてないってのはありそうだよね
その場合ってオルタネータの発電量多いのに変えるしかないよね
エアコンを使う夏をなんとか乗り越えればとりあえずOKって感じかなー
接続端子を磨くのも良いらしいからそれもやることリストに加えておこう!
そんでドライブ終わって下に潜り込んで見てみた。
ミッションとクラッチのワイヤーみっけ
クラッチについては、今回のドライブで慣れたので調整はいいかなー
といってもサビサビだったし蛇腹のとこも分割してたから、交換しないと調整できなそう笑
それよりはやっぱりギアの入りが気になった!
発進時の1,2速はいいけど、ゆっくり進んでるときの1,2速がスッと入らないからまだ慣れない
ミッションの場所はわかったけど、頼むにしても自分でやるにしてもハードル高い
とりあえずはそのままで、YouTubeなどで勉強して知識だけでもつけておこう!
夕方見たナックル部分も近くでよく見ると、新しめのフェルトだった。
押さえの半円のリング?みたいなのも新しそうだし
中は知らないけどとりあえず大丈夫かな!
以上!
Posted at 2024/07/20 01:55:37 | |
トラックバック(0) |
ジムニー JA11 | クルマ