
LML200のワイヤー切れたので交換の日記。
通勤中タイコが吹っ飛んで逝きました。
ので、初ワイヤー交換を試みます。

インナーワイヤープライヤー1500円位
グリス100円位
まずは、後ろからワイヤーを引き抜きます。
これは簡単にするする抜けました。
クラッチのレバーをプラスドライバーで外します。
本当はワッシャー3つあるみたいだけど、2つしかない!
(2つしかない場合も結構あるみたいですが…)
ワイヤーにグリスを塗ってせっせとワイヤー通します。
手がねばねばです。

なんか、変だなと思ったら、ワイヤーが前のライト部分から出てきたW

メーターあたりで引っかかることは、よくあるみたい。
「ワイヤーの先を少しRがつくように緩やかに曲げたり
インナーワイヤーを回しながら(捻りながら回転させる)やると入りやすいけど
あまり無理するとアウターが奥に入っちゃうから
そんな時はハンドルカバー外してアウター押さえたりすると良いかなー。」
という助言を頂き、ヘッドカバーを外してみた。プラスネジ4個外して、ワイヤーのアウターを引っ張り出して無理やりねじ込む。
その際に、なんか赤い細い配線が外れたけど、何の配線だろうか…。
2日間がんばってやってみたけど、最後の一息が通らない。お友達に相談したら、
「ワイヤーが出ないのはエンジン側のアウターエンドの穴とワイヤーアジャスターボルトの穴がズレてるから。アジャスターボルトからアウター抜けばインナーワイヤーは出るよ。」とのことで、アジャスターボルト外して、アウターを内側から引っ張り出してみたら、
アウターの折れ曲がっている部分を発見し、まっずぐに伸ばしてみたら、
見事、インナーワイヤーが貫通✨

クラッチレバーを付けようとしたら、ネジが折れてるのに気がついた!
リビエラクラシック(宇賀神商会)でポチります。
Posted at 2024/07/20 08:04:00 | |
トラックバック(0) | 日記