
今日も朝から夜までひたすらビーマニやって疲れました・・・・・・・
昨日の続きを・・・・・・
セッティングはエアフロをZ32のにしてパワーFCでやってもらいました。rb25のエアフロは300ちょいぐらいが限界らしいです。(ってコトはこの前までは300チョイくらいまで出てたんですね・・・・高回転でガクン!っとなったのはエアフロが測定できなくなったからなのかな・・・?)
そしてブーコンのサージ圧をレギュレーターから取っていたのですが三又しまくっててあんまりよろしくないってことでパイプに穴あけして新しく取り直してもらいました。
その状態でも360馬力、46キロくらいパワーでてたのでセッティングで+20馬力とトルクが+4されました。セッティングでトルクのカーブが低速からモリっときてます。
そしてエンストは、サクションパイプをHKSのやつにしてあって、スロットルオフでの吹き返しがエアフロに逆流して間違った空気量を呼んで、ストールするらしいです。純正は蛇腹になってるので蛇腹で防いでるみたいです。なので、「調整はしましたがある程度はしょうがない」と言われてしまいました。
でも今のところエンストしてないです!めっさ調子イイッス!!!!
ちなみに純正インジジェクターはこれが限界らしいです。
あとは全開走行ですね!!!
一日ゲーセンにいたんで、帰りの直線で全開を一発やるだけしかできませんでしたが、これはかなりのものです。ビビリな自分には刺激が強すぎました・・・・・でも2速の加速とか超~気持ちイイシ!まあこれもそのうち慣れてしまうんでしょうね・・・・・・・・
さて次回はこれに伴って発生した悲劇のお話を・・・・・・・・
写真はトルクのグラフです。赤がセッティング前、緑がセッティング後です。
Posted at 2009/04/24 21:19:06 | |
クルマ | クルマ