この、補強だらけの構造がイイのです(意味不
|
なかなかよい感じの照明
|
これは何でしょう?
当時なにか注意書きが有ったのかな? |
|
多分、開閉の操作室ですね。
|
信号機も残ってます。
|
よく見ると・・・。
|
川側にも信号機らしきものが?
|
ここが開きの部分ですね。
|
以前見た時は隙間が有ったのですが、埋められてしまっていました。
|
この辺は空いてます。
川面が見えますw |
よく見たらザギザギの隙間からも川面が見えます。
|
操作室の手前側の路面付近から上がるようですね。
あれ???、でも境の鋼板が一体やな??? |
なんて、見ていたら隅田川から宇宙船がやってきた(違
|
歩道側の軸側の境がよく解りません???
どこから開くん??? |
謎を解明するには、資料館へ・・・
って、開いてないですと・・・orz |
しょうがないので、撮影タイムw
|
さわやかな空ですなぁ。
|
操作室の反開き側にも怪しい部分があるが・・・。
|
|
これは、延びを吸収する部分ですね。
大きい構造体は熱伸び等を吸収するためにあらかじめこんな隙間を作っているのです。 |
発見!
よく見たらここが境目でした。 この縦の鋼板が潜りこむ様です。 |
アングルが埋め込んである感じですが、ココが開く様ですね。
キチキチやなぁ。 |
分かるかな?
|
黄色い線が境目です。
赤い線が開く部分の先端です。 |
なかなか楽しかった~。
この様な物は大切にしたいですね。 |
東京駅側へ歩いていたら変な公園を見つけました。
映画に出てきそうな雰囲気ですが・・・。 |
明らかに地面レベルより下にあります。
しかも、壁面に怪しい塞ぎ後が? |
橋の下・・・でも公園・・・?
|
橋の向こう側。
なんだか、高速道路のような・・・。 でも、後で作った感じやね・・・。 |
気になったら調べる!w
|
一部は見えそうなので・・・。
|
のぞいたら、どうも昔は川だったようです。
|
放水路なのかな?
謎だ・・・。 |
イイね!0件
戦前の橋です。