異音の続きです。
まず
コチラを見てから、以降を見てください。
さて、解りました?
ヒントのイワトビの感覚は当てにならない。 ⇒ つまりは、予想から全然外れてたとw
じゃじゃん・・・答えは、
「タワーバーから異音発生」 でした!
ぇ・・・? と思うかもしれませんが・・・。
バネでもなく、スタビリンクでもなく、アッパーでもなく・・・。
ココが緩んで鳴ってました。(黄色い矢印)
まぁ、強いて言えば、
「アッパー側の何か」にかすってるかもしれませんが・・・。
アッパー側の何か=ピロとか、ピロ固定のボルト、とかバネ座とか・・・て普通思いますやんw
ところで・・・。
何故気がついたか・・・ですが・・・。
勿論イワトビの華麗なる推理。
な訳では無くw
単に、
疑わしい点を、総当たり覚悟で調べようとしたところ、
たまたま2回目で当っただけです(爆
因みに1回目は、バネ座から発生と思って潤滑油をバネに吹きまくって走行でしたw
ついでに言うと、3回目はスタビリンクを外して走行の予定でしたwww
その為に、トランクにジャッキと、ラダーと、ウマとを積んで晴れる方向の神奈川に下道ドライブした訳です。(勢いで宮ヶ瀬に行ってみん友さんに遭遇www)
更にですが、音の発生原因については下記のような理由かなと。
1.タワーバーのバー部分の片方が緩かった(片方はしっかり固定)ため、段差に乗った時緩い方が当ってカチャカチャ鳴っていた。
2.では、何故ロールした時は鳴らないかと言うと・・・。
多分、その時はショックが縮んでいる(追従している)から、当らなかったんでしょう。
段差に乗った時は、ショックが縮まる前に、ボディーが曲るんだとおもいます。
(水面にゆっくり入れば抵抗は無いけど、勢いよく叩けば跳ね返る・・・ミタイナ)
3.ブレーキ踏んだ時も同様。おもっきり踏んだら鳴るのも多分それが理由かな?
⇒てことは
ボディーが結構・・・(汗
コメント有難うございました。
正解者は残念ながら無しでした~。 ヨカッタ~。
Posted at 2015/03/08 22:58:50 | |
トラックバック(0) | 日記