
去年の11月に静岡県に行きました、一泊二日の車中泊旅がすっかり気に入ってしまい居ても立ってもいられなくなった次第です。
今回も夜中に出発、東名高速道路を利用したのですが知らぬ間に新しい高速道路が建設されていましたコレいつ出来たのだろう…並行して作られているので交通量の分散が目的だろうか?
富士インターチェンジで下り国道を走り三保の松原を目指します、この時点でやっと明るくなってきました。
本当にただ松の林と砂浜があるだけの場所ですが浮世絵に描かれる程の昔からの景勝地です、雲が多かったので富士山が見えなかったのが残念でした。
次の目的地は焼津の漁港にある食堂です、三保の松原から海沿いを進もうと思っていたのですが途中の大崩海岸で大規模な崩落があったそうで通行止めになっているとの看板や表示が道路沿いにいくつもいくつもあったのにもかかわらずどのように通行止めなのか確かめたくなったのでそのまま突き進んだらこうなっていました。
本当でした通れませんでした。その名の通り大崩れしていました…そして来た道を延々と引き返す…
これも旅の醍醐味だと信じています。
そんな遠回りを楽しんでたどり着いた焼津の小川漁港の食堂ですがさすが漁港の目の前にあるだけあって市場で働く方が多く利用されるそうです、メニューの品数が豊富で迷う迷う!しばらく券売機の前で悩んでいました、後ろに誰もいなくて良かった。
『何シテル?』に画像を投稿した期間限定の桜えび定食を注文しました、これが新鮮でボリュームもあって本当に美味しかった!このお店にはまた是非行きたいです。
その後は焼津神社や御前崎灯台を見て浜名湖の華咲の湯という温泉に入ってから浜名湖サービスエリアで車中泊しました。今回で三度目の車中泊、寝床の準備も慣れたものです。しかし11月にもなると夜は気温が下がるので前回と同じ寝具では結構寒かったです、今後は寒さ対策が課題です。
さてどうしよう?あーしてみるかこーしてみるか。。。
ブログ一覧
Posted at
2025/02/23 19:39:48