• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sandaimeのブログ一覧

2012年03月17日 イイね!

話題のCX-5試乗しました...

仕事の合間での試乗でしたので2回に分けて試乗しました、まずは最初にガソリン車の20Cに乗りました。全体の造りはしっかりしていてラゲッジのユーティリティも使う側にたって良く考えられており感心しました、着座位置からの景色も車体の大きさを感じさせないというか実際の車体よりもっとコンパクトに感じられました。早速走ってみて最初に感じたのは車格に対するエンジンの非力さが目立ちアクセル開度に対して車体が思った程前に進まない感じで特にエンジンのパワー不足は急な坂道で明確に感じられました、ハンドリングに関してはキレも良くて車体の反応も素直で俊敏な動きでヨーイングも押さえ込まれておりシャーシ性能の高さを伺わせるものでした。あとアイドリングストップ機能は非常に秀面な制御がされていて違和感はあまり感じませんでした。そして2日後に今度はXD-Lを試乗しました、こちらの売りは何と言っても新開発のクリーンディーゼルエンジンです、420Nmの強大なトルクをもつこのエンジンのパワー感はどんなものかと期待して試乗しました、外観は先日試乗した20Cと一緒でしたが内装がL-package仕様でしたので本革仕様のシートでフル電動のものが付いていました、座り心地ははやりこちらの方がしっくり来ますね、価格差を考えるとそこまでの価値があるかというとちょっと判断しかねますが、好みの問題だとは思います。外観を一通り見た後試乗したのですが、確かにパワー感、また実際にパワーはあると思います、しかしまず走り出して最初に感じたのはフロントの重さです、フロントアクスルの上に重たいものが乗ってるな〜っていう感覚が伝わってきます、それが感覚的には全体の良い意味で重量感にも繫がっているとは思いますが、たぶん運転して楽しいのはガソリンエンジン搭載車の方が楽しいのかもしれません、その重たい感覚は試乗中ずっとついてまわる程のものでした。あとはやはりコーナーでもそれが20Cで感じた気持ちよいハンドリングに水をさすかたちになってしまっていて残念でした...しかしストレートの加速は相当なものでフル加速ではシートに背中が押し付けられる程の鋭い加速をしてくれます、これは気持ちいいと思う加速感でした。あと気になったのは低速時のアクセルオンオフの時にエンジンノイズ?ノッキング音?の様なカラカラという音がかすかに聞こえると事とアイドリングストップ機能がガソリン車程スマートな制御でないという事です、期待しての試乗でしたが、ちょっと残念な結果になってしまいました...まあそれほど期待するものが大きかった訳ですが...笑、結論としてはガソリン車並みのハンドリング性能でディーゼル車のパワーがあればホントにすぐにでも所有したくなるほど魅力のあるクルマだと思います。あと私的に思った事はディーゼル車のあの巨大なバッテリーを車体後部へ移動するとか、ボンネット自体も持ってみるとかなりの重量でしたのでそれをアルミにするとかでもハンドリングが変わってくるのでは...とも思ったりしました...これからのエンジンバリエーションの拡充(ガソリン2L直噴ターボなど)と改善に期待したいところですね...^_^
Posted at 2012/03/17 14:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月15日 イイね!

The 2012 Porsche Boxster S - Chris Harris On Cars

Posted at 2012/03/15 21:46:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月13日 イイね!

レンジローバーイヴォーク試乗


まず第一印象ですが、思っていたよりもかなり小さく感じました...それは嬉しい誤算だったのですが、これだったら連れ合いも十分に運転可能だと感じました、実際に見た連れ合いの意見も同様だったようで好印象だったようです(まあそれよりも彼女はデザインに目を奪われた様でこちらの思うつぼだったわけですが...笑)これで第一関門突破という感じで次は試乗しましたが、ここでも数々の安全装置(多数のカメラやパークセンサー)などに連れ合いが反応...ことごとくツボにハマっているようでした...笑、運転した感じは今までのSUVとは違った乗り味でシャープなハンドリングと不快な揺れが無く(マグネティック搭載車)クルマが意のままに動く感じでパワーも必要十分で市街地では不足を感じる事は有りませんでした。総評は非常に好印象で時期妻車としての第1候補に躍り出た事は間違い有りません...が、気になるところが2点程あった様で1つは燃費...リッター9キロという数値です、2つ目は納期です今頼んでも年内納車ギリギリとの事、彼女は欲しいとなったらすぐ目の前にこないと醒めてしまうので中々難しいところですが、選択優先順位がデザインの連れ合いはかなりイヴォークを気に入っている模様...果たしてどうなることやら...^_^
(その他、ニューVWトァレグも試乗しました...こちらも以前のクルマとは良い意味でまったく違った印象で中々良かったのですが、サイズがやはり...汗)
Posted at 2012/03/13 23:18:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月13日 イイね!

新型911カレラSを見てきました...


新型911...気になってはいたものの中々見に行けずじまいでしたが、やっと見に行く事が出来ました。わざわざショールームから出していただきコクピットに座ってプリッピングまでさせていただきエンジン音を堪能させて頂きました!この個体は911カレラS(PDK)スポーツエキゾーストとクロノパッケージなどオプションてんこ盛りで総額1400万円を超えている車両でした。実際にノーマル音とスポーツエキゾーストの音と両方聞き比べると遥かにスポーツエキゾーストの方が素晴らしい音がします!もし購入する場合は外せないオプションの1つとなるのではと思わせる程迫力あるエキゾースト音でした、また内装の造り込みも賛否両論あるみたいですが実際に目の前で見るとよく考えて造り込まれていると感じ好印象で現在の受注内様を聞いてみたら意外にも右ハンドル車の受注が好調との事...これは997以上に売れるのではないかという予感を感じさせるモノがあり、また実際に欧州では既に半年分の予約可能台数を食いつくしたという話なので好調なセールスと言えるのではないかと思います、やっぱり言い尽くされた感はありますが「最新のポルシェが最良!」の言葉は今回も言わざるをえないと痛感した次第であります...^_^
Posted at 2012/03/13 22:52:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月12日 イイね!

時期ガヤルド「カブレラ」は2013に発表!?

時期ガヤルド「カブレラ」は2013に発表!?Car and Driver誌のインタビューにLamborghini CEO Stephan Winkelmann氏が時期ガヤルド後継車のカブレラについて語ったそうです「外観はカブレラはガヤルドよりよりエッジの効いたモノとなるはずです、エンジンはガヤルドのV10を改良し600馬力にして搭載します、それを4輪で駆動しそのエンジンにはデュアルクラッチトランスミッションが連結されシームレスな変速を提供するでしょう、またカブレラではアヴェンタドールと同様にマニュアルミッションの選択肢は無くなります」続いてWinkelmann氏はカブレラのボディについて「カブレラはアヴェンタドールのようなカーボンファイバーを主体としたボディ構造になる事はないと考えています」と語ったそうです、カブレラに使われるその技術はワーゲングループのR8と共有され時期R8にも搭載されてくるのは間違いない...と、記事は締めくくられていました...ここでデュアルクラッチを搭載してくるあたりはやはりランボルギーニ入門車種としてコスト面とエミッション性能は無視出来ないと言うところでしょうか...またランボルギーニの屋台骨を支えるドル箱車種なだけに価格の上昇を抑えたいという事もあるんでしょうかね....^^
Posted at 2012/03/12 16:26:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タイヤ2セット目に入りセッティングに手を入れる段階にまでタイムが良くなってきました、久しぶりに両脇腹アザだらけ...プロテクターしてるのに…やはりレーシングカートのGはかなりのもんです…首もヤバクなってきたので鍛えないと…(>_<)」
何シテル?   09/13 21:07
イタリアの風にあたったのが運命の分れ道 その風に魅了され続けとうとう禁断のV12へと子牛から 大牛へ乗り換えとなりました...^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    1 23
45 6 7 8 9 10
11 12 1314 1516 17
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 293031

リンク・クリップ

汚名返上への第一歩。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/19 18:52:05
なんか991GT3が大変らしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/18 23:20:41

愛車一覧

ランボルギーニ ムルシエラゴ (クーペ) ランボルギーニ ムルシエラゴ (クーペ)
2009年ムルシエラゴLP640-4の最終型正規ディーラーモデルです、カラーはビアンコイ ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
今回2013バージョンアップキット+スポーツリセッティング施行しました、実際に走ってみる ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
CRGアバンティレージングカートです、125ccセル付なので叔父さんにも優しいですが、か ...
ランボルギーニ ガヤルド (クーペ) ランボルギーニ ガヤルド (クーペ)
2009年モデル、オプションはボディーカラーバルーンホワイト、リフティングシステム、レザ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation