
写真の赤枠の箇所を外すのが大変そうです・・・泣
昨日、車も無事(当たり前)に直り、いよいよカスタム!
ホイール選びは苦戦してるのでそれは後回しです。
野望?の為に昨日はE38サービスマニュアルを手配しました。
(amazon。横文字
1300ページ・・・)
サンパチオフで
KUNI師匠、
take師匠に見せて頂いた箇所が忘れられず・・・
あれから毎日、
仕事そっちのけで構想を練ったプランをいよいよ実行。
しかし
KUNIさん、
takeさんの様には出来ないので
自分でやってみる事に(DIY好き)。
構想は既に考えていて
純正パネルの『型』を取り、レジンで加工するつもりでしたが
バラしてみて初めて構造が分かりました。
『型取ってもうまく固定出来そうにないなぁ』
ネジの位置等を考えまくり時間喰ってます・・・泣
当初は型取り→形成→完成!みたいに考えていました。
それならば後付け感もないと確信していたのですが・・・
いつでも純正の様に外せる構造にしようと思うと難しいところです。
やっぱり
バルサか
MDF辺りでやった方が無難なんでしょうか・・・?
ちなみに2DINを入れます。
↓僕の要求を満たしたイカした奴ですw↓
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/avn687hd/index.html
ボタンもオレンジで内装に合うと思います。
空間の実寸を図ったのでインストールに問題は無さそうです。
左Hなのでモニタは左側に寄せて
空いた右スペースにETCと出来ればレーダーも入れるつもりです。
P.S.
日本とドイツでは、というか世界中で電気の考え方が違うので
ケーブル色でソレが何に使用されているのか全く分かりません・・・
サービスマニュアルが到着するまで待てないので
まぁ
死なない程度に頑張りますw
Posted at 2008/03/27 00:17:35 | |
トラックバック(0) |
カスタム | 日記