1982年の今日はおっさん達はご存知のスティーヴン・スピルバーグ製作の映画「E.T.」が我が国で公開された日。
記憶から消えかけていた映画のタイトルを見て思い出したのは、薄暗い映画館でポテチを食べて瓶のファンタを飲み映画を鑑賞する小学生時代の記憶である。
足を運んだ映画館は街から消えてしまったが、この1982年に見たり印象に残った映画の画像を集めてみたところである。
3月
前売り券を2枚も買って合わせて3回見た記憶。
TV版に無いカットに大興奮。
井上大輔さんの曲に時代の熱量を感じたものだ
7月
何故かハルクホーガンに大興奮したなぁ。
7月
社会現象になっていたこのアニメ。
内容はほぼ忘れてけど
宇宙戦艦ヤマトイモってネーミングをふと思い出した。
7月
公開当時には見ることもなく
レンタルビデオが普及した数年後に初見
何度見ても理解できず、
おっさんになってからやっと理解できたんです。
7月
これも公開当時見ることなく
レンタルビデオ屋で借りる物が無くなってから初めて鑑賞したが
印象にまるで残っていない・・・
シュワちゃんゴメン。
9月
なんかコンピューター感がすげーと思って見に行ったのだけど
当時お子様だったボクには難しかった。
近所の歯医者の犬の名前が
「トロン」になったのはこの映画のおかげである。
10月
「一枚の手形が奏でる殺しの子守唄」
テレビCMがとにかく怖い印象だった。
人間ドラマが重たいので今でも苦手な映画。
11月
ハッ ハッ ハッ ハッハ
ハッ ハッ ハッ ハッハ
ハッ ハッ ハッ ハッハ
ハッ ハッ ハッ ハッハ
ハッ ハッ ハッ ハッハ
翌日は小学生が教室で暴れるのがお決まり。
12月
ただのアクション映画だと安直に見ていたのだが
ベトナム帰還兵の悲しい話だと理解するのは何年も後
これだけで完結すべき映画と思う。
2とか3とかラストなんたらとかはイラナイねぇ。
12月
子供の頃は一切見向きもしなかったこのシリーズ。
BS放送の録画を見ると当時は醜いと思っていた昭和の空気が今では心地よい
忘れていた何かを思い出させてくれる
古い映画を見て喜んでいた祖父母達の気持ちがやっとわかって来たのだ。
E.T.が公開された1982年を映画で振り返ってみたけど。
全く深くない映画の感想は勘弁してください。
ただ、一つだけ確かなのは、やはり80年代は面白い。
ブログ一覧 |
ようこそ!おっさん。 | 日記
Posted at
2020/12/04 22:35:33