
大分溜めちゃいました。
はっきり絶不調で、投げるたびに落ち込んでいきました。僕の場合は好調はあまり続かず、不調の時期は長い。NBF神奈川の県大会であるオーバー70も近いことだし、かなり自分なりに投げ込みました。
前回のブログでは、そんなに落ち込みを感じなかった。まあそこそこ点数が出ていたから。でも、細かくチェックすれば悪いとこだらけ。一番ひどかったのが、歩き方です。ボールをスパットに・・・と集中しすぎて、体の芯がぶれてしまう。しかも思ったところにスライドできない。体重移動も上手くいかないので、遅いボールが余計遅く見えて実際にストライクも激減。この辺が技術的なことでした。
精神的には前から同じなのだが、どうしても3Gで600点という区切りを置いてしまう。600行けばいいと決めてかかるので、いいときも悪いときもその辺しか行かない。こっちの方は最近少し改善されていて、保守的にならないように「今頑張る」というスタイルで投げている。過去はあまり考えず、目標点も置かないようにした。
ひどかった状態も、上向きになったと思う。それは金曜日の練習で、きっかけをつかんだ感じがした。難しいというコンディションではあるが、練習を始めて3G目に140をやったことで、それが踏み台になったようです。前回のスクラッチトーナメントは、始まり2Gでプラスを打ちながら、中盤150、130と転げ落ちた。同じパターンだ。その次点では復活するきっかけはまるで無かった。しかし、練習ではその後2G連続ノーミス200アップをした。そのとき先ほどの反省点に対する練習が出来たのである。そして、土曜日もそのイメージは残ったまま、点数は度外視して、いい感じで投げれていた。
そして狙いのプロチャレンジ。DHC優勝の高坂Pと握る。向こうはやる気満々w。そりゃ調子がいいし授業料になるし。スカートのポケット広げて「いっぱいあいてるよぉ」って。こちらも火がつく。しかし、本当に強かった。修正して最高のボウリングをしたのだが、簡単にひねりつぶされた。プロだから仕方ないが・・・。一つでも勝ちたかったが、自分の力の無さが原因。もっと精進しなければ・・・。
長いトンネルを抜けつつありますが、またトンネルに戻らないように気を引き締めたいと思います。
5/23相模ファースト
スクラッチトーナメント
6G毎ゲームレーン移動
213、233、150、136、171、180合計1083点。
5/27寒川セントラル
NBF研修トーナメント
3G毎ゲームレーン移動
189、233、179合計601点。
5/31寒川セントラル
月例プロチャレンジ
3Gレーン移動なし
215、230、233合計678点。
Posted at 2009/06/01 10:04:18 | |
トラックバック(0) |
ボウリング | 日記