2012年05月26日
先日ダイエットをしているブログを書きました。
確かに病気にかかってしまってからでは遅いのでそうならないように頑張っていますが、困ったことが起きてしまいました。それはですね・・・
ボウリングが壊れた!
どういうことかといいますと、まず体重が9キロ落ちたことにより、アプローチが非常に軽くなってしまって普通の靴底ではきっちり止まれない。リリースのタイミングがずれまくりで、思ったボールが出せないというのがひとつ。もうひとつは当然ウエスト8センチも減少するほどですから、体が一回り?小さくなったことにより、当然脇の贅肉もなくなってしまったので、ボールが中から外に出すぎてしまう。自分の思った投球をするとスパット3枚は外に出る。さらにリリースポイントが中に入るので、実際はそれ以上に角度がついてしまう。
リリースのタイミングの修正は、靴底の張替えで多少は良くなってきたが、コントロールに関してはどこに行っちゃうか想定できないほどボールが荒れてます。一緒に投げてる仲間が言うには、リリースのときにボールの幅の3分の1くらい中でリリースをしてるらしい。手元でそれだけ狂えば同じスパットに通してもそりゃ出て行くわなwこれを直すのは至難の業。とにかく投げ込みをたくさんしないと、感覚は元に戻らないだろうな。
信州軍団が成長著しい中、長年やってきた僕がどん底に落ちている。アベレージも実に30ピン近くも落ちてしまっているので戦闘の士気はまったくなくなっている。そろそろ最前線でのボウリングは撤退して、健康ボウリングに切り替えようか思案中です^^;
Posted at 2012/05/26 16:51:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年05月25日
いつもご無沙汰しておりますおちゃるぶーさんですw
ネタもないので近況報告(これがネタか^^;)
年に2回健康診断を受けてきましたが、毎回言われることは同じで「脂質異常」だそうです。コレステロールの値が高いということだけはわかっておりました。ところが、昨年の秋の健康診断で問診の先生がこう言いました。
あなたの場合は毎回同じなので、ここに来て検査だけしても意味はないので来るだけ無駄です。内科の開業医さんでいいので、病院にかかって直してきなさい。
そういわれて今年の2月上旬に会社の近くの開業医を訪ねてみたところ、非常によろしくないことを言われました。コレステロールの値が高いだけでなく、血管のつまりの原因となる悪玉菌が非常に多く、頭の血管がつまれば脳梗塞、心臓がつまれば心筋梗塞になると。さらに肝臓まで機能が低下しているという。お酒を飲まない自分としては意外な回答になりました。
とりあえず様子を見たいので食事制限をしながら体重を減らすことで、数値が改善するはずなのでやってみましょうと。なんでも朝起きて体重を量り、夜夕食後に体重を量った数値の差が600グラム増えていたら食べすぎなんだとか。カロリー云々ではなく単純に食べすぎなんですってw
ウチにはアナログのヘルスメーターしかないので、先生のご指摘どおりデジタルのヘルスメーターを買って量ってみました。初日は78.9キロから始まった。身長は170センチなので確かに多い。そこから朝晩量る生活スタイルになったわけですが、まず1ヶ月頑張ってみました。76キロ台になって月末に検査した。先生いわく・・・
お、頑張ったねえ。これだけ頑張れば相当変化が出るはずなんだけど、コレステロール値と悪玉菌の数値は減らなかったね。肝臓のほうは正常に戻ったけど。コレステロール値と悪玉菌を減らす薬を出してもう少し様子見ましょうね。体重のほうはそのまま頑張ってね。
結局薬のお世話になってしまいました。それから食事制限もそのまま続けて。この食事制限はコレステロールや悪玉菌が増加するような食事を控え、カロリーを制限するというものです。一度決めると頑固なおちゃるぶーさんは、大好きだったカフェオレなどを一切やめて、お茶とブラックコーヒーで飲み物のカロリーはゼロにして、野菜中心の食事にして、コンビニで買って食べるときはカロリーの低いものを選んで食べるようにした。もちろん食事のお誘いには、病気だからといってお断りにしました。
その結果本日の体重69.8キロ^^
ヘルスメーターに乗るのが楽しくてしょうがないw当然そこまで減ると見た目にも変化が出て、ズボンがガバガバ。ウエストは102センチから94センチに。トイレに行ってベルトをはずすとそのまま下までストンと落ちるので、全自動トイレになりましたw
そうなると手直しをしないといけませんで、ウエスト8センチの洋服の修理をたくさんしました。痩せ待ちになっていた洋服も着れるようになりました。
しばらくお会いしていない人は、わからないかもしれませんねw
次回の診療でどんな報告が出るのか楽しみです^^
Posted at 2012/05/25 12:05:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年02月24日
フロントのアブソーバーと黒い物体を交換した日に、閉店時間を過ぎていましたがワークショップの方と談笑していまして、新しいGSはお乗りになられましたか?と聞かれたので、まだGSは試乗してないですよと答えたら、少しお時間ありますか?と尋ねられて、大丈夫ですと答えたら試乗するということになってしまったw
250と350のどちらがいいか?の問いに、350でというと即用意してくれた。250はFスポーツと聞いていたので350は何だろうと思ったらVerLでした。まあ、どっちでもよかったが、Fスポーツは将来の購入にしても価格的に無理なのでちょうどよかった。250はあのボディの重さで大丈夫なのか?という先入観があり、選択はしなかった。また試乗することがあったら乗ってみようとは思う。
そして少しだけ試乗をした。乗り心地はいいね。旧型のGSは少しふわつくところがあるが、新型はほとんど感じない。そして車の設定がオーバーステアの方向に味付けしているとのことで、よく曲がる感じはある。その味付け以上に感じたのは、フロントヘビー気味だった旧型に対して、あれっ?と思うほどフロントが軽く感じる。運動性能が上がっているように感じます。250ならさらに軽くなるだろうと思いますね。車の動きは確実に進化していると思います。
エンジンは同じ350ですが、パワーの出方がまるっきり違う。新型のほうがパワーの出方にメリハリを感じます。これは乗る人の好みの問題になりますが、ゆっくりアクセルを踏んだとして2000回転までは代車で借りたIS250Fスポーツのトルク感とほぼ同じ。ところが2000回転以上になるとゆっくり踏んでいるにもかかわらず、いきなりトルクが出始めてターボを積んでる?と思えるくらいの感じがある。カタログのデータを見ても旧型は割りとフラットなトルクの出方ですが新型はやっぱり2000回転でドバッと増えている。踏む人は楽しいだろうと思うが、普段から低速トルクを使う人は物足りないだろうと思います。僕は低速トルクで走る人なので、旧型の味付けのほうが好きですね。
ナビがまあ大きいことwアレだけ大きいと収まる位置はあそこしかないと感じました。細かい自我苦手な方とかはいいかもしれません。旧型もメーターに注文をつけましたが、新型も同じです。精度の問題ではないのですが、何でもかんでも表示しすぎで、ほしい情報を探してしまう。特にギヤポジションの表示は見つけるのにかなり苦労した。走る曲がる止まるという情報は、最優先ですぐ見れる場所にあってほしい。何も知らずに乗ると、まったく楽しめないというのが残念。なんだか車が進化しすぎて精密機械を運転しているような感じがあった。
外見は僕の隣に並べてみたけど、高さがあるのが目に付く。天井の高さもそうなんですが、ドアの高さもボンネットの高さも高い。なのでホイールベースが同じと言うが、えらく短く見えてしまう。それに伴い伸びやかなフォルムというよりは、普通のセダンの形に見えますね。お客様の一人が「クラウンみたい」と感想を述べた人がいるらしいけど、そう見えてもしょうがないのかな?と思います。
まあ、今購入するわけではありませんので、将来ゆっくり考えます。現状では車の動きやハンドリングなどは新型に軍配があがりますが、内外装デザインとエンジンフィールは旧型のほうがいいと思うので、洗車回数500回を超えた今のGSでまだまだ楽しみたいと思います。(お金もないのでw)
Posted at 2012/02/24 16:55:09 | |
トラックバック(0) |
レクサス | 日記
2012年02月24日
ご無沙汰しています。
僕のGSも4年経過して距離は7万キロとなりました。仕事に遊びに目いっぱい乗っております。そして頑固にノーマルを貫いておりますw
天井の凹み事件のころからダッシュボードの前のほうから「キュッキュッ」と妙な音が出る。Dに持っていってワークショップの方に助手席に乗ってもらい確認してもらった。どうやら内側ではないらしい。で、今度は運転してもらってそれ以外の部分を推測。どうやらワイパー周辺の黒い物体(名前がわからん)とその両サイドについているプラスティックのカバーのこすれる音らしい。そのプラスティック部分に給油をして様子を見るが、音は消えず。結局部品を注文して黒い物体とぷっらスティックの部品をそっくり交換することとなり、部品を注文した。
そして先月あたりから路面の凹凸を拾ったときに「ゴトゴト」というような音が後ろから出ていました。1年点検でそろそろタイヤが・・・といわれておりましたので、溝がなくなってきたのでタイヤの音?と思っていましたが、タイヤを新品に交換しても音が直らず。ワークショップの方に助手席に乗ってもらい、音を確認してもらいました。結果ショックアブソーバーだろうということで、リヤ2本を交換。 静かになりましたと思ったが、どうも似たような音がわずかに前から聞こえる。そしてまた助手席に乗ってもらって確認したら、今度は前のショックアブソーバーだろうということでフロント2本を交換。
時期がずれたので2回代車を借りることになった。2回目のフロントのアブソーバーの交換のときに黒い物体とプラスティックを同時に交換。全部交換したときには見事に静かになりました^^
Posted at 2012/02/24 16:06:57 | |
トラックバック(0) |
レクサス | 日記
2011年11月30日
まずはNBF全日本選手権で闘われた選手の方々お疲れ様でした。僕は県予選で落ちましたので参加できませんでしたが、ウチの支部の仲間で参加した人と、みんカラで一人参加したたいちょさんのボウリングを見学に行ってきました。コンディションは外から見る限り、昨年のハタで行われたときと似てるような感じがしましたね。長い時間は見れませんでしたが、たいちょさんの攻め方がベストだと思いました。ただ、神奈川のボウリングだとああいう攻め方しないので、厳しいかな?と思ったら、ウチの仲間たちは全員予選敗退になってしまいました^^;
11月日にダブルス選手権に参加したときに、久々に一緒に投げたシニアの女性が「最近調子悪くてボウリングするのが嫌で嫌で仕方がないの;;」と訴えてきた。支部の移籍があり環境が変わっていろんな変化があったそうだ。大会はどうせ通過しないし^^;みたいな感じだったので、その話を聞きつつお喋りしながら一日過ごしましたが、その短い時間でチームメイトも知らないことをほとんどのお悩みは話してくれました。移籍して3年になるのだが、自分の目線で相談できる人がいないというのだ。んなわけで病院紹介してしまいましたよ、ABWJという病院をw
僕の読みどおりその辺が関係していたらしく、あまりの違いに怖さはあるもののそこそこボールが振れるようになり、指の痛みもなくなったという。まずは怖さを取らないと何もできないので、注文はあるんだがあまりガツガツ指摘しないことにして、本人の努力で頑張ってもらう方向に。嫌で嫌で仕方がないという状況は即脱出したということはいうまでもない。
その方と一緒に練習したりいろんな会話をするうちに、こちらも得るものがあった。それなりのレベルの人だと見る視点が違う。ABWJのプロやスタッフ、その他うまい人に同じようなことをよく言われてきてはいるが、はっきりとした形で指摘してくれたのはその人が始めてですね。数回一緒に練習してサクッとすべてを見抜かれたw僕が会話を引き出したお返しと言わんばかりに^^;具体的な指摘はあまりにもったいなくて書くことができませんが、指摘してくれた言葉は「おちゃるは打てないんじゃなくて、打たないんだよw」って。メンタルなことですが意識して行こうと思います^^
Posted at 2011/11/30 16:22:20 | |
トラックバック(0) |
ボウリング | 日記