• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おちゃるぶーのブログ一覧

2010年11月22日 イイね!

いい経験になりました。

11/20、21に行われたNBF全日本ボウリング選手権に参加してまいりました。会場は来年閉鎖が決まっている池袋のハタボウリングセンター。文字通りハタは最初で最後の参加になりました。(成績は夜に入れます)

で、自分は支部の中で唯一Aシフト。両方とも朝は早いので前泊にした。いくら通える距離だといっても朝8時に池袋はかなり酷である。初日は投球するレーンの抽選があり、この抽選によってはかなり左右される。同じボックスになってメンバーは予選はずっと同じ。さらにハタは2階と3階に分かれているので、どっちからスタートなのかで相当違うそうだ。抽選はくじなのだが、僕は3階スタートになった。どっちでも結果は同じなのですがwメンバーに右投げの黒ワッペンが入ってほしかったが、残念ながらいませんでした。しかし左の黒ワッペンが入り、この人は今後の話題の中心になる人だった。

第1シリーズがスタートすると3階は速かった。割と安定して動くブルーデスを投球したが、曲がってくるのは大外3,4枚で5枚まっすぐだと曲がりきらずバケット、ワッシャー。さらに4-5、8-10、7-10と厳しいものが残る。内に失投すれば厚めで割れる。前回のタチバナより残り方がひどいので、最初は何とかなりそうだと思うのだが、現実は非常につらい。5枚からやや出して攻めるが、普通の投げ方だと戻りが甘い。結局普段の6割くらいのスピードまで落としてちょうどいい感じ。一度ラインは決まるんだけど、微妙な変化が常におきている感じで、同じレーンで3球もてばいいほう。しかも5枚から外への練習はあまりなかったので、ビビッて体が拒否反応を起こす。ここが打てなければどうしようもなかった感じでした。第1シリーズ合計533点。

後半の第2シリーズは2階へ移動。昼をマックで済ませた後にBの前半を見学。県連のメンバーと言葉を交わしながら、うまい人探しw。北海道の看板のW選手もその一人だが、今大会まったく元気がない。ボウリングは見させてもらいましたが・・・。そのBですが、上はそんなもんだろうって所を投球していたが、下は何でそんなとこ投げてる?みたいな^^;。前半なのに15枚あたり投げる選手が多い。やばいと思いながら後半になると、練習ボールではうっすら10枚にオイルが残っていたのだが、練習ボール中になくなった。そこからが大変で、あわててボールをジェムストーンに変えて15枚までよりましたが、絞ると割れるしさらに中にいくと安定しない。いつもの15枚投球よりさらに外に出して攻めていかないとだめなのだが、変化は相変わらず早い。3ゲーム終了の頃には20枚になっていた・・・。第2シリーズ合計547点。

第3シリーズは2x2の4ゲーム。準決勝と決勝をやるのでさらにスタートは早まり7時40分。起きるの大変だw。とりあえず準備をして投げましたが、体が全然起きてくれない。本日は2階スタートで2ゲーム終了後に上へ。イメージは前日と同じだ。厄介なのは変わらない。予想通り3階より遅く感じる。やはり練習ボールでドンドン変化し、8枚くらいからスタートで2ゲームで10枚までで、相変わらず安定せず、スプリットが多くてプラスできない。後半は3階にいくが、自分は10枚から12枚あたりを8枚くらいまで出していく感じだった。オイルの量としては上のほうが圧倒的に楽だけど、悩むのは一緒。ラストゲームくらい200アップで締めたかったが、10フレスプリットで結局大きなマイナスだけでプラス材料はなしでした。第3シリーズ合計719点。

最終的には予選10ゲームで1799点で180アベに1ピン足りず。頑張ってスペアは拾っていたんですけどね。スプリットが多いのと、ストライクの少なさでこの結果だったと思います。とはいえ、うちのボックス2人がまた意外な2人で、埼玉県連、左投げ、同じ支部と同じ共通点を持つ。そして一人は黒ワッペンで練習ボール中にヤバさを感じた。(ヤバさ=怪物)
その黒ワッペンのH氏は僕の推測どおり怪物で、みんなが苦労するところを予選10ゲームで230アベでトップ通過。準決勝で苦戦し3位まで後退するも決勝で頑張って堂々の優勝。そのような人物と投げれたのはいい勉強になりました。

今大会は本当に左投げが上位に進出していた。その中で神奈川では二人決勝に進み黒ワッペンを取得した。そのうち一人は右投げの全国大会常連の選手で夜の食事を一緒にした愉快な漫才師であるw
その常連でも始めての黒ワッペンだそうだ。それでもうれしさを隠しつつ相変わらず見ている仲間を楽しませてくれた。本当におめでとう!

準決勝まで進むことはできたが、決勝を投げれない惜しい方々がたくさんいました。また来年決勝目指して頑張ってほしいですね。自分も準決勝を投げれるように練習したいと思います。


大会二日目に信州みんカラボウリング倶楽部のリーダーのお友達S氏とお話しました。みんカラものぞいてみますよってw
リーダーにはいつお誘いが来るんでしょうね~w

みんなNBFに入って全国大会で会おうじぇ~~~~~!



Posted at 2010/11/22 11:24:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボウリング | 日記
2010年10月29日 イイね!

昨日の出来事ですが

昨日仕事を終えて、さあ練習に行くぞ!と気合を入れて車に乗り込んだ。そして普段どおりにエンジンをかける。すると、その直後・・・

空気圧センサーの警告が点灯、右側のビックリマークも点灯!

一度パンクの経験があるだけに、そこDに連絡を入れて見てもらうことに。しかし異常は発見されなかったが、SCさん曰く「本日自分の知る限りで3件目です」だそうだ。

窒素を入れてるからかどうかはわかりませんが、気温の激しい変化で減ったのではないか?という。2.3キロなのだが計ったときは2キロ少し切っていたらしい。今回でこの手の症状は2回目ですが、やっぱり窒素でしょうかね^^;

窒素補充とお喋りの後、ボウリング場に行ったら、予約でいっぱいで投げれなかった。今日も夕方にたくさん予約が入る。悪いことは重なるんだな・・・
Posted at 2010/10/29 16:48:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | レクサス | 日記
2010年10月03日 イイね!

念願の・・・

本日はNBF神奈川県シングルスボウリング選手権に参加してきました。5年目で初めて全国大会への参加切符を手に入れることが出来ました。

 本日の会場は湘南とうきゅうボウル。自分はプラスを打ったことがない苦手なセンター。しかも、NBFのデビュー戦で150三連発をやってしまっている、非常に相性の悪いセンター。自然と不安がよぎります。開催地域所属ということで、Aシフトで投球。一般的にはBシフトが有利といわれていますが、本日はシフトの有利不利は全国大会の選考に関してはなかった。今までは上位何名でということ出選考を行うが、今回はAシフトBシフトからそれぞれ何名という方式に変わりました。で、男子は僕の投げるAシフトでは全体で60名くらいで11名が選ばれます。

 朝一で投げることが少ない僕は、指の調整をするがしっくりこない。最近絶好調のブルーデスを投げるが前半2ゲーム目中盤まで、本来のリリースが出来ない事態でかなり苦しんだ。練習ボールを投げてみると、10枚外のオイルは非常に薄くしかも短く感じる。最近練習するさがみ野のレーンと似ていて、中のオイルがさがみ野よりもかなり厚かった。序盤はレーンが落ち着かず、ラインが読めずボールも暴れてかなりひどい状態。我慢を重ねていく。3ゲーム目に本来のリリースが出来るようになり、11枚のおいしいラインが見つかりイメージどおりうまく打てた。

 後半はだいぶコンディションが変わったと思ったが、中のオイルが厚いために大きなラインの変更にはならなかった。通常ならそのくらいの状態だといきなり15枚くらいまで中によって攻めるのだが、12、3枚の厚くて長いオイルが残っていっる。前半と同じブルーデスでそのオイルををうまく使えることができて、バカ打ちは出来なかったが何とかまとめることが出来た。

 ここ数年成績がぜんぜん残らなかったので一応満足ですが、10番のミスが多発したことは反省要因。もっと練習しなければいけませんね。

本日の成績6Gシリーズレーン移動。
前半178、237、226合計641点、後半199、225、210合計634点。
6Gトータル1275点。Aシフトスクラッチ8位でNBF全日本選手権派遣選手権利獲得。
Posted at 2010/10/03 20:37:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボウリング | 日記
2010年07月29日 イイね!

雨の原因は僕だ!

昨日のNBF研修トーナメントです。

 僕のボウリングは悪い時期は長いトンネルなんですが、好調と思われる時期はとても短く自分でもいいのか悪いのかわからないですね。先週の研修は自分としてはレーンの攻略がまったくできず、タイミングもばらばらで3G477。それじゃあまずいと思って、県大会の前にちょっと練習。それでも本番は前半と後半で別人だったし・・・

 そんな荒れ狂った状況の中、久々に700シリーズ打ちました。記録をさかのぼると、なんと2007年12月以降まったく出ていないことが判明。最後の700はパークレーンズでの299の時でしたので、ずいぶん遠い昔の話になってしまいました。

 本日は、どのボックスもボールはしっかり動く。ラインも大きな変化はなく、早めのレーンでスパット10枚から気持ち出し、遅いレーンでスパット13枚やや絞り。最近の傾向で、どうやら前日にクリーニングをしているようです。以前は日曜日にクリーニングしていたので、水曜日はオイルがずるずると伸びまくり状態になるので、動きが不安定だし曲がりも少ないので非常に難解なレーンになる。

 その辺を丁寧にレーン#1のブルーデスで攻めた結果、オープンは3ゲーム目の2フレに4-9を出してしまった以外は完璧だった。久々に楽しいボウリングであった。

たまにしかやらないことやると、雨降るよねw

本日の成績
3G毎ゲームレーン移動
259、230、214合計703点
Posted at 2010/07/29 11:06:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボウリング | 日記
2010年07月26日 イイね!

NBF神奈川トリオ選手権

 久しぶりの県大会です。しかもこの大会はまず出れないんですが、今年は訳あって出てしまいました。本来こんなんじゃまずいのですが・・・

 場所はタチバナボウル。昨年車をぶつけられて思いっきり凹んだセンター。今年は勘弁してくれ~って祈った。最近改装したらしく、雰囲気が変わっていました。レーンメンテも相当よくなってる感じですね。大外はきっちり切れているし、奥もこれ以上ないくらい切れる。寒川ではありえないメンテですね。動きのおとなしいブルーデスが最高のパフォーマンスをしてくれた。動きは申し分ないのだが・・・

 スタートすると5枚まっすぐあるいは気持ち出ても全部返ってくる。中は早く壁が見つからずラインがとりにくい。ところが本人が練習不足で、コンディションは相当いいのに、打ち切れない。タイミングも最悪、コントロールも最悪で、イージーもたくさんやって悪いことの品評会みたいになってしまった。前半3ゲーム目あたりで、ラインは8枚から少し外に向ける感じになった。でもフッキングポイントはそんなに変わってないので調整しやすかった。しかし、何ぼ頑張ってもすべて170台とは・・・

 後半は前半で多少感覚が戻ったのか、別人になりました。といってもものすごい打ったわけではないのですが、スコアメイクは僕らしい感じ。後半は15枚から外に向けるラインだった。変化もいつもと変わらない感じで3ゲーム目では20枚からテンピンを取るラインまで入る。ここで違うのは、いつもなら遅いだけなのだが、今回はきっちり切れるから、余計遅く感じるようだ。普段の遅さだとブルーデスで20枚を投げると、やや食い込み不足の感じがするんですが、今回はしっかり切れるのでいくら中に入っても元気がいい。先日ミナハシで練習したとき、最後は遅くなって20枚の練習になったのだが、ほぼそれと同じ感じだった。最初から後半と同じゲームを前半でやりたかった。

チームの話は、この状態では語れません。
久々の県大会でこれなら納得かな?

6ゲーム毎ゲームレーン移動Bシフト
前半175、171、178合計524点。
後半213、211、210合計634点。
6ゲームトータル1158点。
Posted at 2010/07/26 11:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボウリング | 日記

プロフィール

「仕事中」
何シテル?   04/13 11:14
こんにちは。 おちゃるぶーと申します。 車とボウリングと電車が大好きです。 どうぞよろしく。 ボウリングは通算すると23年やっているスポーツです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おちゃるのボウリング 
カテゴリ:ボウリング
2009/03/12 11:58:09
 
(有)ABWJ 
カテゴリ:ボウリング
2008/09/17 09:39:58
 
気まぐれシティ 
カテゴリ:ボウリング
2008/02/29 19:42:07
 

愛車一覧

レクサス GS レクサス GS
1月に納車されました。
ホンダ アコード ホンダ アコード
初めて買った車です。 そして最初で最後のマニュアル車。 最近はほとんど見かけないですね。
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
当事はとても静かで室内も広かったです。 パワーとトルクがなかったので、 走りはいまいちで ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
当事はなかなかおしゃれな車でした。 5気筒エンジンは元気良かったですけど、 燃費が悪く、 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation