
1年2ヶ月とても楽しくプレイさせていただいた三国志Onlineが本日0時をもちましてすべてのサービスが終了しました。とっても残念で寂しさを感じます。
昨年の5月からプレイし始めたのですが、きっかけは三国志というお話がとても楽しかったからですね。それまでは三国志なんてまったく興味もなかったんですが、パソコンで動画を見るという楽しさを覚えてから、ふと目に付いたのが当時のyahoo動画でやっていた三国志のアニメ。これがとても楽しくて、三国志ってこんなに楽しいんだとこの年齢で気づかされました、そしてそういえばゲームがあったな?なんて検索してみると、シュミレーションお得意のコーエーさんがネットゲームの三国志Onlineを出してるじゃありませんか!信長の野望とか国取りゲームだと思ったので、ネットでどうやって国取りするの?と思って半信半疑に登録してみると、間逆のお話で、自分が武将じゃなく兵士となって三国を駆け巡るという内容でした。
プレイしてみるとレベルなんてものがあって、自分は成長するんだとわかります。そのレベルはクエスト(依頼)や、狩り(モンスターを倒しまくる)、採集、生産をすることでレベルが上がっていきます。RPGと々方式ですね。初期のころのドラクエやFFなどの歩いてるうちにひとりでに戦闘モードになるわけではなく、フィールドにあらかじめモンスターがいて、自分から倒しに行く、あるいは察知されて攻めきたのを倒す感じ。久々に楽しくプレイ出来たと思ったら、数日後、クエで行き詰ってしまった。滑石というアイテムを20個もってこいという内容でしたが、序盤ではそれを採集するのはとても困難で、採集場所にたどり着く前にモンスターにやられる。何度やってもたどり着けなかった。悩んでいたら長くプレイしている常連さんに出会い、滑石をもらった。チャットでいろんな会話をしたが、その時点で部曲(何人かで作るグループ)に勧誘され入ることに。レベルも上がっていってさらに楽しくなった。そして、そこで活動しながらモンスターを倒すために必要な技術や立ち回りを勉強させてもらった。キーボードとマウスで操作しますが、最初は敵が弱いので簡単ですが、レベルが上がると技術がないと倒せない。そこでスキルを上げて、いざ合戦へ。
合戦は魏、蜀、呉の三国にみんなそれぞれ仕官をする。そして国ごとに戦うわけだが、最大500VS500という人数で同じエリアで戦う。考えただけでも自分と同じことをしてる人間が1000人いるわけで、みんな操作も違えば、レベルも違う。マップも広いからそれぞれの場所に動き回る。その違う動きを管理できるのはすごいと思った。レベルが高ければキャラ的には強いが、スキルがないと全然活躍できない。やればやるほど難しかったですね。
いろいろイベントなんかもあり、とても楽しかった三国志Onlineでした。友達もそれなりに出来たしね。でも、ゲームでの友達なので終わってしまえばそれでおしまい。大半が他のゲームに移籍していると思うので、どこかで出会ったらまた一緒にプレイしたいと思いました。
まあ、続編ということでもう一度作ってくれればそれが一番いいんですけど・・・
Posted at 2010/07/20 20:48:32 | |
トラックバック(0) |
三国志オンライン | 日記