
サクラのボンネットを開けたときの残念感
なんか色気がないというかコレジャナイ感半端なかったです
友人に乞われてボンネットを開けたときの友人から感じる「まぁこんなものかー」の空気
これは良くないということでちょっとドレスアップしてみました
エンジン車のカムカバーっぽいアルマイトのカバーあそこが一番目立つのですが
とにかくそっけない部品っぽさ ここをどうにかしたいなと思いました
だめだ!開けちゃいけない
EV車のサクラには当然カムカバーはありませんじゃアレはなんだろう?
PDM(パワーデリバリーモジュール)という名前らしいですが
多分インバーター関連の基盤でも入っているのだろうと思い開封
ああこれは危ない なんと駆動用バッテリーの接続端子があります
これって400Vの端子ですよね もし触っちゃったりネジでも落とすものなら
大事故に繋がります とりあえずそっと閉じ
気を取り直しどうするか考えます 作業はネジを落とさないように取り外しに注意することとゴムの手袋を着用することにします
ちなみにカバーを外して車を起動しようとするとエラーが出ます
カバーを外して段ボールで蓋をしておいて買い物に行こうとするとディスプレイに警告が出ました よく見ると内部にスイッチがありました
エンブレムは想像の三倍だった
さて取り外したカバーをどうするかです
・アルミを活かしてポリッシュする
・塗装する
どうせならエンブレム的なものも欲しいです
SAKURAのエンブレム、日産の丸いエンブレム、ZeroEmissionnoeのエンブレム
悩みますSAKURAのエンブレムはリアを流用すればいいとして日産の丸いエンブレムと
ZeroEmissionのエンブレムをヤフオクで探してみます
サイズが書いてあるものをいくつか見たのですがいい塩梅のものが見つかりません
エンブレムって結構大きいんですよね
うーんどうしよう
やっぱ赤かな
もうエンブレムは自作しかない!
いっそのことツインカムのヘッドみたいに結晶塗装の削り出しエンブレムにしよう
ということでNISSANの新ロゴの形に1mmのアルミ板を削り出します
カバーは塗装のの足付けにサンドブラストしておきます
エンブレムをカバーに接着してから赤の結晶塗装を施します
この塗料は焼付が必要ですので家で使っているオーブンレンジを使い焼付塗装
塗装のあとに文字の部分を削り出しクリア塗装で完成
ちなみにオーブンレンジは匂い残りもなくその後も普通に調理に使ってます
結構かっこいいかも
これでモータールームが少し華やかになりました
ブログ一覧 |
サクラといろいろ | クルマ
Posted at
2024/11/09 14:47:21