
うちのサクラのドライブレコーダーはデジタルインナーミラーとしても使えるものを取り付けています
サクラにはデジタルインナーミラーが標準装備されていないのでかえって好都合でした
どれにしようかな
さてどの機種を選ぶかです 希望がいくつかありました
1)配線がスッキリできる
2)形状が台形じゃなくて長方形なもの
3)駐車時監視ができるもの
4)ズーム機能がついているもの
カメラ式のミラーは広角なものが殆どで普通のルームミラーのような映り方をしません
最初なれないうちは普通のミラーと同じ画角で使用したいとおもい
ズーム機能付きを希望しました 今はズーム機能は使っていません
この全てを満たしたのがこれでした
・PORMIDO PRD51
この商品はモニター部とフロントカメラ部がUSB-Cケーブル1本で接続できます
GPSアンテナもフロントカメラ部に内蔵されており配線がスッキリしています
後方カメラはリアウインドウにフィルムを貼っていますので
できるだけ明るい画像にしたくて外付けを選びました
外付けのデメリットは雨の日にカメラに水滴が付くと映らなくなることですね
後方カメラをピッタリ設置できるように配線の取り出し部分などを加工しました

リアカメラはこんな感じ

取り付け金具用の出っ張りが邪魔かな

削り取りました

分解すると中は樹脂でモールドされています 防水性を考えてかな

モールドを削って配線を通すスペースを確保

組み立て完了!

配線が後ろにはみ出さなくなりました

リアの取付スペースにちゃんと収まりました
バックミラーにピッタリハマらない…
モニター部分は既設のミラーに被せるようにゴムバンドで固定する様になっていますがここで問題が発生
ピッタリハマらないのです どうやっても斜めになって隙間ができます
カッコ悪いなー
取り付けバンドの幅がサクラのルームランプより狭いのが原因です
せっかくなら純正品みたいにきっちり装着したいということでアマゾンで使えそうなものを探しました
見つけましたミラー取付ブラケットの汎用品です これを改造することにしました
できるだけスマートな取り付け方法がないかと検討しました
最初モニター直接ネジ止めを考えたのですがモニターが簡単に分解出来ません
次は付属のゴムバンドを使う方法を考えたのですがなんかいまいちです
最終的にアルミで金具を作って取り付けるようにしました

アルミバーを加工します

取り付けバンドを引っ掛けブラケットをねじ止めします
スマートに仕上がりました
ルームミラーは衝撃時に外れないといけないらしいのですがこの方法だと弱い樹脂の爪が折れてくれそうです
車内カメラが…
この商品はフロント、リア、車内と3つのカメラがあります
車内カメラはフロントカメラに取り付けられていました
私が設置した場所だとモニターが影になり車内がうまく映リませんでした
そこで社内用カメラを移動することにしました
車内カメラは3.5Φ4極のジャックで接続されていましたので
延長ケーブルを購入してモニター部にプラ板でマウントを作りそこに取り付けました
メリットとしては雨で車外カメラが映らなくなってもこちらに切り替えて
車内を通して後方の確認ができるようになります
デジタルインナーミラーって夜の運転のときに明るくてすごくいいですね
ブログ一覧 |
サクラといろいろ | クルマ
Posted at
2024/12/22 16:43:54