• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

月燈アリスのブログ一覧

2024年12月15日 イイね!

日産サクラとここをスイッチに

日産サクラとここをスイッチにサクラのスイッチバネルの左下の部分
ボタンのようでボタンじゃない部分です
ここがすごく気になります
いっそのことボタンスイッチにしたらなんかいいかも
ってことで工作してみました




まずは切り取り

フレーム側のボタンぽい部分を切り取ります
切り取りには工作用のノコを使いました



部品を準備

押し釦スイッチは汎用のオルタネイト型を準備しました

プラ板で取り付け用の枠を作ります
スイッチ用とフレーム用の2枚準備しました
ビスで固定することによりメンテナンスをおこないやすくしました



部品を取り付け

高さを調整してから接着剤でスイッチを固定します





押し釦の部分にマウントを作りそこに切り取ったボタンぽい部分を両面テープで固定します



おまけ

右下のブランク部分はヘッドライトレベライザーの取り付け用に
特殊な形状になっているみたいです
汎用の日産型スイッチが付けられるように枠を作りました





完成

スイッチが全部埋まりました!
ドライブモードのスイッチは走行中に押しやすいように右上に移動してます


Posted at 2024/12/15 14:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | サクラといろいろ | クルマ
2024年12月10日 イイね!

ケンタッキーフライドチキンを作ってみた

ケンタッキーフライドチキンを作ってみた毎月28日になるとケンタッキーフライドチキンが気になるのですが
どうもお店に出向くのが億劫で毎回購入出来てません



自宅でケンタッキーの味を作る

自宅であの味を再現できないかとググってみました
”ケンタッキー 再現”
たくさん再現レシピが出てきました
各レシピを確認したところ大まかに三種類の再現法がありました

1)黒こしょうと、白こしょうを使うレシピ
2)オールスパイスを使うレシピ
3)ハーブミックスを使うレシピ

あとは肉に味付けをしておくか衣に味付けをするかの違いがありました

今回は3のハーブミックスを使うレシピに挑戦しました

ハーブミックスが売ってない!

スーパーを数件回ったのですが要のハーブミックスが売ってませんでした
ハーブミックスの内容はバジル、タイム、オレガノ、パセリなので
個別に買うことにしました



レシピ通りに調理します



完成です
肝心の味ですが、ケンタッキーフライドチキンを再現しているかどうか正直わかりません そういえば最近オリジナルのケンターッキー食べてないし…

ただ鶏の唐揚げとケンタッキーとどっちに近い味かと問われると自身を持って
ケンターッキーの味に近いと言えますねw
Posted at 2024/12/10 17:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 再現してみた | グルメ/料理
2024年12月07日 イイね!

日産サクラとシャシブラック

日産サクラとシャシブラックサクラの弱点といいますかちょっと困ったところがシャシにサビが出やすいところだと思います

もしかしたら自分のサクラ固有なのかもしれませんが6ヶ月点検の時点ですでにちらほらサビが発生していました

サビが出る箇所は溶接の部分やフロントサスペンションメンバ部で日産での定期点検時にお願いしてシャシブラックを塗ってもらってましたが
特にフロントサスペンションメンバ部はサビの発生頻度が高くてこれはどうにかしないといけないということで
自分でこまめに塗れるようにシャシブラックを購入しました

スプレー式は狭い車体下で使用するのが難しいので筆塗り用のものを選びます

どれを選ぶ?

個人で使う物ですから量的には200mlもあれば十分なのですが筆塗り用のものは選択肢が少なくイチネンケミカルズ(旧タイホーコーザイ)の1Lのものを選びました

油性と水性があるのですが筆の洗浄のことを考えて水性のものを選びました
ラッカーシンナーが意外と高くて水性なら筆の洗浄も安価にできます

イチネンケミカルズの水性シャシブラックは2種類あります

2種類あるとどちらを選ぶか悩みますね 違いはどこか調べました

 ------------------------------------------------
 ・NX12 シャーシーブラックW 品番:000012
 有機則クリアータイプ



 PRTR     非該当 
 有機則    非該当
 乾燥時間  =10~15分
 凍結温度  =-10℃以下
 最低使用温度=0℃

 スチール洗浄でもはがれません(塗装から1ヵ月以上経過後)
 ハイポリマーレジン配合により乾燥被膜は高圧力の80℃熱水に耐えられる
 品質です。
 労働安全衛生法<有機溶剤中毒予防規則>に該当しないシャーシー塗料です。
 艶、黒色度、密着性に優れています。
 タレ、臭いが少なく、重ね塗りができます。
 マーキングの黄ペンがにじみません。
 ---------------------------------------------------
 ・NX19 シャーシーブラックSL  品番:000019
 高密着、有機則クリアータイプ



 PRTR     該当
 有機則    非該当
 乾燥時間  =10~15分
 凍結温度  =-20℃以下
 最低使用温度=-5℃

 優れた耐水性の塗膜性能を持っています。
 労働安全衛生法<有機溶剤中毒予防規則>に該当しないシャーシー塗料です。
 艶、黒色度、密着性に優れています。
 乾燥が早く、タレが殆どありません。
 マーキングの黄ペンがにじみません。
 ---------------------------------------------------

今回はシャーシーブラックSLを選びました



下処理は大切

まずはスクレーパーで浮いた塗装を落とします
それからワイヤブラシでサビを落とします 今回は電動工具を使いました



その後リン酸を筆塗りててからしばらく置きます



ただリン酸を使うと白いオリのようなものができるので処理後は濡らしたウェスで拭き取ります




鉄部のサビ落としにはリン酸を使うかチオグリコール酸アンモニウム(紫色になる)があると思うのですが
リン酸はサビ除去後にリン酸被膜を形成して錆びにくくなるのでこちらを使いました

呉工業のラストリムーバーという商品はリン酸ですね



リン酸はサビ落としには良いのですが漬け込んでおくと結晶化したリン酸?がびっしりついてネジなんかだと逆に汚い感じになります

これでしばらくはサビの心配もありません
私的には半年くらいの間隔でチェックしようと思います
Posted at 2024/12/07 15:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | サクラといろいろ | クルマ
2024年11月09日 イイね!

日産サクラとモータールーム

日産サクラとモータールームサクラのボンネットを開けたときの残念感
なんか色気がないというかコレジャナイ感半端なかったです

友人に乞われてボンネットを開けたときの友人から感じる「まぁこんなものかー」の空気


これは良くないということでちょっとドレスアップしてみました



エンジン車のカムカバーっぽいアルマイトのカバーあそこが一番目立つのですが
とにかくそっけない部品っぽさ ここをどうにかしたいなと思いました


だめだ!開けちゃいけない

EV車のサクラには当然カムカバーはありませんじゃアレはなんだろう?
PDM(パワーデリバリーモジュール)という名前らしいですが
多分インバーター関連の基盤でも入っているのだろうと思い開封



ああこれは危ない なんと駆動用バッテリーの接続端子があります
これって400Vの端子ですよね もし触っちゃったりネジでも落とすものなら
大事故に繋がります とりあえずそっと閉じ

気を取り直しどうするか考えます 作業はネジを落とさないように取り外しに注意することとゴムの手袋を着用することにします

ちなみにカバーを外して車を起動しようとするとエラーが出ます

カバーを外して段ボールで蓋をしておいて買い物に行こうとするとディスプレイに警告が出ました よく見ると内部にスイッチがありました



エンブレムは想像の三倍だった

さて取り外したカバーをどうするかです


・アルミを活かしてポリッシュする
・塗装する

どうせならエンブレム的なものも欲しいです

SAKURAのエンブレム、日産の丸いエンブレム、ZeroEmissionnoeのエンブレム
悩みますSAKURAのエンブレムはリアを流用すればいいとして日産の丸いエンブレムと
ZeroEmissionのエンブレムをヤフオクで探してみます
サイズが書いてあるものをいくつか見たのですがいい塩梅のものが見つかりません
エンブレムって結構大きいんですよね

うーんどうしよう

やっぱ赤かな

もうエンブレムは自作しかない!
いっそのことツインカムのヘッドみたいに結晶塗装の削り出しエンブレムにしよう

ということでNISSANの新ロゴの形に1mmのアルミ板を削り出します





カバーは塗装のの足付けにサンドブラストしておきます
エンブレムをカバーに接着してから赤の結晶塗装を施します



この塗料は焼付が必要ですので家で使っているオーブンレンジを使い焼付塗装



塗装のあとに文字の部分を削り出しクリア塗装で完成



ちなみにオーブンレンジは匂い残りもなくその後も普通に調理に使ってます



結構かっこいいかも

これでモータールームが少し華やかになりました
Posted at 2024/11/09 14:47:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | サクラといろいろ | クルマ
2024年11月02日 イイね!

セリアのスマホホルダー

セリアのスマホホルダーセリアでスマホ本体を挟み込んで三脚に固定するスマホホルダーを購入しました
しかし問題が発生です








セリアのスマホホルダーは三脚につかない!?

これ少し前に購入していて箱なんか捨ててしまってたのですが
必要になったので使おうとしたところなぜか三脚のネジに合いません
これ背面と下面に2箇所ネジ穴があるのですがどうにも嵌る気配がない
どうなってるんだろう?

なぜかM6サイズのだった・・・

よく見るとネジが三脚で使う1/4UNCのものよりピッチが小さい感じがします
もしやと思いM6のネジをはめてみるとぴったりです



これってセリア専用品で三脚もM6なのかな?
そんなわけないしおかしい

ググってみますがそのようなレビューはありませんしむしろ普通に三脚に取り付いている


箱は捨てちゃったので画像はお借りしました

これは不良品だ!

分解してみました
最初はめ込みだけで組み付けられているとおもってて
おもいっきりコジッたのですがタッピングビス2本で組み立てられてました



問題のネジ部はちょっと独特な格好をしたナットが嵌めてありました

どうもこれって組み立てのときに組み込むネジを間違ってるっぽいです
多分ロットで不良品が発生している可能性もありますが100円グッズということもありわざわざ不良をレビューする人もいなかったんだと思います

コレって不良品ですけど交換とかはもう出来ません かなり前に箱捨てちゃったし
また同じショップの別のものに交換してもらってもロットで不良なら同じものもらうことになるとおもうし
ってことで結局ネジは1/4UNCのタップを切り直しました


三脚の1/4UNCとPCでよく使うNo.6-32UNCのタップは持ってます



これで使える
Posted at 2024/11/02 13:59:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「日産サクラとバッテリー上がり http://cvw.jp/b/3659526/48208331/
何シテル?   02/23 13:18
ニッサンIMKコンセプトの発表を見たときから軽の電気自動車に興味を持ちどのような形で販売されるのか楽しみにしてました サクラが販売になるときその見た目がI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 16:13:02
JA22 2インチアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 00:12:44

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
グレード タイプG(2WD) ZAA-B6AW ボディーカラー 暁-アカツキ-サンライズ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation