
エンジンルームちがうモータールーム?が寂しいのでドレスアップを兼ねてタナベのストラットタワーバーを付けました
走行用バッテリーの保護になるかなと思いついでにアンダーブレースも装着
ストラットタワーバーはクイックリリースレバーで装着しています
見た目とバッテリー端子にアクセスするときにタワーバーがじゃまになるので
簡単に取り外せるようにするためです
・タナベ ストラットタワーバー NSN49
・タナベ アンダーブレース UBN22
・タナベ クイックリリースレバー QRL-1
かっこいいけど
クイックリリースバーはかっこよくて便利なんですがこれで固定するとどうしても締め付けが弱くなります
もし剛性を優先するなら付属のボルトとナットのほうがいいと思います
クイックリリースバーはアルミで出来ておりあまり力を加えることが出来ませんしナット側をレンチで締めるとある程度固定できるのですが今度はクイックにリリースできなくなります
レバーを左に傾けておいてロックしたあとに右に回して締め上げると多少はしっかり締まります
雰囲気としてはきっちりタワーバーというより連結部はフリーに動くものと思って取り付ける感じですね
あぁーワッシャーがー
クイックリリースバーにはスプリングワッシャーが付属しています
レバー側にテンションを掛けて反対側のナットが緩まなようにするためだと思います
実は取り外しているときにこれをモータールーム内に落としてしまって・・・
バッテリーと底面のカバーも外してかなり頑張って探してついでにこんなものも使って隙間を色々探してみたのですが結局見つかりませんでした とほほ
・産業用内視鏡カメラ F6-A
モータールーム内になにか落としてそれが出てこないと走行中に問題起こしそうで心配です
これM10のスプリングワッシャーなのですがよくある市販品のと違って黒染めの上少しスリムなんです
類似するものを探してみたのですがありません どうしよう?
機能的なワッシャー見つけた
見つからないものはしかたがありません 左右両方なかったことにして新しいワッシャーを調達します
普通のスプリングワッシャーだと面白くないので機能的な緩み止めワッシャーを探してみました
ありましたノルトロックワッシャーというものです
>ノルトロックワッシャーは二枚がペアになっており、かみ合い面にクサビ形状のカム
>が施され、そのクサビ角度がボルトのネジ角度より大きく設定されている為、ボルト
>が緩まないばかりか、クサビ効果によりボルト張力が増加します。また、外側の両面
>には放射状に歯が刻まれておりボルトが締め付けられるに従い、その歯がナット、ボ
>ルト面座面及び被締付物に食い込み固定されます。温度の影響を受けず、再使用可
>能。
これはちょうどいい感じです
ペアになっているワッシャーは粘着剤で貼り付けてあります
更にリリースレバー側にシリコン系の接着剤で固定しておけばもう二度とモータールームにワッシャーを落とす心配もありません
黒く塗装することも考えましたがとりあえずそのまま使います
あとロックのカム部分のパーツの脱落を防ぐためにボルト部にパッキンとナット部を手で回しやすいようにシリコンチューブをかぶせました
いい感じです
あと肝心の車体が剛性アップしたかについては正直よくわかりませんw
Posted at 2024/10/28 18:20:50 | |
トラックバック(0) |
サクラといろいろ | クルマ