ケースに入れたスマホをU11のワイヤレス充電用トレイで充電する場合、「トレイに異物があります」とエラーが表示され充電ができない場合があります。
サンプル数は少ないですが、以下のような結果でした。
このデータだけで、エラーの原因は特定できませんが以下のように推測されます。
1. まず、ケースの素材はいずれも非導電性ですので差はないと言っていいと思います。
2. リングの方は、最初は①と③~⑥の結果をうけて、磁性体である方がよいと考えていましたが、②のケースでもエラーがでることから、リングが磁性体であるかどうかより、その素材そのものが影響するとみています。
④は明らかに薄い鉄でできたもののようですし、⑥のリングは厚みがありますが、見た目フェライトのような感じです。
① T Tersely Magnetic Case(最もバランスがとれているかも)
② Ringke Onyx Magnetic(しっかり保護してくれるのでアウトドア専用にします)
③ ORANGA クリスタル・クリア(安くてただシンプル、でも黄色みがかります)
④ Aothey 0.2mm 超薄Magsafe用リング(単なる鉄板だと思います)
⑤ CASEFINITE Frost Air Ultra(薄いですがしっとりして一番のお気に入り、でも高い)
⑥ CASEFINITE 磁気ループ(厚みもありますが返って質感アップ、その分高いです)
参考までに、Google AIに磁性を帯びた金属について、ワイヤレス充電に影響を与えやすいものから順番に列挙してもらったところ以下のようになりました。
影響が強い>軟鉄(純鉄に近いもの)>炭素鋼(鉄に炭素が含まれたもの)>ニッケル>コバルト>一部のステンレス鋼>フェライト>影響が弱い
それから、このワイヤレス チャージング用トレイには、カードキーをアクティブ、インアクティブにしたりする機能のほか、スマホによってはクイック充電にも対応していたり(スマホが熱くなるのはこのためです)、冷却ファンや上記チャージングなどに影響を与える異物センサーまで内蔵されていて、なかなか高機能な作りとなっています。
充電の性能も、外付けしたものよりもはるかに優秀で、私のスマホでも実測7~8W程度で充電できていますので十二分な性能と言えます。私の場合は、できるだけゆっくり充電するほうがスマホのバッテリーには優しいので、先日取り付けたワイヤレス充電器も併用して行く方針としました。