• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kamille卿のブログ一覧

2011年07月01日 イイね!

ポルシェ ルマンに復帰

この記事は、ポルシェ、2014年にル・マンへ復帰について書いています。

新型911、ライトウェイトスポーツなど色々と動いてますね。

どういう戦略があるのかが気になるところです。

車の性能同様にソツがなくでしょうか?
Posted at 2011/07/01 16:51:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | ニュース
2011年07月01日 イイね!

F1エンジン規定

この記事は、F1エンジン、14年からはV6ターボに正式決定について書いています。

どうせならNAとターボ混在させればいいのに。
ルノーの直4ターボもありの、フェラーリのV8(いやV12もありね)もありの。

事実、'70年代はそうだったわけだし。

小排気量のターボを促進させたければ、
それらに有利なレギュレーションにすればよいだけ。
使用燃料量とかね。動かせるパラメータは色々あるでしょ。

コスト、コストとわめくけど.........
新たにエンジン開発するのが一番コストがかかるんだよね。
ピストンの数を減らしても、全体に占める部品代の割合はたいしたことがない。

一番、大きいのは開発のための実験にかかるコストなんだだよね。
人件費、設備代、その他もろもろと。

すべての事象においても同様だが、表面上だけみた”改革”はまったく効果がない。

これははっきりと断言できる。

必ず成功する法則は存在しないが、必ず失敗する法則は存在するのである。
Posted at 2011/07/01 16:49:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | ニュース
2011年06月30日 イイね!

ポルシェ

この記事は、ポルシェから軽量スポーツ誕生かについて書いています。

550と云えば、ジェームス・ディーンだっけ?(古い?)

これなら欲しいかもよ。
Posted at 2011/06/30 09:07:38 | コメント(1) | トラックバック(1) | スーパーカー? | ニュース
2011年06月20日 イイね!

SUPER GT第三戦

この記事は、【SUPER GT 第3戦】初音ミクがクラス優勝、イカ娘も表彰台について書いています。

番場選手おめでとうございます。
Posted at 2011/06/20 19:47:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | ニュース
2011年06月18日 イイね!

アメリカGP消滅危機

この記事は、2012年F1アメリカGP消滅危機が解消について書いています。

またかい。(笑)

毎度お馴染みの撤退→再開だよね。
'70年代は西、東で2レースやっていたのにね。

アメリカとは実はグローバルスタンダードではない!?

その特殊ぶりは.......(もういいかな。)
GT5のレースメニュ見ればお分かりよね。
Posted at 2011/06/18 19:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | ニュース

プロフィール

「温泉中(笑)」
何シテル?   08/21 15:36
フェラーリで人生を楽しんでおります。 赤以外の渋めの色, サイドは家紋(下がり藤), 屋根が開く というちょっと渋いオシャレ方向にふってます。 モ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

F1™ピットストップカフェ六本木 
カテゴリ:F1
2010/04/24 01:19:40
 
突撃! MJ戦略参謀本部 
カテゴリ:フェラーリ
2009/12/19 13:34:39
 
清水草一.com 
カテゴリ:フェラーリ
2009/12/19 13:32:40
 

愛車一覧

輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2代目マイカートです。 ビレル RY30-S2 MTS(通称赤ビレル) 水冷125cc搭 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
命名:F355アントワネット ぶわわわわわ,をっほほほほほ。 東京おしゃれライフ(?) ...
その他 その他 その他 その他
第三の車、グランツーリスモ5. まじめにドライビングシミュレータとして活用中。 自動車 ...
その他 その他 その他 その他
ついに購入!マイカート トヨタF1最高成績マシンTF105仕様。 みせつけてやるぜミーと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation