
lenovo Miix 2 8 を分解しました。
もちろん、殻割りしたので、メーカー保障は無くなりました(>_<)
この記事を読んでまねしても当方は一切責任を取りません。
と、言う事で、旅行には、WindowsタブレットのMiix28が大活躍でした。
でも、タッチパネルが間欠で不具合を発生する症状に悩まされていました。
ネットで検索すると
①フルインストールする。
②ドライバーを削除する。
③BIOSを最新にする。
④マウスを使う(汗)
と、全て試しました。結果④が最大の解決案でした(爆)
でも、それでは、タブレットの便利な部分がなくなります(ーー;)
更に、情報を調べると・・・
「修理に出すと、ケーブルが半挿しを直した」
の記事を発見!でも、保障も無くなりますしドライバーを隙間に差し込むと内部の基板を壊す恐れもあると言うのは良くわかるんで、躊躇してました。
そこで、新型のタブレットで魅力的な物が沢山発表されていたので
「殻割して駄目だったら新型を買おう!」
と誓いまして、ドライバーを隙間に・・・
カパッ!
の瞬間が上記です(*^。^*)
問題のコネクタは

ネットの情報のとおりに、斜めになってますよ(ーー;)
真っ直ぐに差し直し・・・
気がつきましたが

こっちのコネクターも斜めでは?
そうなんです。じっくり検証すると、この部分のコネクターが両方のコネクタケーブルに負担がかかり、抜けるような気配を感じました。
結果

中間部分を両面テープで固定して、テープで固定しました。
蓋をしめて、ドライバーを修正して
ばっちり
直りました!
やったね(*^_^*)
皆さん。真似しては駄目ですよ!
ブログ一覧 |
平凡な日々 | 日記
Posted at
2014/10/08 20:58:26