• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タロウの部屋のブログ一覧

2025年02月09日 イイね!

オプティマバッテリー、散る・・

オプティマバッテリー、散る・・









ほぼ乗らない30セルシオ。

たまに乗ろうとすると、大抵バッテリーが上がってエンジンがかからず動かせません。

充電しても(バッテリーには良くない)、バッテリーそのものの寿命が1年ぐらいしか持ちません。

なので先日、長期不使用の放電に強いと言われるオプティマバッテリー・レッドトップに交換しました。

で、最後の運転から20日間ほどたって本日運転しようと思ったら、うんともすんとも車両側が反応しません・・

鉛バッテリーの場合は、劣化しても徐々に放電していくので、弱々しく室内灯が点灯したりするのですが、

オプティマのドライバッテリーは放電してしまうと、一気に電圧が下がってしまうのでしょうか。

たまにしか乗らない車に対してはベストな選択ということで選択したバッテリーですが、まだその恩恵に預かれておりません・・

それとも不良品なのか?

事前の情報では数カ月間使用しなかった農機具もセル一発でエンジンがかかるということだったのですが・・

車両側のスターターとオルタネーターは交換してから10000キロも走行しておりませんので、それ以外の理由として何かしらの暗電流があるのでしょうかねぇ?

スマートキー機能がかなり電力を使用することは知っておりますが、それにしても放電が早いなぁ。

(画像は専用チャージャーで充電中です)

Posted at 2025/02/09 21:46:47 | トラックバック(0) | 30セルシオ | 日記
2024年11月02日 イイね!

30セルシオ純正オプションスマートキーの難点

30セルシオ純正オプションスマートキーの難点








それは、異様に電池の消耗が早いこと。

大体2、3ヶ月ぐらいしか持ちません。

電池のメーカーをいろいろと買えてみましたが、大体似たりよったりです。

また、スマートキーの電池もそうですが、車両側のバッテリーの消耗も、このスマートキー機能のせいでかなり早いです。

ディーラーでは、たまにしか車に乗らないオーナーに対しては、スマートキー機能のカットをお願いしているとのことでした(運転席足元の見にくい位置にスイッチがあるので変更は簡単です)。

年間の走行距離が1000km~2000kmで、2ヶ月以上乗らないこともあるので、いざ乗ろうとすると大体バッテリーが上がっており、かつスマートキーの電池も切れております^^;

この個体に関しては年間のガソリン代よりも年間のバッテリーにかかる経費の方が高いという・・

とはいえ、スマートキー機能は便利なんですよね~
Posted at 2024/11/02 15:23:06 | トラックバック(0) | 30セルシオ | クルマ
2024年09月14日 イイね!

お前のセルシオいくらで買ったんだよ!?

購入したのは10年程前です。

当時W220メルセデス・ベンツSクラスに乗っていて、

「やっぱり、このどっしりとした安定感と滑らかさはメルセデス・ベンツでなければ出ないよね」ということで満足していたのですが、
いかんせん故障が多く、また修理費用が莫大でした。
消耗品除く純粋の修理費用だけで年間100万円を超える年も多かったです。

それでいて、車両の残存価値があるならまだしも、こういった輸入車の大型セダンは、売る時は格安になってしまうのであります。

なんだか馬鹿らしく感じてしまい、「それではこのW220ベンツSクラスのライバルとされた日本車である30セルシオはどうなんだい?」とふと思いはじめました。

(もう1つのライバルであった、E65 BMW 7シリーズはW220の前に乗っておりました。
走りや内装・外装のデザインは非常に気に入っていたのですが、ベンツ以上の故障頻度と修理費用に辟易し、1年ほどで手放しました)

で、30セルシオ、今考えると、当時が最安値相場だったと思います。
それでも前期と後期の価格差はかなりありました。

当然安いものを買うのが私の信条?ですので、中古車サイトを見て、自分が住んでいる都道府県で1番安いのを探しました。
幸い?にも家の近くの販売店で売りに出されておりましたので、TEL予約を入れ、すぐ見に行きました。

「砂利駐車場に、事務所はコンテナ」という、いかにも中古車初心者は買ってはいけない系統の店構えであります。
車のラインアップも50万円以下が主流で、車検がついていない車両が大半でした。
つまり試乗ができない。
「試乗されてケチをつけられるのが嫌だ/試乗にかかる時間がもったいない」とお店側が考えているのかもしれませんね。

車の外装は、店で簡単にポリッシュをかけていたのでまあまあ悪くはありませんでした。
基本フルノーマルでしたが、エアサスコントローラーが装着されており、純正ホイールについたタイヤはほぼ溝なしでした。
つまり、前オーナーは車高と落として社外の大口径ホイールを装着して乗っていた可能性が高いですね。
バッテリーも弱っており、エンジンルームの隙間からはうっすらとオイルらしきものが滲んでおります。

業者オークションで買ったというので評価表を見せてもらうようお願いしましたが、「社長が持っていて、その社長が今日はいない」と担当の営業マンが言っていましたが、
目の瞳孔が急に大きくなり、口周りの筋肉がこわばった様子から判断して、「それは嘘で何がごまかしているんだろうね」と感じましたよ。

まあ、価格が安い中古大型セダンなんて大体こんなものなので、特に気にせず契約しました。

で、気になる価格ですが、車検新規2年付きで総額

「約38万円」です!

これが高いのか安いのかは私にはわかりませんが、ベンツSクラスのエアコン修理費用よりかは確実に安いです^^;;

もちろん総額38万円のセルシオが完全調子のわけがなく、購入後、すぐ乗り回し、自分が不満を覚えた箇所をリスト化し、それを整備工場に依頼して修理&整備してもらいました。

その総額が約60万円ほどです。

なので総額約100万円となります。

で、当時100万円あれば、ディーラー系中古車店で、30セルシオの後期が買えたんですよね。
しかも延長保証2年間つけて。

もう、バカですよね。

こんなことばかり繰り返しています。

「ダメな子(中古車)を買って、それのダメ出しを行い、改善していく様子が楽しい」のであります。

なので、ほぼ改善した現在は、達成感に満たされ、ほぼ運転しておりません^^;;


Posted at 2024/09/14 14:02:11 | トラックバック(0) | 30セルシオ | クルマ

プロフィール

「ホンダEFグランドシビック~1980年代の自動車雑誌の広告より~ http://cvw.jp/b/3661995/48320681/
何シテル?   03/19 15:36
車に乗ることよりも、車をいじることよりも、車を買うことが趣味です。 低年式の過走行の事故車を超格安で買って、ちまちまと手直しして純正化、新車化するのが好きです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
100系ハイエースバンのスーパーロングハイルーフのスーパーGL-Eグレードです。 「ス ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
トヨタ セルシオに乗っています。
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
第2世代目のグランドC4ピカソ(ガソリンの1.6Lターボ)です。 シトロエンというブラン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation