2024年08月29日
ベースキャリアやルーフラック系で有名なメーカーといえば、
THULE(スウェーデン製)
TERZO(日本製)
INNO (日本製)
ですね。
読み方が、これまた難しく、上から「スーリー/テルッツオ/イノー」であります。
ベースキャリアで言えば、基本「バー+フット+専用取り付けフック」の3点で構成されますが、
これまたメーカーによって部品の呼称が異なるので、いざ自分の車に装着しようとメーカーのHPを見ても、頭が?になってしまいます。
ラビッドシステムと言われても、それが一体なんの部品なのか名称から想像できないもんなぁ。
Posted at 2024/08/29 20:51:38 |
トラックバック(0) | 日記
2024年08月29日
昨日、ブレーキランプが点きっぱなしになってしまったボロエースですが、
1円玉をアダプターとして利用して一時的に補修しておりましたが、本日部品が届きましたので修理しました。
まあ、修理するといっても、小さな黒い樹脂部品をはめ込むだけなので10秒ぐらいで終わってしまうのですが。
純正品は納期に少し時間がかかる&送料のほうが高いので、互換品を使用しました。
「大野ゴム(OHNO) クッション DH-5198」 です。
(ちなみに純正品番は「90541-06036」です)
価格は送料込みで「110円」です。
しかも注文した翌日に届くという・・、凄い時代ですね。
右も左もわからず、行きあたりばったりの整備工場に駆け込んで修理を依頼したら、
ひょっとして足元を見られて「ECUかもしれない」「センサーやスイッチが原因かもしれない」「配線同士が接触しているかもしれないので、後日お預かりで」、、、
となっていたかもしれません。
トラブルシューティングもネットである程度推測が可能なので、情報開示時代様々です。
Posted at 2024/08/29 14:01:19 |
トラックバック(0) |
ハイエース | クルマ