• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月10日

Jmodeさんへ行ってきた(準備編)

3月9日にJmodeさんへ行って来ました✨️


ここから先はただの日記なんで、長文に加え本人以外には、どぉでも良いことばっかり書いてます😅スルーしてやってくださいませm(_ _)m


モニター募集を見て、大分県は遠いなぁ。
いやでも、仕事で車に乗って九州行くし、行けるかな?と思いつつも、一旦スルーしてました。
1週間して、あれ?モニターどうなったんやろ?と思い、聞くのも変か?と、いっそのこと応募してみるか🤔
と思い立ちまして、メッセージを送ってみました。

すると数分後、AとBどちらがいいですか?とメッセージが‼️

このとき自分にとっては、予想外の事が起きていました。
抽選だと思って、割と軽い気持ちで応募したけど、先着?(未確認)だったのです。

返事の早さと、いきなりの選択肢に戸惑いを隠せません😱

どうしよぅ。フロントスポイラーは欲しい。でも週末が潰れる。先週も先々週もオフやって家を開けっ放しです。
嫁様にそろそろ怒られるのでは?と恐る恐る聞いてみる。
ところが以外にもあっさり、いってくれば?と承諾を得られ、Aか、Bか、付けないかを選ぶことになります。

あと、忘れてはいけないのが、フロントスポイラーで20ミリも車高が、下がるということです。
これは、フロントだけだとサイドとのつながりが崩壊してしまうのではないかと。念の為、Jmodeさんへ確認。

やはり、純正サイドに比べ15ミリ下がって見えるとのこと😓
さらに選択肢が増えました。

Aか?Bか?いっそサイドも付けるか、諦めて付けないか。
これはすぐには決めかねる。一旦、お風呂に入って冷静になろう😓

お風呂でいろいろ考えました。上がってみると悩みは思いの外、引き摺らず、もう、せっかくだから、全部やってしまえ!とサイドも注文することを決意。

注文して、自分でつけたいので、持ち帰りをお願いしました。

ところが、コペンにサイドは乗りません!とお知らせが。
あぁ、そうや、コペンだもの😮‍💨
乗るわけありません。でも、何故か持って帰ることにこだわり始め、変な方向に考え始めました。

そうだ、トランクスルーをやろう。
巷で噂のトランクスルー。これなら行けると判断しました。
Jmodeさんへ、持ち帰りの連絡をして、日程調整へ。

月曜日時点では3月8日〜9日は雨でしたが、水曜日には曇りに!
これは逃すべきではないと、行くことに。先方も月末には販売を控えているため、早めの方が良いだろうとの判断です。

決めたのは良いのですか、当日まで、あと2日です。
何も準備ができません。やばいです。

まず、高速。乗り降り考えるとやっぱり必要かと考える。
コペンを買った当初、オフには行くつもりなく、地元で大人しく乗る予定でした。ところがおはきびに行ってからというもの、物欲、コペン欲が爆発してしまい。止められていません。
これは多分、この先も動き続ける予感。と言う事でETCを購入することに。その日の夜、オートバックスにて購入しました。

次にトランクスルー。やるって決めたけど、積める確証はありません。
とりあえず、調べてみる。
あれ?思ったより開口ちっちゃくね?と焦る。でももう、持って帰るって言っちゃったし、やるしかない。

え?いつやんの!?

うだうだやってるうちに、金曜日を迎えてしまいました。
もうだめだ。オワタ。

昼の時点で諦めムードでしたが、仕事は割と自分の中では順調に。
上司が不在のため、何かあってはいけないと、様子を見てましたが、なんとかなりそうだったので、1時間有給を使って早く帰ることに。

ここからはスピード勝負です。
サイドスポイラーの代金を下ろし、Jmodeさんへの、手土産を何にするか悩み、帰った頃には、5時。
やばいです。何やってんだか。
日が暮れるまで、1時間しかありせん。
もうヤケクソです。

トランクスルーは助手席をバラして、すでに40分が経過。何でって整備手帳用に写真撮ってんだもん。

イラン事するんやなかった。あぁ、もうだめだ。オワタ。
運転席側はバラすのを諦め、なんとか助手席側から手を入れて、格闘すること5分。
クリップ数個壊しながら、取れました。

助手席の内装を戻すときに、すぐにバラすことになるので、爪が剥がしやすいように養生をして戻します。
そんなことやってるからか、トランクスルーが、できた時点で50分が経過してました。

涙を堪えながら、作業をやってると嫁様帰宅。

久しぶりに定時より早く帰っているので、びっくりされながらも続きをやります。
残るはETC。しかしこの時点で、日は暮れだし、手元はもはや見えません。

でも、ここまで来たらもう意地です。
ETCのアンテナを貼り付け、テープでピラーへ仮固定。
変なこだわりで、仮なのに見えないように丁寧にしつつ、本体はグローブボックスに、放り投げ、配線を分岐し、接続。このあたりは写真撮る余裕はありませんでした。
ここまでに10分。最速タイムでした。

あ、あ、やっとできた。
ご飯を食べ、落ちついた所で、スタッドレスのままなことを思い出しました。

やらかしました。
これ、最初にやっとくヤツやった。

ときすでに遅し。真っ暗です。
でも、アドレナリンが異常なことになってて、勢いで始めることに。
子供に照明を持ってもらい、21時からタイヤ交換です。

30分で終わり、これで準備が整いました。
が!!!
やらかしました。

BBSを履こうと思っていたのに、ホットスタッフ履いちゃいました😱
悔しくて悔しくて、涙を、堪えながらお風呂に入ります。

22時30分には一段落。
明日は、ゆっくりと行こうかなぁとソファーでゴロゴロ。

とりあえず経路を調べる。6時間かぁ。どぉすっかなぁ。

山口そういや久しぶりに行きたい。
んー🤔
んー🤔
今から行こか🤤

もうもはや、正常な状態ではありませんでした。アドレナリン全開放です。
傍から見ればイカれ野郎ですよね。

1泊分の荷物を、準備し、24時コペンへと乗り込むのでした。

🚗💨
続く。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/03/10 23:08:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

暖かくなったら試してみます
Tohllyamさん

コペンL880K ピンチ!
純生こっぺさん

密閉率が上がったからかな?
まこっちゃん◎さん

あれーーー? トランクの中が明るい ...
nobupinaさん

この記事へのコメント

2025年3月11日 1:18
Σ(*゚Д゚*)マジンガー

ラッキーだけど
むちゃくちゃな急展開ですね(´▽`)

o(*゚∀゚*)oワクワク

コメントへの返答
2025年3月11日 2:35
タメンチャンさん
こんばんは!
ラッキーでした😆この1週間は毎日ドキドキして行き当たりばったり😅
でも、こういうの好きなんですよね🤤
思い立ったが吉日ってやつです🤣
2025年3月11日 5:25
いやあ、
ワクワクしつつ読ませて頂きました♪
往々にしてこういったタイミングって
色々重なりますよネッ!(^^;)
ETC10分取付は、
この条件でなければ出ない記録では!?(笑)
そして、、、
カッチョいい!!
俄然、ガチムチのスポコンと成りましたネ!
σ(*´Д`;)奥様號はエアロが着く事は無いので、
羨ましいです♪(人´∀`).☆.。.:*・゚
コメントへの返答
2025年3月12日 7:12
rossorossoさん
おはようございます!
配線作業はいつも慎重にあとで、異音がしないようにやるんで、ETC取り付け10分は二度と出ないタイムでしょう😅
エアロはかっこええです🤤
こんな機会がないと自分も付けることは無かったと思うのでJmode さんへ感謝しかないです😭

プロフィール

「@lb5/////。 さん
お疲れ様でした!
いゃぁ休みボケしてて、今日出張なの忘れて出社してました😅
日帰り出張で良かったっす🤣」
何シテル?   08/18 21:20
雑食カラスです。よろしくお願いします。 仕事が忙しい時はメンタル崩壊してますが、大目に見てやってください。 DIYが好きで何でもとりあえずやってみるスタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 45678 9
10111213 1415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 ドア ストライカー カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 18:08:27
ダイハツ正規《サスペンション交換》参考にどうぞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 23:37:56
SurLuster ウォッシングスポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 21:37:19

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
2024年販売再開時に注文し、7月からコペンに乗ってます。 精神崩壊時の予期せぬタイミ ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
レンタカーはいつもYARIS✨️

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation