例の
カロッツェリア05-07年地デジデータ不具合ソフトウェアアップデート
実施しました。
対象は2005年~2007年発売 カロッツェリア車載用地上デジタルTVチューナー
サイバーナビ
HDD楽ナビ
単体チューナー含む
対象詳細はリンクにて
うちのはAVIC-VH099G
安定した地デジ電波確保の為、津久井湖に移動します(笑)
指示通り開始5分前に起動します。

ダウンロード待機中。
アップデート時間ぴったりに始まりました。

普通の中継局アップロードは2/2ですが、1/5あります...
説明には30分ぐらいかると...長い道のりです。
思ったより早く終わりました。

10分ちょっとでした。

地デジの設定データがリセットされるので、再設定する必要があります。
終了後、室内がいつもよりきらびやかになりました(笑)

問題無いか、宮ヶ瀬湖にテスト走行に逝ったのはいうまでもありません....
までテスト中なので(笑 書くか迷ったのですが
アップデート後の中継局スキャンが異様に長くなった気がします。
中継局増加の為かなぁ
追伸
学習もリセットされるようで、再度受信すると次回からすぐに探し出せるようです。
追伸
一応手順
アップデートの5分前に地デジを起動します。
チャンネルは0から始まるチャンネルにします。
チャンネルは3桁ありますが、カロは頭の0は覗かれるので2桁のチャンネルであればok。
3桁のチャンネルはワンセグなので受信出来ません。後で補足。
カロの手順では、多分電波が一番安定している、NHK総合でと表記がありますが、他のチャンネルでも多分可能です。
待機中になります。アップデート待機時間なので5分内であればいつでも。
アップデート時間に始まればok
5つのダウンロードがあり、最初ので、5分くらいかかります。
手順では30分くらいと書いてありますが、10分強で終わります。
再起動します。
地デジの設定がリセットされているので、再起動します。
アップデート出来ない?
アップデートの時間帯が日付変更線近くが多いので曜日を間違えてないですか?
ソフトウェアのダウンロードが手動になっていませんか?オート自動にしてください。
アップデートはデータ放送で受信されます。
12フルセグのみの配信なのでワンセグの場合は受信できません。
電波の悪いところ、ワンセグになっているところ、12、1segに頻繁に切り替わる場合はアップデート出来ません。
安定したところでアップデートしてください。
必ず事前に待機中になるはずです。
運転中でもアップデート可能ですが(普段中継局のアップデートは運転中です)電波が途切れると出来ないので安定したところで停止して行ってください。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/03/07 12:27:02