
昨日出発前に行きつけのスタンドで給油して

上市ICまで高速で吹っ飛ばして岩本屋のところのセブンで休憩兼お掃除。

その後射水のスズキへやってきて

33スイスポ試乗しました。

通常のスイフトがモデルチェンジして33スイスポもいつ生産終了するか分からない今一度でいいから33スイスポ最大の強みでもある低回転からのピークトルクを体感してみたくて試乗しました。

ATモデルですけどそれでも33スイスポ最大の強みでもある低回転からのピークトルクは踏み込んだ時のフィーリングは気持ちよく、ストレスなく加速する感覚が乗っていてめちゃくちゃ楽しい1台でした。今度はMTモデルも乗ってみたいですね。

せっかくなのでVABとのツーショットも。

同じ青でも青味が全然違いますね。その後スズキで新たに誕生する㊙車を見させてもらいました。写真も撮りましたがここでは公開しません。16日の10時にスズキのホームページにて公開させるのでお楽しみに。

その後昼食は中曽根のマックでガッツリ行きました。

そして海王丸パーク入りしてお馴染みのいかついER34とツーショット。

何やら今日はGRヤリスのオフ会、大リスの会が開催。

4月末に行われたチャリティMTで展示されていたわナンバーのGRカローラ。

とあるスーパーオートバックスに展示されているGRヤリスに

Red BullカラーにラッピングされたGRヤリス
ホンダ車のイメージが強いRed Bull、Red Bullカラーのトヨタ車は初めてでした。

これはレプリカ?でもゼッケン貼ってある。ラリーかサーキットでの走行会で実際に走ったりしているのだろうか

ここにも1台GRカローラ

ガレージ澤田さんの北陸最強のGRヤリス。エアクリボックスやウイングなどオーナーさんお手製。オーナーさんのキャラが濃すぎて爆笑でした。富山の車好きの大人は面白いが多いですね。

パンデム仕様のGRヤリス
実際にFSWで走っていて片道6時間かけてやってきた強者。

金色のインテークダクトのインパクトが凄かったです。

R33のミッドナイトパープルにラッピングしたGRヤリス。音へのこだわりが凄く次元が違いすぎました。

色んなカスタムしているGRヤリスが多くフルノーマルのGRヤリスが珍しく見えます。

大リスの会主催者のんちさんのGRヤリス

たクを君
いつもありがとう。そして運営お疲れ様でした。

夜はそんな彼を労うため豚豚炉でいつものやつ。

そしてお開き。入善に突入する直前こんなのが撮れました。
Posted at 2024/10/14 14:32:03 | |
トラックバック(0)