
EV車を所有して、間もなく1年になります。
新しもの好きな性格から、充電に関してさほど知識が無い状態で
EV車の世界に突入して、少々感じたことを記してみます。
EV車が気になってるが、躊躇しておられる方へ、
少しでも参考になれば幸いです。
〇デメリット(経路充電について)
何といっても充電インフラの不充分さおよびハードの老朽化、
充電に要する時間ですね。
充電インフラについて、大き目のバッテリー車にとって、
充電器の30kw以下では厳しいです。
私が徘徊する九州においての事かもしれませんが、
道の駅等の急速充電器も少しずつ増えてきていますが25kwや30kw程度が多く
30分充電しても雀の涙です。
(充電時間は、30分で次の方に譲るのがエチケットです。)
そんな中、オアシスなのは、日産ディーラー様ですね!!
年中無休で24時間充電OKで、50kw・90kw以上も備えてらっしゃいます。
(他メーカ車でも、充電OKです。
少々横目で見られてる気がするのは気のせい??)
ちなみに、ヤナセさんは、営業時間内のみで休業日も充電できません、残念です。
あと、いずれの急速充電器も表記されてるkwは出ないです。
これは、車種によってバッテリー保護のため車側の制御が違う様で、
私の車の場合、ほぼ8割程度です。例えば90kwの場合、90kw×0.8=72kw前後しか出ないようです。
〇メリット
・電費は燃費に対してかなり安くなります。
対象車両によって違いますが、半分以下になると思います。
(ちなみにメルセデスは購入後1年間はメルセデスが負担するので無料です。)
・バッテリーによる車両の重量増はデメリットですが、
重いバッテリーが床下にあるため、
SUV車でも低重心によりカーブ等比較的楽で、乗り心地もかなり良いです。
・走行音は、ロードノイズと、僅かな風切り音のみで、
(当然ですが)エンジンによる音・振動が無く、
高速走行時の疲労感は大幅に低減します。
・モーターはトルクが大きいので、車両が重いのに、
なかなかパワフルですね。きつい登り坂でも踏み込む必要がありません。
・(当然ですが)排気ガスが無く、音も無いので、
長時間の車内待機も周辺環境に対して気になりません。
・ガソリンスタンドに寄る必要が無いのも(私は)メリットに感じてます。
(自宅充電があればの話です。)
〇充電に関して
前述しました、充電インフラの不充分さから、
自宅充電がないと厳しいかもしれませんね。
私は、3kwのコンセントタイプを設置しました。
毎日、沢山の距離を走るわけではない環境ならこれで充分です。
〇次は内燃機に戻るか?
もし、自宅充電がない環境でしたら、悩むとこですが、
(今のとこと)上記「メリット」に関して大変気に入ってます。
故に今後のEV車および経路充電環境の進化に期待してます。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2024/10/03 11:37:01