• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー1104のブログ一覧

2025年08月05日 イイね!

土間コン打ち①

土間コンやります。



水道管で掘った土を戻して平らにする。
トンボも廃材で手作りしました。


転圧する。これも廃材とブロックで作った。


砂利を撒いて更に転圧


強度を出すためのメッシュを敷く
そして一応羽子板付きの沓石も埋め込む


コンクリート練って流し込む。
今回は20リットルのバケツで練っています。
全然進まない、ここまでで1時間くらいかかってます。
単純にバケツの容量では話にならないということ。
暑すぎて滝のように汗が出てくる。



頑張ってここまでやったけど、もう無理
もっと容量のあるトロ船自作します。

コンクリート練りは完全に初めてでした。
配合通りにやってみるけどなんかシャバシャバでこれでいいのか?とか考えて勝手に配合変えてたら硬すぎたりで苦労しました。
でもこうゆうのはやっていく内になんとなく分かってくるものですので試行錯誤しながら頑張ります。YouTube見ると簡単そうに見えますが細かいところは経験で埋めることが肝要。わかった気になるけどね。いつも通りに反省しました。
Posted at 2025/08/05 07:03:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月02日 イイね!

土間コン打ちとか色々

自転車置き場になっている玄関前、妻がコンクリートにしたいと言い出したのでDIYしちゃいます。







ここ、正面左のブロック白い場所は簡易倉庫があった場所、作業始めてから撮ったので中途半端
やり始めると色々欲望が出てきて、水道も分岐して庭にシンク作りたいとか、さらに2階のベランダに水道付けたいとか、計画が延び延びになってしまいました。
色々考えた結果水道管工事からすることになりました。
暑いし、作業時間は限られる。こりゃ土方の皆さん大変だわ。


水道管の位置は掘ってみて初確認こんな感じになっています。プロに頼んだのに色々残念な仕上がりになっていました。普段見えないから適当にやりやがって、と少し腹立ちました。


ここから分岐をしていく



切断したらズレた、プロって寸法測らないんですか?


こんな感じで分岐
この分岐の懸念点は元栓閉めても少しずつ水が出てきてしまい、有機溶剤でパイプを繋ぐ際水が混ざってしまうというアクシデントが数回あった事。接着不良で漏れが出たらコンクリートはつってごちゃごちゃやらなくちゃならない感じになるのが怖い。でもエイやで進めちゃいます。


さらにブロックの上に立ち上げて庭に引き込む


分岐先はここで止水できるようにしておく。冬とか凍るかもしれないので、水抜き出来るように


裏から引き込んでこんな感じ


導通確認いいぞ
これで取り敢えず水道工事は終わり、
土間コン打ちへ
Posted at 2025/08/02 23:20:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月23日 イイね!

そうだ牛久へ行こう①


牛久と言えば、、、、、ラーショ!!
いやいや大仏やろ。
まあ一人漫才はいいとして、最近YouTubeで料理系の動画をなんとなく見ていたら牛久のラーショが行列しまくりでバズってるみたいな感じでした。ラーメン好きなんで行きたいなーと思っていて我慢できずに、コマジェで家を飛び出しました。

やっちゃえオッサン




オッサンやりました。来ちゃいました。
平日10時に並んでこの行列。開店は10時40分マジでバズってる。めちゃくちゃ暑いのによく来るなーホンマ。
回りの人の会話聞くと初めて来る人が結構いる。みんなYouTube見てるんだなー。

自分が頼んだのは全部のせラーメンと餃子とチャーシュー丼
それがコチラだ







うん美味い美味い!最高だ

修正→特別安いわけではないと書きましたが、ノーマルラーメンは620円ですね。お安くおいしいラーメン提供されてます。
地元の皆さんに愛されているところよそ者がお邪魔しました。

牛久まだまだ行くぜー
Posted at 2025/06/23 23:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月05日 イイね!

ベンチの塗料重ね塗り

ベンチの塗料重ね塗りDIYで作ったベンチが環境負荷により劣化してます。
キシラデコールを重ね塗りします。


やるぞー
倉庫に保管していたキシラデコールを久しぶりに取り出して振ります。


刷毛塗り


こっちのベンチも


とりあえずこんな感じ

ここで妻に塗料の臭いがくさいから近所迷惑だと叱られてしゅ~りょ~

真夏の窓を開けない時期に再度やります。
Posted at 2025/05/05 11:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月04日 イイね!

手作りブランコ修復DIY

手作りブランコ修復DIY自宅にパーゴラを自作しそのパーゴラにブランコを簡単に作って子供が遊べるようにしていたんですが、意外と大人もブラブラ揺られるのが気持ちいので私もよく乗っていました。

巨体が乗るにはただの板っペラ一枚では厳しかったみたいで真ん中からヒビが入って弱っています。子供が乗ってるときに割れて放り出されたら危ないなーと思いながら数年が経ちました。
数年越しの修復DIYやるぞ~
まず結びつけてるロープをほどきまして



横から見ると四枚ある合板の内三枚が逝ってます。危ない
今回の作戦はこの板を二枚かさねることで強度をだすです。


以前何かで使った板の端材を使います。
娘に切らせます。小学生とは思えないほど真っ直ぐ切り出します。



同じくらいの板が二枚出来たら


ボンドで接着する


こうして


こうして


こうして


プレスして3日放置


インパクトで穴開けて

紐通して


きゃんせい
乗ると二枚重ねた板の堅牢さと重厚感が伝わってきます。
娘が喜んでます。
僕も喜んでます。←自分が乗りたいだけ(笑)
Posted at 2025/05/04 21:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「DIY整備出来るといいかも http://cvw.jp/b/3664971/48625932/
何シテル?   08/29 20:56
車いじりはタイヤ交換くらいしかしてませんでしたが、みんカラ見て色々触発されました。基本的に忘備録のつもりで載せてます。色々情報交換出来たら嬉しいです。よろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ピースクラフト製シート表皮張替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 20:37:00
スライドドア-モーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 08:12:26
スライドドアワイヤー断裂→交換&ポチガー作成・取付(ポチっと化) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 08:11:53

愛車一覧

ヤマハ マジェスティ125 とちゃはぴ号 (ヤマハ マジェスティ125)
コマジェ乗りになり整備点検を自分でやっていきたいと思います。色々教えてください。よろしく ...
日産 セレナ とちゃはぴ号 (日産 セレナ)
セレナc25ハイウェイスターに乗っています。 故障が多いので自分で色々やろうと思います。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation