10月も末になってきているのに今日の日中最高気温は9月末並みらしいです。一体どうなっているんでしょうかね、地球環境は…。
というわけで(?)今日は内装の小掃除を行いました。ワシの中で内装の大掃除というのはドアトリムは勿論のこと、ルーフライニングやフロアカーペット全剥がしてまで行うもの、と勝手に定義しているので、バラシをしない今回は小掃除または軽掃除となります。
中古車といえど納車時にはそれなりに掃除してあるはずですし気持ちの問題だとは思うのですが、一応、ということで窓より下でシートとカーペットを除いた部分を掃除してみました。やり方はワシの定番、簡単マイペットを吹き付け亀の子たわしその他で擦り、浮いた汚れをタオルで拭き上げるパターンです。もちろんよく見ても、なんか汚れてる、とかボンヤリ見えるなぁ、とかの状態ではなかったのですが…
拭き取ったタオルを濯いだ水の最終状態がこれですわ。水を捨てたら、バケツの底に溶かした粘土のような汚れが残っていました。げぇ、こんなに汚れていたのかと正直ビックリ。洗浄前と洗浄後で見た目的には全然変わってないんですが、これだけ汚れてるんです。こりゃ早急にシートも何とかせにゃならんな、と思います。噂ではアルカリ電解水が良いとのこと。確か手持ちであったので試してみますね。
それと、前回、手の良く触れる部分だけ掃除したのですが、まずステアリング。
これが洗浄前。
これが洗浄後です。
ちょっと分かりにくいかもですが、スポークの根元部分のテカリ方が違います。洗浄前はテカテカですが洗浄後は落ち着いたしっとりしたツヤになっています。
それと、サイドブレーキレバー洗浄前。
これが洗浄後。
ステアリングもですが、手触りが全く違ってサラッサラになっていて、まさしく風呂上りの素肌です。そりゃそうですわな。蓄積された汚れが水でパパッと拭いただけで取れるわけがないですもん。
せめてシャワーぐらいしないと。
てなわけで、やっと掃除にも楽に取り組めるようになった今の季節、皆さんも軽掃除、いかがでしょうか?
Posted at 2024/10/25 11:11:53 | |
トラックバック(0) |
金ゴマと一緒に | クルマ