• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大伴焼餅のブログ一覧

2024年10月06日 イイね!

ワシ、アイ弐号機を考察ス

今日の当地は湿度が高いのか、過ごしやすい昼とは言い難いです。10月に入ってこれですか。たまりませんね。

さて、納車日がようやく決まり、ようやっと動き出したアイ弐号機。実はボディカラーで結構悩んでいました。割と好きなラズベリーレッドパールはS30やZ32、Z33あたりのあずき色のイメージです。次にワシ自身が好きなダークブルー系のミスティックバイオレットパール。でも、この二色は後期型にしか設定されておらず、それでターボモデル(Tグレードですね)となるとタマがかなり少ないんです。で、ターボグレードが豊富な初期・中期モデルでは無難なクールシルバーメタリックかホワイトパールが多いですね。やはり日本人!ボディ形状がトんでる分、色ぐらいは目立たなくしておこうか、という計算がマジマジと見えてきます。

そういえば三菱重工に努めている友人がホワイトソリッドの初期型E39AのVR4に乗っていたのですが、塗装が傷んで雨が降ると溶けてリアウインドウに白い水が垂れてくる始末。チョーキング(白亜化)てやつですね。新車購入して3年ほどで手入れほとんどなしの青空駐車とはいえ、ひどくないですか?また初号機のY11もかなり色褪せしていたため、今回はメタリック・パール系にしておこうと…。

閑話休題

あと頭にあったのはルノーのバカラ(含むイニシャルパリ)グレード。ジャガーやマセラティなどは往年の瀟洒な感じが皆無となり、メルセデスなどはいくら装ってもビジネス感が抜けず、ならば、と本来豪華さとは縁遠い仏車に目を向けると、良いじゃないですか、コレ。さすがおフランス。さすがパリジェンヌ(意味わからん。それに女性だけではないですが)。しかもi-mievはOEMでフランスに出てるだと!?さらに本来バカラグレードはシャンパンゴールドがイメージカラーなのですが、アイにもゴールド系あるやんけ。
と、いうわけでボディカラーをジンジャーブラウンに限定し日々中古車情報を漁る日が続いたのです。
alt
そしてやっと画像の個体を見つけだしましたが、また納車までが長い。少なくとも一か月か経過しているかな?そして来週水曜日(10月16日)に納車で販売店から地元まで500km余り走る予定です。年寄りにはキツイ距離ですが、がんばって取りに行きます。よって、みんカラの本格始動は10月16日以降となります。乞うご期待!
Posted at 2024/10/06 18:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記(クルマ) | 日記
2024年10月05日 イイね!

ワシ、カーオーディオを考慮ス

いやあ、暑さもようやく、本当にようやく落ちるいてきました。ワシの感覚では9月半ばごろにこうなってるはずなんですけどね。

今日のお題目はカーオーディオを。
カーオーディオ、カーコンポ、カーステと様々に呼ばれますが、ま、自動車内でラジオや音楽を聴くためのものですわな。ワシが仲間内も含め四輪にハマりだした頃のメインソースはカセットテープでした。その後一瞬DATやMDの時代がありましたが実質CDになり、あっという間にBluetooth接続で他媒体から引っ張った曲を流すようになっています。特に'90年代はカーオーディオが流行となり、凝ったインストールやマルチスピーカーなどが一般的になり、DACなどもどんどん高性能に。スピーカーなどももちろんそれに合わせて性能が底上げされてきました。ワシも結構高性能ユニットを組み込んでいましたねぇ。

で、スピーカー。入手する車両は初年度登録から時間が経っているのでスピーカーを交換しようと思っていて色々調べていると…。狙っていたスピーカーメーカーが無い、もしくはえらく衰退しています。Boston Acoustics、MB Quart 、Soundstream、Infinity、Polk、JENSEN、Magnat、etc、etc。何とか頑張ってるのはFocal、Kicker、JBL、Rockford Fosgateぐらいかな…・好きだったAodiaも消えてたし、残念!NakamichiやDENON、JVCも一度(何度も?)死んでますね。カーオーディオというくくりで見てもSONYは早々に撤退し、Panasonicもナビ以外はなくなり、Clarion(ADDZEST)、carrozzeria、kenwood、Alpineもすごく縮小された感があります。あの時代を知っている一人としては寂しい感が半端有りません。大昔のブログでも書いたことがあるのですが、自動車自体が白物家電化している今、オーディオなんかどうでもよくなってきているんですかね。だって、冷蔵庫やエアコンをチューニングしたりする人、いませんもんね。電子レンジのドレスアップとかね。

ワシも今回はオーディオ関係、抑え気味で行こうかな…。
Posted at 2024/10/06 00:41:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記(クルマ) | クルマ
2024年09月27日 イイね!

ワシ、パーツ購入ス

ワシ、パーツ購入ス
朝晩はともかく、昼間はなんか暑くありません?半世紀前ぐらいは夏休みの終わりギリギリになると、朝晩はもちろん昼間もカラリとした秋の空気の匂いがしたものです。

ところでうちのアイ坊。色々とありまして未だ車両が手元に来ていません。車両に関してのトラブルっちゃあトラブルですね。ま、別にだからどうというわけではなく、問題はほぼ解決しつつはあるのですが…。で、溜まりつつあるのがパーツです。実はワシは今まで愛用していたツールやパーツ類などがほとんど手元にないため(例えばガラコ一つをとってもそうです)ほぼぜーんぶ新規購入です。さらに考えたのは、購入したのは約20年前の車両で、走行距離が少なくても経年劣化が必ずあります。そのためドレスアップ用とレストア用の部品を情報収集と初代アイの経験を鑑みて前もって購入ししています。アイはi-mievやシトロエンC-ZERO、プジョーionの部品・ドレスアップパーツも使えるので、海外サイト(ノルウェーとか!)にまで手を広げてます(藁)。
alt

この画像は今までに購入したパーツ類の一部です。一番下のデカい箱は12V用のポータブル高圧洗車機で、集合住宅住まいになったため必要に迫られての購入です。燃料系添加剤とか色々と買ってますよ、ホントに…。

後々パーツレビュー等でお見せするかとは思いますが、とりあえず途中経過の報告でした。
Posted at 2024/09/27 20:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | お買物 | クルマ
2024年09月25日 イイね!

ワシ、車選びス その3

連続投稿ですが、前回・前々回の続きです。

結局、候補車がどんどんつぶれていく中、再び大幅に車種変更してHG21Sセルボ、HA25Sアルト・キャロル、L275Sミラカスタム、L650ミラジーノを候補車にします。外板以外の部品に流用が効きやすく、なおかつ量産効果で安価で入手しやすく、さらには純正同等社外品も豊富、と。そのうえ車両自体も現在軽自動車市場で主流のスーパーハイト系、ハイト系より安価に入手できます。
しかし!だんだん細かい点が気になるようになってきます。曰く、フロントナンバープレートの位置が車体中心線上にない、曰く、割とどこでも見かける、曰く、結局中身は共通でガワが違うだけ、曰く、ダイハツ二車はチルトステアリングやシートリフターなど目立たないけれど大事なところをopにする、etc、etc。
最初はアイを意図的に候補から外していたんです。以前に所有していたし、やはり色々な車に乗ってみたいと思っていたからです。でも、結局は個性の塊、アイしかないとなってしまったのです。

ほぼ20年前に発表されたにもかかわらず古さを感じさせないスタイル。エンジンやフレーム周りは当然ながら内装も新規パーツばかりで既存流用がほとんどない意欲的な設計。また、MRレイアウトの設計をを維持するため、ホンダの特許を使ってまで完成させた車体(あの三菱が!)。また外装・内装関係は2021年まで生産されたi-Mievのものが流用できるので部品入手性が良く安価。それに軽自動車クラスとしては珍しく軽規格のままで輸出されている(i-Miev)ため、海外仕様に作りやすく、OEMのプジョーionやシトロエンC0仕様にも出来る、などワシにとって利点しかないため、アイに決定!本来は2008年中期のGグレードの二輪駆動、外板色ジンジャーブラウンメタリックに内装色はメーカーopのブラックインテリアで寒冷地仕様にヒーターミラーとシートヒーター付き、ていうのが欲しかったのですが、そんな仕様、市場には出てきません。なので、ジンジャーブラウンメタリックのGグレード、できれば二輪駆動で探していました。見つけては流れ、見つけては流れ、でしたが、やっと入手できたのが購入した個体です。

やっとこさ見つけ出した個体なので、大事に楽しんでいこうと思っています。
Posted at 2024/09/25 01:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車選び | 日記
2024年09月24日 イイね!

ワシ、車選びス その2

はい、本日は夜になってさらに涼しくなってきました。虫の声が耳に心地よく聞こえてきます。

さて、前回ブログの続きです。
最初の候補車に絶望したワシは嗜好を極端に振り直し、クライスラーイプシロンや初代ルノートゥインゴ、ルーテーシア(イニシャルパリorバカラ限定)、空冷ビートル、光岡ビュート、K11ガブリオレなどを探し始めました。
イプシロンは日本においてはランチア時代からあまりにもマイナーな車両ですが、チョイ乗りした経験から言えば結構いい車です。同時代・同クラスの国産車と比べると内装も高級感ありますし直進性も抜群に良いです。問題はトランスミッションと欧州車にありがちなルーフライニングまで真っ黒の内装ですが慣れですよ、慣れ。なにせ中古車ならコストバリューバリ高です。
alt


alt

バカラやイニシャルパリはお洒落でセンス抜群です。押し付けがましくなく仕立てが良い、て感じです。ほんとはシュペール5 バカラが良いのですが、さすがに旧すぎます。ちなみに初代トゥインゴにもイニシャルパリがあるんですよ。
alt


alt

で、今までの候補車を見てもらえればお分かりいただけると思いますが、私は基本的にサイズの大きな車は嫌いです。また、没個性な車両も嫌い。ちなみにワシが好きなバイクはスズキ カタナ(初代SE)かビモータ db1という変態っぷり。時代を超えたスタイリングやメカニズム、変態ながら普遍性のあるものが好きなんです。

閑話休題。

その後、色々と考えていくうちに、長く乗っていくなら外国車だとパーツ供給体制と価格がネックになってくるな、とかいらんことを考え始め、さらに車両選びを大振り変更してしまいます。
Posted at 2024/09/24 22:49:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車選び | 日記

プロフィール

「【みんカラ始めました!】自己紹介ブログ http://cvw.jp/b/3665712/47937552/
何シテル?   08/31 15:58
大伴焼餅(おおとものやきもち)です。よろしくお願いします。 様々な理由でみんカラでは三度目の改名ですが、相変わらずの車とバイクと音楽のダラダラ暮らしを続けてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

5マイルバンパーの話、その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 18:41:19
PIONEER / carrozzeria carrozzeria TS-WX120A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 09:48:16
ノーブランド Auto Fastener Clips 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 06:08:19

愛車一覧

三菱 アイ 金ゴマ (三菱 アイ)
弐号機として今回入手した2007年式の三菱 アイ。初号機(2008年半ば)より車齢がイっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation