• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月28日

「三輪車の自動車の区分の見直し」に関する報告

警察庁の担当の方から骨子が決定しましたと連絡をいただきましたので、昨日ssさんとてらぽんっ!2名で法令改正の説明を受けてきました。

以下がその説明内容です。
今回の決定事項は、「法令」についてであり、実際の試験内容などの「運用」を踏まえた細目は現在検討中で、決定次第連絡をいただける事になっています。

・ 改定される法令については、2009/9/1から施行されます。
・ 施行された後、普通免許では3輪車に乗ることが出来なくなりますが、猶予期間として2009/9/1~
2010/8/31までは2輪自動車免許も付与されているとみなし、継続して運転する事が出来ます。
但し、その期間内はあくまで普通免許に特別に2輪自動車免許が付いているものとみなされるだけであり、法令そのものは2009/9/1から施行されます。
・ 特例免許を取得した場合、その取得者は猶予期間が終了します。
・ ヘルメット着用義務は施行日の2009/9/1からとなります。
・ タンデムの規制は特例免許を取得しない限り、猶予期間が終了するまでありません。
・ 特例免許を取得した場合のタンデム規制は、車両の登録日より1年。高速道路は車両の登録日より3年となります。
既に運転実績の有るユーザーに対しての優遇措置として、上記規制期間は車両登録日から起算する事となりました。
この場合、遅く特例免許を取得した方が2人乗りの実績期間が延びるのでユーザーにとっては有利です。
このあたりは矛盾をはらむが、そういう事になるそうです。
但し、試験場のスケジュールがご自身の予定と合わなくなったりする恐れもあるので注意が必要です。
・ 高速道路の制限速度は現行80km/hから、2009/9/1から100km/hになります。
・ その他の法令(交通違反など)も総て2輪自動車と同じ扱いになります。
・ 登録日を確認出来る書類等の提出関係の細目については決定次第連絡していただけます。
・ 特例試験の実施期間は2009/9/1~2010/8/31まで。
特例試験を2009/09/1前に行うのは準備の関係で時間的に無理だそうです。
・ 試験内容の詳細については決定次第連絡をもらえます。(8月末まで待たされることは無いそうです。)
※試験場によって解釈、合否判定の基準のばらつきが無いように支持徹底を行ってからとの事。
・ 免許の種類については、250cc、400ccの中型と、500ccの大型区分の2種類になるそうです。
現車持込が基本となるので、その排気量によって分けられる事になります。


みなさんのご協力によりかなり譲歩してくれたという感触でした。
有り難うございました。

今後みなさんの興味は特例試験や法令の細目に移ってくると思います。
確認が取れ次第報告していきますのでお待ち下さい。
また、レアケースな方もいらっしゃると思いますので、
個別にメッセージをいただければ対応させていただきますので、
ssさん、@keyさん、てらぽんっ!までよろしくお願いします。

※5/28追記です。9/1より自動2輪車の法令が適用されるという事は、普通免許でお乗りの方は自動2輪車の法令を覚えなくてはならないという事です。
私も法規が載っているサイト、資料を探してみますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら掲示板、もしくはブログに掲載をお願いしたいと思います。
是非ご協力をお願いします。
ブログ一覧 | MP3 | 日記
Posted at 2009/05/28 08:29:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

定期検診日
Nori-さん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

被爆80周年 平和記念式典の準備
こうた with プレッサさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2009年5月28日 8:49
お疲れさまです。
最新情報のご提供ありがとうございます。


タンデム規制は、9/1時点で既に二輪免許保有者であってもその取得日からということでなく、車両取得日から、ということになっちゃうんですかね…

最近、二輪免許取った方が増えてますから…
コメントへの返答
2009年5月28日 23:32
どーもですっ。

@keyさんとも話してたんですが、
個別対応はかなり大変だろうと言う事で、Q&Aページを作成してそこに掲載する事にしますね。
2009年5月28日 8:51
ありがとうございます
これからも大変でしょうが
宜しくお願いします
コメントへの返答
2009年5月28日 23:33
みなさんの力の結集が実った結果ですね~。
2009年5月28日 9:03
苦労の甲斐が有った様ですね!?

細部はともかくオオムネ良い線でマトマリそうですね!
良かったですね、もうしばらく頑張って下さい。




コメントへの返答
2009年5月28日 23:33
もうしばらく頑張らさせていただきます。
2009年5月28日 9:56
お疲れ様です。

まだまだ大変でしょうが、
お疲れが出ませんように。


今後とも、
宜しくお願い致します。


コメントへの返答
2009年5月28日 23:34
とんでもないですよ~。
rideさんにも協力いただいて助かってます。

よろしくお願いします。
2009年5月28日 10:20
お疲れ様です。
大変良い方向に進んでいて嬉しく思っています。

はむーさんの言われる、三輪車の車輌登録日以前に二輪の免許を持っている方で、二輪車を1年(一般道)3年以上(高速)経験あれば良い事の感じのように思えますが、どうなんでしょうかねぇ~


コメントへの返答
2009年5月28日 23:34
はむーっさんにも書いた通り、Q&Aで対応する事にしました。
もうちょっとお待ち下さいね。
2009年5月28日 10:54
お疲れさまです!

同じく、以前から2輪免許持ってたら、高速タンデム大丈夫なんでしょうかね?
コメントへの返答
2009年5月28日 23:35
3年経過していれば大丈夫ですよ~。

詳しくはお待ち下され。
2009年5月28日 10:56
二輪免許の経験年数でタンデムOKです。
コメントへの返答
2009年5月28日 23:36
おねーちゃんに40年間のっかってる方もOKですよ~(嘘
2009年5月28日 12:13
ありがとうございました。
これでだいぶすっきりしました。

いがひでさんの逆で最近中型、大型免許を取られた方のタンデム扱いははどうなるんだろう。
追加で三輪免許を取れば三輪だけタンデムOK?

何人かの方いらっしゃいますよね。
コメントへの返答
2009年5月28日 23:37
はむーっさんと同じですね~。
ややこしくなるのでもうちょっとお待ち下さい~。
2009年5月28日 12:22
お疲れ様です。
特例試験250と400が別れなくてよかったす!
次は400にしようと思ってたので・・・
駐車違反もこれで15,000から8,000くらいになるのでしょうね~・・
コメントへの返答
2009年5月28日 23:38
9/1から反則金は2輪扱いですよ~。
これで安心して違反出来ますね~?
2009年5月28日 12:33
↑まじっすか!
で、なにいろ~?ウッシッシ
カルフォルニアVersion?
コメントへの返答
2009年5月28日 23:46
いよいよピンク登場♪
2009年5月28日 14:19
お疲れさまでした!

皆の努力?の結晶ですね♪


もう少し頑張ってくださいね!!
おいらにできることあったらモールス信号で連絡してください♪
コメントへの返答
2009年5月28日 23:46
伝書鳩1,000羽飛ばすね~
2009年5月28日 14:27
きゃぁー
コメントへの返答
2009年5月28日 23:47
うきゃー“o(* ̄o ̄)o”♪

でいいのか?
2009年5月28日 15:45
とん・つー・とととん。
コメントへの返答
2009年5月28日 23:47
わからん!
2009年5月28日 16:12
お疲れ様です♪

皆さんの努力の賜物だと思います。
コメントへの返答
2009年5月28日 23:47
その通りだと思います♪
2009年5月28日 18:54
本当にお疲れ様です。
普通車免許で乗られてる方はこれで一安心てところでしょうか。

【Never Give Up】て言葉を皆様に送ります。
コメントへの返答
2009年5月28日 23:55
これからですね~。
試験内容によっては練習が必要と考えています。
既にssさんに動いてもらっていますが。
2009年5月28日 19:53
y_teraponさん、ssさん、@keyさん、本当に有り難うございます。

MP3を運転している人間として、まわりからひどい運転だと言われない様気をつけます。
コメントへの返答
2009年5月28日 23:56
そうですね。自分も気をつけます。ノーヘルなども極力しないようにしてきましたけど、既に登録台数を見ても社会的影響力がありますもんね。
2009年5月28日 20:19
幹事を務められたお三方、誠にお疲れ様です。

法改正も良い方向に進んで要るみたいで良かったです。
しかも、タンデム規制の起日が車両取得1年後及び2輪(限定)免許取得1年後とは相手も太っ腹ですね♪

自分は駆け込みで購入した形になったので来年、購入から1年が経った時点で限定免許を取得しに行きたいと思います。
コメントへの返答
2009年5月28日 23:57
警察庁の担当の方は、相当我々の立場を理解してくれて、苦労してくれた事は本当です。

そういう意味では警察庁の方にも感謝してます。
2009年5月28日 22:05
よい方向に進んだようで、ありがとうございました。

今後も、進展がありましたら宜しくお願いいたします。
コメントへの返答
2009年5月28日 23:57
了解しました。
2009年5月28日 22:40
いつも最新情報ありがとうございます。
法改正も、譲歩いただけたことは、うれしく思います。
限定免許は、早く受けてすっきりしたいと、思いますね。
タンデムは家族も、乗らないので、私は早く講習を受けたいと考えてます。
コメントへの返答
2009年5月28日 23:58
試験内容が分かり次第お伝えします。準備も必要でしょうしね。
2009年5月29日 11:25
どーもー(^_^)

いつもいつも、ありがとうさんです。

ちょっと、桜田門のビルも爺は飽きました。

だって、女子警官が居ないんだモン!
コメントへの返答
2009年5月29日 11:43
昨日は早めに行ってうろついたんですけどミニスカポリス居ませんね~。

どこに隠してるんでしょうね~。
はむーっさんに聞いてみよう♪
2009年5月29日 12:00
初めまして
MP3乗りたいなって思い法改正を知り先に中免取得したんですが、やっぱりタンデム規制は1年高速3年にこだわりあるんですね。
さて、自動二輪独特の法令って事ですが、このGWで教習終わったものですが、四輪免許もってれば学科教習はないので、特別な法令ってのは無く、実技教習やシュミレーラーで二輪の特性を理解してって感じでしたけど・・・
コメントへの返答
2009年5月29日 12:06
初めまして~。

最近中型を取られた方のメッセージ大変有り難いです。

道路交通法自体に差は無いですもんね。
その実技教習の内容やシミュレーターでの講習ってのが知りたいんですね。
資料が有るなら良いんですけど、無いとなるとどんな事やりました?ってインタビューに伺わなきゃ(笑
2009年5月29日 16:14
まずは、幹事の皆さん、お疲れ様でした<(_ _)>

ここまで譲歩された内容を提示してくるとは、正直びっくりです。

今頃、警察庁の内部資料で『伊太利亜三輪會(仮)』という新手の圧力団体が出来たらしい…と、緊急回覧されてますよ~~~(;一_一)

って、いつもは全然グダグダな集まりで(失礼!!でも、やる時はやるべきことをやる!…何を?)、皆さんそれが大好きなのにね!

うちの甥っ子が、この冬に中型取得したんだけど、教習教本まだ持ってるかな…?
有るようなら、奪ってきたいと思います。
…多分、もう見ないでしょうから ^^;
コメントへの返答
2009年5月29日 16:53
ちょっとね~。最近真面目な行動が多すぎて人格疑われちゃうかな~って。

kei_sugiさんも書かれた通り、技能教習のノウハウを知りたいんですよね。
それが何らかの資料になってるといいんですが。

何せ免許取得なんて20年以上前の事なので・・・
2009年5月29日 16:32
お疲れ様ですm(__)m

大型取得したばかりなので
まだ教本もありますし、
教習内容も
覚えていますので、
僕にできることがあれば、
なんでも協力させて頂きます!
コメントへの返答
2009年5月29日 16:53
ssさ~ん。東京に教官で来てくれるって~♪
2009年5月29日 20:26
僕も自動2輪教本、渡されただけで、特に、、、何もないですは。
田舎道では、道路のセンターラインの左側の左側で運転。
4車線では、左側レーンを走行しなさい。
右左折及びスタートでは、3秒前に必ずウインカーを出しなさい。
交差点の左右確認。車間距離の確認。
ぐらいですよ、これは4輪とおなじだし。。。。
コメントへの返答
2009年5月29日 22:35
( ̄へ ̄|||) ウームそうですか。

踏切で一時停止の時に左足着かないと捕まったりするんだけどなぁ。
2輪特有の交通規則って無くなっちゃったのか?
2009年5月29日 23:07
二輪免許取得時は、左足を着いて、発進するのが原則です。


2009年5月29日 23:13
追伸原チャリでもおなじでしょ
コメントへの返答
2009年5月29日 23:25
普通免許しかお持ちじゃない方で、原動機自転車の講習も受けてない方が多数いらっしゃるんですね。

そういう方にも出来るだけ情報を伝達したいと思っているので、今みなさんにお願いして集めている最中ですので。
2009年5月29日 23:34
了解しました
先程の、左足は、両足でいいそうです。ピアジオmp3の場合、理由は、障害者、及び怪我をされている方等の関係で。
 



プロフィール

「イベントカレンダーとやらに書き込んで見たっ」
何シテル?   03/02 12:41
走ってれば幸せ?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

簡単に油絵風の絵が描ける 
カテゴリ:絵を始めませんか?
2011/07/21 16:31:28
 
Zing 
カテゴリ:バイクパーツのサイト
2009/09/01 16:05:16
 
s-park for riders 都内時間貸駐車場案内 
カテゴリ:これは便利!
2009/02/24 23:21:41
 

愛車一覧

ピアジオ MP3 250RL ぽんちぇ (ピアジオ MP3 250RL)
こんなんで良ければお友達になってください。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation