• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豆太郎 neoのブログ一覧

2009年08月05日 イイね!

特例試験に関するご報告【最終】

特例試験に関する詳細な説明を受けて来ましたのでご報告致します。

1.警察庁からの発表内容(リンク)

2.受験までの流れ

①受験前の準備

各都道府県の所轄試験場に連絡を取りるか、直接出向いて試験の予約方法の確認をし、申し込みを行って下さい。

その際、『特定二輪車運転従事証明書』という用紙を入手する必要があります。
(入手方法も都道府県別に違いますのでご確認下さい。)

また、試験当日には実施前に試験コース図を配布されて説明を受けますが、試験日以前にコース図が入手可能かどうかは各試験場にお問い合わせ下さい。

特定二輪車に関する問い合わせ一覧表

特定二輪車運転従事証明書(参考例)

受験の時期ですが、2人乗りの制限期間の問題も有りますので2009年9月に直ぐ受ける必要は有りませんが、受験出来なくなる恐れもありますので試験場に必ずご確認下さい。

② 試験当日

当日提出する必要のある書類

・運転免許証
・特定二輪車運転従事証明書(上記掲載の画像は参考例です。申請書類は必ず試験場から受け取って下さい。)
会社所有の車両を運転されている方も、この書類で対応可能です。
・自動車検査証もしくは軽自動車届出済証、または自動車損害賠償責任保険証明書(保険期間が受験日当日に有効な物)の写し
(フォコ、MP3-400ユーザーは自動車検査証、MP3-250ユーザーは軽自動車届出済証になります。)

③合格された方

試験に合格された方は、試験場の指示に従って免許の交付を受けて下さい。
免許証は、裏書として特定二輪車の記載がされます。

2人乗りの規制条件が書かれる対象の方は、上記自動車検査証もしくは軽自動車届出済証の写しを提出する必要がありますが、以下の方は別途書類を用意する必要がありますのでご注意下さい。
 
・三輪車を2台目以上乗り継いでいて、以前運転していた車両で起算日を証明してもらいたい

→用意する書類:以前運転していた事を証明できる物
自動車検査証もしくは軽自動車届出済証の写し、納税証明書、自動車損害賠償責任保険証明書

※上記書類を紛失してしまっている場合、販売店から売買契約書の写しをもらってください。
また、個人売買で売買契約書も入手出来ないという方は、試験場に相談してみて下さい。

※※2人乗りの制限に関する起算日に所有していた車両は、排気量は関係ありません。
※※例:MP3-250からフォコに乗り換えてフォコで試験を受けた場合→2人乗りの起算日はMP3-250で算出されます

【みなさんには色々とご協力頂きました事この場を借りてお礼を申し上げます。
これにて、法改正に係わる「伊太利亜三輪会代表」の役割は終了とさせていただきます。有難うございました。】

代表:ss、@key、てらぽんっ!
Posted at 2009/08/05 19:35:53 | コメント(25) | トラックバック(0) | MP3 | 日記
2009年07月19日 イイね!

おまえは既にちんでいる

おまえは既にちんでいる今日は全国大会の下見に来ています。

写真は途中の焼津港で食べたマグロ丼♪
港には1件しか食堂が無いんですが、中々の盛況ぶりでした。

『小川港魚河岸食堂』

ssさんが発見したこのお店、穴場的なお勧めのお店です。




そして夜も更けて、いつもの方が。。。
”この魚の口開かないね~”って。
そりゃその魚死んでますから。

我々が渋滞にはまりながら遅れている間に、@keyさんと豆さんが
宿泊先の下見をしていてくれました。

・我々を待つ間に@keyさんは㊦なお風呂に入ったらしい
・我々を待つ間に豆さんは㊦なマッサージを受けていたらしい

あ、明日も㊦見がんばろーっと。
Posted at 2009/07/19 23:15:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | MP3 | 日記
2009年07月16日 イイね!

リアルカーボン by マーベラスデザイン

リアルカーボン by マーベラスデザイン西組のみなさんには既に装着されているパーツですが、
自分の三輪車に付けると思わずニヤニヤな美しさです♪

大阪から戻って何だかんだバタバタしていてやっと
付ける事が出来ました。

ゴムのステップはベリベリはがすだけなんですが、
裏のプラスチック部分の脱脂が大変!

何か足で踏むのがもったいないですね~。
マーベちゃん良い仕事するわ。うん。
Posted at 2009/07/16 10:27:22 | コメント(14) | トラックバック(0) | MP3 | 日記
2009年07月13日 イイね!

大阪の夜は更けて・・・(長文失礼

大阪の夜は更けて・・・(長文失礼って事でいきなりひらめちんさん?の登場で幕を開ける
大阪上陸作戦のレポートです。

まずは西の秘密基地へ潜入。
ファンファン大佐(@keyさん)の案内で工場見学をしました。
所狭しと並ぶ高級車用のバンパーや、エアロパーツの型♪
MP3用のカーボンパーツのあれこれ♪

普段はなんば花月に出演してるんじゃ?
という噂のマーベちゃんさんは、実はシャイで真面目な一流の
マイスターでした。
(ホワイトボードに”指輪”って書いてあったの内緒にしとくね~)



上陸作戦の援軍として、神奈川の秘密工場長が密かに潜入をはかっていたのですが、
東の人間に情報を伝えないというオオボケをかましてあえなく撃沈。
爆破作戦どころかただ笑っていたというオチ。。。

ここで人数で圧倒する東組に押され気味の西組に、強力な援軍(白ねこライダーさん)が登場。
が蚊の大軍に刺されあえなく撃沈。

激しいトークバトルをしていると、いつの間にか初登場のまっ茶さんが白ねこさんとタンデムで
どこかに消えてしまうという電撃作戦に。
(ノ゜⊿゜)ノえぇっ!一目惚れの駆け落ちぃ!?とびっくりしていたらアイスクリームを買ってきてくれました。
ごちそうさまでした♪

形勢が不利とみたファンファン大佐は、近くのお寿司やさんに東組を誘い込み、そのおいしさにやられ、
関西寿司の作法を知らない東組の敗退。。。
”こいつら無知やな”って視線を送りつける大佐とマイスター。。。
はけで醤油付けるなんて初めて知った(汗

(ファンファン大佐ごちそうさまでした♪)



■ tokachiさんそれあかんやん!

2回戦は宿泊先(なんば)近くの居酒屋さんでスタート。
宮本武蔵作戦で少し遅れて登場すると、既に服を脱いで臨戦態勢のおじきが。。。
完全に関西パワーに圧倒されて敗戦濃厚なままカラオケスナックに行き、お店を出るとtokachiさんの手に
ビール瓶が(;一_一)!!!西組の面々がドン引きのまま引き分け。。。

■むふふな3回戦

ここでてらぽんっ!とマーベちゃんさんが離脱。
バーで語らう内に睡魔ガスを放出した豆さんの作戦のおかげで一部のメンバーを除いて解散。
最終戦で伏兵のまっ茶さんが最後まで元気に大暴れ(らしい

結局決着は浜名湖全国大会に持ち越しとなったのでした。
むふふの中身は分からずジマイ(気になるぅ~

■そしてヤングオートさんに

2日目は@keyさんに市内観光に連れていってもらいました。
目的は屋根付きMP3を見る事だったんですが、何やらチタン色に輝くマフラーが!



新作のオリジナルマフラーだそうです。完全チタンなので、サイレンサーもすざましく軽い!
気軽に試乗して良いよと言っていただき、乗ってみた感じでは、極低速トルクはやせ気味ですが回転は
スムーズにフラットな感じで回る上品な性能でした。
フォコの出だしのダダダが気になる方には良いと思います。
音量は3種類あり、2種類は車検にも対応しているそうです!



伝説の社長にもお会い出来て、気さくにむふふなお話が出来ました♪

お問い合わせはこちらまで

■みんカラフリークの?

その後@keyさんお勧めのバイク屋さん、ベスパガレージ ヤソジマさんに。
お店に入っていきなり、”てらぽんっ!さんでしょ!?”
というご対面はべっくらしましたが、優しいお顔の素敵な職人って感じの方でした。
新旧取り混ぜたべスパが並んでいて、( ̄~ ̄;) ここもええ腕しとるで~って感じのお店です。



ポリーニのパーツやら色々なカスタムパーツが並ぶ店内を眺めると、ショーケースの中に小物好きの私としては
たまらないグッズがっ。思わず購入♪

お問い合わせはこちらまで


■そして最終目的地へ

最後に作戦の最終目的地である西組作戦本部へ。
幾つものセキュリティ装置やレーザー光線を何とか掻い潜り、内部潜入に成功。
そこには三輪車が数10台、フェラーリ、ベントレー、ポルシェ、ベンツ、などなどよだれものの高級車が並ぶ
博物館の様でした。
気もそぞろにお茶をいただきながらお話をして解散。
名残惜しく、もっともっと時間の欲しい旅(作戦)でした。



西組のみなさん、大変お世話になりました。
変わり者の集まりと言われる我々集団ですが、みなさん最高です。
また遊びに行きます!
(そういえばrideさん豆ちゃんとばっかり話してたなぁ。。。)



※大阪弁がうつって治りません。行くとみんなえせ大阪人になるよ~。

Posted at 2009/07/13 14:12:06 | コメント(19) | トラックバック(0) | MP3 | 日記
2009年07月02日 イイね!

「三輪車の自動車の区分の見直し」に関する特例試験の細目について

大変お待たせして申し訳ありませんでした。

何回かの確認作業、訂正を経まして先ほど警察庁からの許可が降りましたので、特例試験の手引きを公開させていただきます。

資料にも記載してありますが、

・試験の申し込み方法は後日決定次第改めてお知らせします。

・試験に車両を持ち込む場合、自己所有もしくは使用許可を得ている証明書を提示する必要がありますが、こちらの書類に関しましても後日警察庁からフォーマットと申請方法の情報提供がありますので、もうしばらくお待ち下さい。

・車両をカスタマイズされている方、出来る限りノーマルの状態に戻して受験に望まれる事をお勧めします。(音量の大きいマフラー、エアクリーナー等)
 スクリーンなどは大丈夫だと思いますが、違法改造かどうかの判断は、各試験場の試験官の判断に委ねられます。
 違法と認識された場合は、試験は中止されますのでご了承下さい。

特例試験の手引き

上記リンクをクリックしていただき、表示されたページのアイコンをクリックしていただくとダウンロードが始まります。

この配布資料の内容は、原文として後日警察庁のサイトから公開されますが、こちらの資料は若干アレンジを加えてあります。
どちらの資料を元にされても結構です。

資料を読んでも理解出来ない部分がありましたらお手数ですが代表のss、@key、てらぽんっ!までメッセージを下さい。

出来る限り分かりやすくアレンジしたつもりですが、配慮しきれない点がありましたらご容赦下さい。

それではみなさん特例試験がんばりましょう!
Posted at 2009/07/02 22:47:30 | コメント(17) | トラックバック(0) | MP3 | 日記

プロフィール

「イベントカレンダーとやらに書き込んで見たっ」
何シテル?   03/02 12:41
走ってれば幸せ?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

簡単に油絵風の絵が描ける 
カテゴリ:絵を始めませんか?
2011/07/21 16:31:28
 
Zing 
カテゴリ:バイクパーツのサイト
2009/09/01 16:05:16
 
s-park for riders 都内時間貸駐車場案内 
カテゴリ:これは便利!
2009/02/24 23:21:41
 

愛車一覧

ピアジオ MP3 250RL ぽんちぇ (ピアジオ MP3 250RL)
こんなんで良ければお友達になってください。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation