
富山湾には色々な生物がいますが 毎年3月〜5月には ホタルイカの身投げという現象がおこります。
その名の通りホタルイカが岸に打ち上げられて死んでしまうのですがその接岸したホタルイカをみんな食用として捕まえるのです。
身投げが起こるのは夜なのですが いつでもと言うわけではなく 起こりやすい条件があって 一般的に言われるのが「新月の辺り」「天気が良い日」「風のあまりない波の穏やかな日」「満潮の前後」「水が濁ってない」「沖でカモメが鳴いてる」など色々ありますが はっきりとしたメカニズムは不明で運的要素が強いです。
今日は条件が良いかなと思い行ってきました。

昔は堤防や突堤などでも取れたのですが近年は事故防止の為進入禁止になってますのでほとんどの方が砂浜で膝まで海に入って捕ってます。
最近はネットの普及によって県外から来られる方も多く GW突入という事もありメジャーな場所は車を停めれない状況でしたのでネットにはでてない所へ行ってみました。

深夜0時前に海岸近くまで行きスマホで情報を集めます。
上の写真はLIVEカメラで 右上が岩瀬浜です。海岸にある光は ホタルイカを探している人の灯りです。
私が行った所はホタルイカは出てませんでしたが富山の真ん中〜西部で捕れてると情報がありましたのでそっちに向かいます。

捕れてると情報があった岩瀬浜。
深夜2時30分頃とは思えない車の量です。
お隣 金沢をはじめ 品川、なにわ、和泉、その他さまざま遠方からの車が殆で富山ナンバーが見つかりません^^;
駐車できずパトカーも巡回してるのでやむを得ず他に行きます。

岩瀬浜から少し離れた浜黒崎という場所です。
海岸に人が群がっております。ここも駐車できずしょうが無く少し離れた所に車を停め歩きます。

上の写真がホタルイカが泳いでいる所。普段は光ってなくて赤っぽく見えます。
妻と一緒だったので足場のいい突堤で捕まえる予定で 水に入る為のウェーダーの用意が無く 見るだけということで砂浜へ。
波打ち際の個体は砂を呑んでますので食用には適しません。これは鳥の餌ですね。

網で捕まえてみました。
簡単にすくえるので子供でも楽しめます。
家族連れも結構来てました。

ちょっと写真ブレてますが刺激を与えると青く光ります。

しばらく見てまわるうちにホタルイカは出なくなり夜が明けてきましたので帰ります。
食べる分は無いけど見れただけ良かったかな?
今日は 発電機&投光器ダブルやピグザムのように腹から超強力ビームを発しているような地元ガチ勢はいませんでしたがお祭りの様で楽しめました。
来年はいいタイミングでこれたらいいな(✧.❛ ᴗ ❛.)
ブログ一覧
Posted at
2025/04/27 08:05:09