• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ももゆんのブログ一覧

2025年01月19日 イイね!

グリップテープは計画的に

ハンドルにグリップテープを巻きましたの巻き🚙

納車から9ヶ月、このスッキリした運転席の風景が好きでした。



このままで行きたかったのですが、
やっぱり、ジムカーナのときグローブをしていても微かに微かに手の中で滑ります。私がそこに神経質なのもあるけど。普段乗りも自転車用のグローブしてるし。。

少ない筋力と無い技能をカバーするためにも、チリツモなロスはへらしたい。

納車からもかなりたったので、美観はしばし脇において、テープ巻きますかー!と、テニス用のグリップテープを買いに行きました。ヨネックスでもいいのですが、若干安かったプリンス 1200mm×3本入り。



さー無造作に巻いていきます。



おっと計画的に巻かなかったので、こんな途中で2本目が終わった。


ま、そんなの関係ねえ、と、余ってた昔のヨネックスの切れ端を巻いて、次に下半分に移ります。

そして、3本、巻き終わりました!✨


ああー一箇所足りず。無計画…

5本入りを買うべきでした〜
何事も計画的にせねば。
反面教師にもなりませんがお納めください〜🙇😹

見かけはゴツくなり↘、運転しやすさはアップ↗しました。
Posted at 2025/01/19 13:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月03日 イイね!

🎍🚙謹賀新年🚗🎍房総ルート

明けましておめでとうございます。
この年末年始は、夏タイヤのままなので千葉の房総を走ってきました。

外房は九十九里有料道路に行ってきました。
(現金のみ 420円)

同乗者がおらず道路の写真は撮れてないのですが、30分ほど、浜辺のすぐ隣を直線道路で走れる有料道路でした。視界を遮るものはなく、運転しながらずっと九十九里が見られます。この日は北(片貝IC)から南(一宮IC)に向かいました。見たかった九十九里が突然目の前に現れたので、感動のあまり動揺し、意味もなくギヤをカシャカシャやってしまい、2速に入ってエンジンに「ホォー」と言わせてしまいました💦。
下の写真は出口手前の一宮PAで撮りました。








内房はR127、通称「内房なぎさライン」を南から北に向かいました。



下の写真はスタート地点にした道の駅「富楽里とみさと」です。

ここから左に海を見ながら北に走ったのですが、若干ワインディング気味な上に生活道路なのであまり脇見はできない。けれどもキラキラした海が左にあって、海と山(鋸山でも有名)の両方が同時に視界に迫ってくるのでした。信号は少なく、アップダウンあり、走りがいのある道でした。 

※この東西をつなぐために走った、芝山はにわ道(県道62、58)、県道13 号、県道84号どれも楽しかった。(路線番号オタクの気があり😅)

そしてR127はいつの間にかR16、国道16号となり、束の間の非日常から日常に戻って来ました。
また日常でがんばりましょー!
皆様にもよい年になりますように☀
Posted at 2025/01/03 20:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月14日 イイね!

本庄サーキットでジムカーナ

本庄サーキットでジムカーナ今日はMCS本庄(ジムカーナイベント)でした。出走68台。冬の快晴で昼間は歩いていると汗ばむくらいでした。

本日のコース全景




受付でゼッケンとコース図を貰い、


歩いてコースを覚えながら、自分のクルマの性能を考え、どのラインをどう走れば一番速いか、組み立てます。制限時間約1時間。これがエライ運動量でして。
冬は良いけど夏は熱中症と隣り合わせ、ひーひーいいながら歩いてます…
今日も途中でダウンは脱ぎました。





みんな愛車で参加。見てるだけでテンションが上がります。
並み居る競技車両たちの中で異彩を放つ手前のうちのコ🐕️、MAZDA2。






走行順を待ちます。
私は、順番が近づくと、窓を全閉し、その時の勝負音楽をかけてイメトレに励みますが、みんなそれぞれの儀式があるんだろうな。



走行自体の写真はないのですが、今回は1分10〜30秒と長いコース&ハンドルを回しまくらないとならないコースで、練習走行2回、本番走行2回、計4回とも全力で走り、息は切れましたが、勉強になりました。
タイムはまだまだ良くないけど、それは練習次第。もっとクルマの能力を引き出せるようになりたい。AutoExeのサスキットは👍👍👍です。今日も「まだ脚が柔らかいんじゃない?」という話にもなりましたが、とりあえずこれで走ろうと思います。溝も減ってきたのでタイヤは春までに何とかしよう。

戦い済んで日が暮れて…



また頑張りまっせ✨!

↓MCS本庄のサイト
https://www.michiboshi.com/mcs-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/
Posted at 2024/12/14 20:37:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月08日 イイね!

笠間栗とR4〜R50〜R355

笠間栗とR4〜R50〜R355日曜日は、ショートドライブしたいなとあれこれ探していて、土地勘のある北関東エリアに出かけました。笠間のモンブラン食べ頃の記事を発見してこれを目標にしました。

おむすび&ゆでたまご&ウインナの行動食(登山か?)と水筒をリュックに詰めて…

※超絶方向音痴なのでまずは紙の地図を頭にたたきこむ(そしてナビは、昭和と言われようとも、ノースアップ必須です)



早朝に千住新橋で首都高を降りて、R4を真っ直ぐ2時間ほど栃木方面に北上。
東西に走るR50にぶつかったら、東に向かいます。
まだ早くて開いてない道の駅にあちこち寄り道して、10時には「道の駅かさま」に着きました。
その頃には駐車場に車ぎっしり。
にぎやか。



キッチンカーの生絞りモンブランを無事に食べて、農産物直売所ではとくに葉物がスーパーより数十円は安く、少し買いました。
フードコートの美味しそうな山盛り天丼や舞茸たっぷりうどんにも惹かれましたが、今日は行動食で節約。

裏庭にある紅葉した樹が静かに美しかった。そのもとで、ワンちゃんも子供も遊んでいました。




R50は、群馬県前橋から茨城県水戸へ東西に抜ける国道です。ちゃんと走ったのははじめてかも。両側の視界も広く開けて明るい大きい道でした。

そして初めてのR355、茨城県笠間〜千葉県香取へ南北に結ぶ笠間バイパス。
紅葉した黄金色の葉が二車線の道路に両側から舞い降りる夢のような風景でした。今日の関東はあちこちでこんな風景だったかもですね☘️✨

R354もですが、やはり北関東の道は広くて明るい印象だなー。

うちのコ↓


モンブラン♫栗の味たっぷり、中は美味しいスポンジとクリーム🙆



スタンプした道の駅@茨城県
お世話になりました。

「ごか」営業時間前…
「まくらがの里こが」(同)
「グランテラス筑西」(同)
「道の駅かさま」開いてた🙌

ショートのつもりが、、
300キロ走りました。



Posted at 2024/12/08 14:06:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年12月02日 イイね!

MAZDA2 15スポルト+AutoExeでジムカーナ

MAZDA2 15スポルト+AutoExeでジムカーナ今年の夏は、納車したてのMAZDA2 15スポルト@純正で何回かジムカーナをしてみました。

前前車の13Sデミオは、ターン立ち上がりで制御が入ったり、無理がかかったかエンジン故障したりしてなかなか厳しかったので、こちらも無理だろうなと思いながら、壊さないように気をつけて走ってました。そうしたら、

意外に良く走る、止まる、曲がる、粘る、バランスよいのかコントロールしやすい。

意外にこの純正タイヤ(トーヨープロクセスR55)、止まる!多分この純正の性能とタイヤの性能があってるんだ(仲間ののアドバイスで、スポーツ用よりはサイドウォールが弱いので空気圧は基準より上げています)

意外に(ロールを除けば)、思ったように走ってくれる、というかなんなら私がもっと頑張れ。クルマの性能に追いつけてないぞ。

と、意外尽くしでした。いい車じゃ〜!

筑波のイベントで、プロドライバーの方にも運転していただきましたが、当たり前かもですが、流しても私より遥かに良いタイムで、走りやすいクルマですね、とも言われ、クルマの性能を感じました。 

一方、要改善点としてはロールでした。
ロールのおかげで曲がりやすいのもあるのですが、内輪が浮いてしまい危ないというコメントも何度か貰いましたので、どうしても抑制が必要でした。
選択肢として、

ダウンサス
減衰調整付車高調
減衰調整無車高調
ボディ補強

の四つがあり、コストも合わせて考え、ディーラーさんやAutoExeにも随分問い合わせしました。みんカラのレビューも片端から読ませていただき、ストリートスポーツサスキットを入れてサーキットを走ってみてロールが減ったという評価をひとつ見つけて、この減衰調整無し車高調のストリートスポーツサスキットに踏み切りました。車高は25ミリダウン。

その後はあまりジムカーナできていませんでしたが、今週末に、昔から走っていたフリーのコースを走りに行き、ロールが抑制されていることを実際に体感しました。

ここは真夏、純正の時にも走っていて、見ていた見知らぬ人から、インリフトして3輪になってるよと言われ、やはり脚を変えないと危ないか…と思って以来です。

今週末は、第1走から、あれ?なんか違う。良いタイヤ履いてる?と思うほどグリップ。サスを替えたことは忘れていました。

そうか、エグゼのサスキットだ、と二走目で思い当たりました。従い、正確には、グリップじゃ無くて、ロールが抑制されたことにより、前よりずっと早くすっとパイロンに寄れたということなんだと思います。つまりクルマの限界が上がったということ、ひいては能力を出し切るためにはドライバーがもっと頑張る余地がでてきた。タイヤは純正のままなのでなんなら夏より減ってるし、、、間違いないよね。
※このレビューを参考にされる時のために→ロールは残っています。AutoExeの説明にもある通りで、ガチンコでやるならそれこそオーリンズの様な減衰調整付き車高調(とLSD)が必要だと思います。でもでも、純正よりは遥かに抑制されています♫。

タイヤが滑り出す感覚も、脚を替えたら、前より掴めるようになった気がします。あとはいかに丁寧に丁寧に丁寧に操作できるか。

これで、春までにタイヤ(コストと、デミオとの相性から、アドバンフレバの予定)を替えて少しキャンバーつけたら、あとは練習次第で、クルマと楽しくジムカーナできそうです🚙🚗🛻。

Posted at 2024/12/02 12:28:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

ももゆん(還暦間近 女性)です。よろしくお願いします。 19歳で免許取得後すぐ父親のクルマを電柱にぶつけて以来クルマの運転から遠ざかりペーパーでした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

山梨県甲府市・手打ち蕎麦 専心庵にそばを食べにと苔玉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:29:58
山梨県笛吹市・沢に蕎麦を食べに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 01:07:12
相模原市緑区・中華そば 安至の漆黒醤油そばを食べに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 07:31:43

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
還暦ちかくなって、前車BRZからMAZDA2 15SPORT ガソリン 6MTに乗り換え ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation