• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yutapongのブログ一覧

2019年02月17日 イイね!

ナビ地図更新完了

ナビ地図更新完了先日の連休に、BMWのConnected Driveに2019年版地図データの公開が開始されていたことを知り、さっそく7,500円で購入。

しようと思ったら、なんかヘン。ID,P/Wを入力してもはねられる。

とりあえず、先日車検をお願いしたDラーさんのサービスさんに相談。どうもIEやEdgeではだめだけど、Google Chromeなら入れる、とのアドバイス。
というわけで何とか購入サイトにて支払いを済ませ、ダウンロードへ…



20パーセントほどまで進むと・・・



あれ?勝手に再起動?
どうやらこれはPC側の問題か?

心落ち着かせて、後日再チャレンジ。 
動作をよく見てゆくと、どうやら、ウィルス撃退ソフトが勘違いした模様なので、しばらく黙らせてクリア。

ダウンロードマネージャーを開いてデータをダウンロード。無線での残時間が10時間超だったので、有線に切り替え、それでも4時間弱。それもそのはず、28GB超のデータ量でした。


ID登録時、車台番号も登録必要で、現在のデータがいつのものか、管理されているようで、そのため、各ユーザーでデータ量が異なる模様。



ところが画面には、データを車にハンドキャリーするには128GBのFAT32USBメモリを使えと。
通常、FAT32は32GB以下のものしかフォーマットできません。無料フォーマッターでも怪しいものしか入手できず、有料のものは3000円ほどするので、新しく、128GBのFAT32のメモリをネットで購入。

おかげで、ここでも2日ほど足止めを食らいました。

USBメモリが届いて、先に進み、ダウンロードマネージャーで無事に28GBのデータを解凍。
勇んで車のポートに差しました。






認識しません。

先人たちの経験談から、USBメモリ内のフォルダが邪魔をしている可能性があることがわかったので、フォルダからデータを出してやると、無事認識。



更新開始のための呪文を入れて、ここからは無事にインストールできました。
その時間は、1時間超。オーディオは活きていたので、ミニドライブに行ってきました。

その昔、DVDで更新していたパイオニアのカーナビは音楽も聴けず、寂しい更新タイムのドライブでしたが、今回は苦になりませんでした。



なんやらかんやら、決意して1週間かかりましたが、Dラーさんで更新すると3万円はかかるところ、USBメモリ代を含め、約1万円で更新完了となりました。










Posted at 2019/02/18 22:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 320d | クルマ
2019年02月10日 イイね!

後方ドラレコ

後方ドラレコ後方からの煽り運転もニュース等で話題に上る昨今。後部座席でケータイで撮影してくれる人も居ないことから、後方ドラレコも考えなくてはいけないのは困ったご時世です。

ウチのSmart Recoにはオプションで後方用カメラもあり、増設できるのですが、以前、Studieさんに相談したところ、あまりよく映らない、とのアドバイスをいただいていました。

それでは、2014年(今のクルマ)納車時に装備したドラレコ(現在は勇退して部品箱に放置)を後方用に復活させてみよう、と一念発起。機種はASSURAのCSD-250という、レー探画面とリンクすることで画面確認ができる代物

F31をはじめとする、BMWのハッチはリアガラスのみの開閉が可能です。荷物をサクッと放り込むのに便利良いのですが、この構造のため、ガラスにドラレコをペタッと貼るのは電源コードの処置が2段階に大変です。Dラーさんでもきいてみると、内張り総バラシをして延々と電線を仕込む必要があるということでした。なので、まずは本体の取り付けを主体に考えました。

そこで、ハッチのフレーム上端に吊り下げ貼り付けました。
暫定工事のため、マジックテープを使用しています。最初は単純に貼っていたのですが、ハッチのフレームが微妙に曲面になっており、貼っただけでは斜め上を見上げるような画角になりました。
そこで、発泡硬質ウレタンで斜めのシム(写真→)を作り、カメラの画角を調整すること数度。ようやく位置と角度が定まりました。先に紹介したように画面が付いていないので走ってはパソコンで確認の繰り返しでした。


更に、本来取付金の貼り付け面に装備するGPSアンテナが、ガラス面への取り付けではないので電波を拾いにくく、写真のように横に両面テープにて接着しました。

中から見ると、このようになります。


電源コードはファーストエイドキット収納蓋横のアクセサリ電源からとっています。これの処置については追々考えてゆきたいと思います。



とりあえず、後方ドラレコは付いたのですが、トランクではなく、ハッチ車の場合、後続車が信号待ちで停車したときにナンバーの映るようにすると、カメラからの距離が短くなるので、カメラはかなり下を向けねばなりません。では、カメラを縦にすると、今度は左右の画角が狭くなります。
このことから、ハッチ車の場合、上下方向も画角の広いものが良いということが勉強になりました。

後方ドラレコ装着車のなかには、「録画中」ステッカー等を貼っておいでの方もおいでのようですが、「何勝手に撮ってるんだ!」と逆にイチャモンを付けられて煽られる原因になりそうな気もします。(先日捕まった煽りの大型車は、映されていることが分かって指を立てたりしていましたね)
要らんことをするよりも、いざという時に(それでは遅い?)データを利用できるように、目立たず撮影できるようにします。

後部の真っ黒フィルムのおかげで、満足できるように映らない(特に夜間)のが問題です。

全般として、後部については、慌てて今の新製品を買うよりも。もう少し製品の進歩を待つ必要がありそうです。


Posted at 2019/02/10 23:21:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 320d | クルマ
2019年01月31日 イイね!

5年目の車検完了

5年目の車検完了いよいよ新しい3シリーズの予約が開始されたというタイミングで、拙宅のクルマが5年目の車検から帰ってきました。
新しい3シリーズは、まだ、一部のセダンのみで、ツーリングはまだ先の模様です。
なので、車検のタイミングでの箱替えを勧められていたDラー営業担当さんには今は見送り、という大義名分がたち、車検を受けたからまだまだのりますよ、というアピールになったと思います。

今回の車検をもって、メンテナンス契約がすべて外れることから、整備点検で交換できるものはすべて交換、と張り切ったのですが、意外と無料にならなかったので、ちょっと残念。

有料でいちばんお高かったのが、コーティングのメンテナンスケア。青空駐車場なので、必要なものではありますが、今後、来年以降は少しお安いコーティングを再施工することを考えたいものです。
とはいうものの、今日の雨で、きれいな水玉を見ると、ケアしてよかったと思います。

次の高額有料品は、ドアのウェザーストリップの交換。狭いパーキングでの乗り降りの際、どうしてもこする可能性が高いあたりが破れてしまっていました。工賃込みで約2万円は高かった。

そして、迷った挙句見送ったのが、バッテリー交換。今まで5年も無交換で過ごしたことはないので気になっています。実際、Dラーの計測でもボチボチと言われたので、どこのものにするか、考えたいと思います。前車のVW JettaVは、フロントにあったので巻型採用で軽量化を図りましたが、今回はリアにあって、意外ときっちりおさまっているので選択肢はあまりないような気がします。

車検と同時に1年点検も実施。もう見納めとなる、「32年」表示の〇ステッカー。新年号が発表されても元号式年表示を貫くんでしょうかね~


ぶつくさ言った割には楽しんで走らせた、代車の318iともお別れ。エンジンの回転数のおかげか、暖房の効きが早かったのは嬉しかった。


引き渡しの際いただいた景品は、脱臭剤とブランケットでした。


Posted at 2019/01/31 18:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 320d | クルマ
2019年01月26日 イイね!

車検(5年目)代車生活開始

車検(5年目)代車生活開始5年目車検を受けるため、クルマをDラーさんに預けました。

で、やってきた代車は、F30の318i。

姿を見た第一印象として、ちょっと扱い悪いんじゃない?どうせなら1シリーズのほうが楽しそう・・・

確かに、ダッシュ力はありません。街乗り用です。

試しにちょっとしたワインディングを走ってみてちょっと驚きました。1シリーズよりも車重があるのですが、やたらと頭が軽いので、ホイホイ走れます。タイヤもフツーのもの。これは意外と楽しいぞ。

本日から今年最強の寒波&チラホラと雪の舞う中で、路面が読めない六甲山には持ち込めませんが、グリップ走行の範囲では”なかなかやるなぁ”というのが感想でした。

しばらくのあいだ、レー探もドラレコもない、素のF30で、楽しみたいと思います。

気になるのはウチのディーゼル車よりも大きなショックのある、アイドリングストップ後の再始動の振動と、ノーマルディーラー車なのにタッチが低ダストパッドチックなブレーキ(カックンなし)です。
そして、返却時のガソリン代(なんといってもハイオク車ですから)です。

Posted at 2019/01/26 23:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 320d | クルマ
2018年12月31日 イイね!

新年を迎える準備

新年を迎える準備朝から混む前に洗車(機械)でとりあえずキレイキレイにしたあと、帰宅後に薬剤やタイヤ回りなどの美化を実施。天気は悪くはなかったのですが、寒さに負けて、コーティングのケアはパスしてしまいました。

今回は、先月に発注して、はるばる大陸から届いていたコイツの交換を実施。


キドニーグリルの色差しパーツで、見た目は、あちこちで”騙せ”ているのですが、ペイントよりも安価(2000円弱)ではあるものの、紫外線にさらされて、ほぼ1年で色味がくすんできます。したがって、利用してから毎年1回交換してきました。今回は新年を迎えるにあたっての交換です。

固定のための小さな突起を黒マジックで黒くしておいて交換すれば仕上がりはとても大陸製とは思えない仕上がりです。

これで無事、新年を迎える準備ができました。
年明けはいよいよ2回目の車検を受けることになります。
Dラーさんからは箱替えを勧められていますが、箱替えの目安としている10万キロの走行も未達成なので、まだまだ乗り続けます。(とはいえ、来年中には到達します。)

Posted at 2018/12/31 19:47:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 320d | クルマ

プロフィール

「琵琶湖、諏訪湖と湖巡りをしている訳ではありませんが、とにかく、東へ駆け抜けております」
何シテル?   04/16 17:04
VWジェッタ2.0Tから、BMW 320d Touringに乗り換え、2シリーズグランクーペに少しだけダウンサイジング。 スカイラインの赤リング、ジェッタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BMW 420i F32 カスタマイズ集③ (自作・加工 DIY取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 15:35:44
ドアミラーに小さい羽根つけてみた…♪(* ̄ー ̄)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/21 18:04:06
連休中日・・・・・・ちょこっと家族で外食・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 23:13:31

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ 兄さん号 (BMW 2シリーズ グランクーペ)
このたび、6年半お世話になったF31(320d) から F44(M235i)に乗り換えし ...
BMW 3シリーズ ツーリング キロハニ号 (BMW 3シリーズ ツーリング)
F31 M-Sportsです。 2014/3/1にやってまいりました。 人生初の”ライ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
東は銚子、西は平戸までを駆け回った車でした。 NISMOを中心としたエアロパーツ、足回り ...
フォルクスワーゲン ジェッタ Jettaくん (フォルクスワーゲン ジェッタ)
R34 Skylineから乗り換えました。 赤リング→黄リング とってもレアな、純正Wi ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation