2008年03月06日
カーセキュリティ パンテーラ(Panthera) 2
パンテーラとクリフォード。
それぞれの良い所を書いてみようか。
[クリフォードの良い点]
・リモコンがかっこいい
・リモコンの電池の持ちがいい。1年~2年はもつ。
(パンテラのリモコンは充電式の単四電池で、2週間前後で電池が切れるので、
・充電が必要)
・アーム・ディスアームの音がよい
・世界で実績がある
[パンテーラ]
・アンサーバック機能が標準である(車に何かあったらリモコンに通知がくる)
・センサー感度をリモコンのディスプレイを見ながら調整可能
(クリフォードも調整可能ですが、リモコンを見ながら出来る点でこちらを評価)
・誤報がクリより少ない(*1)。
まず、両者を調べてて外面ならクリフォード、内面ならパンテーラかなと
答えにいきつきました。
アンサーバック機能については、賛否両論あるが、個人的には賛成である。
反対派いわく
「リモコンに通知がきて、車に駆けつけても持ち主にはする事がない。
なぜなら、何かしようものなら多勢に無勢でやられるだけ。なので
アンサーバックはいらない機能」
確かに分からんでもない。
でも、アンサーバックが無かったら夜中に盗まれた車に気が付くのは
朝ですよ?犯人の人数は?服装は?体格は?どこに逃げていった?
何も知らずに盗まれる事になる。
それに車にかけつけて何も犯人と戦うだけが目的ではない。
警察に電話したり、セキュの警報をリモコンで鳴らす事だって出来る。
間違いなくあって損はない機能です。
*1)これは、いろいろ反感をかいそうだけど。個人的には間違ってないと思う。
なぜなら、パンテーラの場合は、アルゴリズムプログラミング機能という
ものがあり、分かりやすく言うと「センサ1とセンサ2が反応したら警報をならす」
というような設定が出来るからである。
しかも、警戒モードを4つ設定出来るので、外出先の駐車環境によって
最適な警戒モードをすぐ選べる(人通りが多い所ではフィールドセンサを
切ったりなど)。
っとまぁ、ここまでショップに質問したりいろいろ調べたりしてたら
自然とつけるセキュリティは決まったというわけです。
それに、『一番の決め手』になったのは、信頼できるショップが側に
あったという事(車で15分の距離)。
これが一番重要。
いくらクリフォードやパンテーラでも、いい加減なお店で施工しては
意味がありません。
なので、クリフォードで近くに評判のよいお店があるなら
クリフォードをお勧めします。
ただ、クリフォードとパンテーラの両方を選べる環境にあるのでしたら、
私はパンテーラをお勧めします。
ただ、このままですとパンテーラに偏った話しになるほで、
クリフォードの宣伝も少しします。
[クリフォードの良い所2]
・MT車にエンジンスタートをつける事が可能(結局、私の望みとは関係なしに
Z902を付けるという選択肢はなかったわけです)
・カージャック防止機能がある。
パンテーラにもありますが、パンテーラの場合、MT車には施工不可との
事でした。この機能、パンテーラは標準機能なのですが、私の車では
それが働いてない事になります。
ちなみに、クリフォードのカージャック防止機能は「ブラックジャック」機能
呼ばれるものですが、これは、エンジンをかける度に暗証番号を入力しなけ
ればいけないというもの。入力しなかった場合、車を発進して
車のブレーキが踏まれたのを感知して、自動的にゆっくりと車を止め、
警報をならすというもの。OFFに出来るみたいなので、
暗証番号の入力がめんどくさくなったらOFFにすればOK。
よって、MT車でパンテーラをつける場合、施工店によってはいくつか制限を
うける場合がありますので、事前に確認する事をお勧めします。
(もちろん、パンテーラでもエンスタに対応している店もあります)
ちなみに、クリフォードのブラックジャック機能。
暗証番号を入れた後に、カージャックにあったら意味ないんだよね・・。
ながながとなってしまいましたが、
こんな感じでしょうか。
私自身がパンテーラユーザなので、自分でもわかってますが、
文書がパンテーラよりになってます。
ですので、あくまで「参考」として読んで頂ければ幸いです。
ただ、もう一台車があって、セキュリティを導入するのならやっぱり
パンテーラにすると思います。だって、駐車環境によって
「ユーザ自身」が手軽に設定を調整できる魅力は大きいです。
(クリフォードの場合は、調整は出来るが、ユーザが手軽にとは
いかないみたいですね)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2008/03/06 23:25:00
タグ
今、あなたにおすすめ