• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘタコのブログ一覧

2009年12月01日 イイね!

NOPROさんで後姿が凛々しくなりました

11/29にNOPROさんへ行ってきました。

11月二度目の訪問です。

前回は11/14に足回りを強化。
ちょうどキャンペーンでお安くなっていたので噂のナックルサポートとトーコンキャンセルアームをセットで装着!

そして今回は・・・


これが


こうなりました!


カーボンの羽をつけて、もう一つは微妙ですがマフラーとマツスピバンパーの隙間をうめるためテールパイプをちょいと跳ね上げました。

ここでまた大きな問題発生。予想以上にマフラーのテールが奥の方に・・・
また次回NOPROさんにお願いしましょう。

それにしてもメカニックさんの丁寧な仕事ぶりには感服しました。

それから待ち時間を楽しい時間に変えてくれた葉山の海とタカオッペさん、フェリーズさん、gamiさん、ありがとうございました。




(テールランプのオレンジ色は撮影の腕が未熟だから・・・つっこまないでね)

Posted at 2009/12/01 20:25:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年11月03日 イイね!

フライホイール軽量化記念 ソロTRG

フライホイール軽量化記念 ソロTRGいやぁ~今日は寒かった。

朝、昨夜の雨が凍り付いてドアを開けたら凄い音が・・・

それでもさらに寒い八ヶ岳周辺へGO !

天気予報では現地の昼の気温は1℃。



しかし!


昨日Auto Exeのスポーツフライホイールを取り付け、その効果のほどを試さずにはいられません。

冷え込んでいるので路面凍結が心配でしたが幸いドライ状態でした。



まずエンジンの始動音がちょっとハスキーでセクシーな感じ(笑)

トルクの落ち込みが心配でしたがほとんど問題なし。まあこれは毒キノコやタコ足のおかげが大のような気がします。

1~2速の吹け上がりが明らかに良くなり、それからヒールアンドトゥがやりやすくなった感じ。

今回の投資は無駄使いではなさそうです。





今週末はマフラー交換します。

2ヶ月ほど前、重低音にギブアップし純正マフラーに戻していましたがちょっともの足らず性懲りもなくポチッちゃいました。

Posted at 2009/11/03 18:36:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年06月15日 イイね!

R16西関東支部主催「梅雨だけどきっと晴れるさ、長野遠征」【Supported by 北関東支部】

R16西関東支部主催「梅雨だけどきっと晴れるさ、長野遠征」【Supported by 北関東支部】昨日、タイトル通りのなが~い名前のTRGに参加しました。

コースは妙義から軽井沢、草津、万座を抜け志賀高原横手山。そして長野道小布施PAハイウェイオアシスまで。

めまぐるしく変化する天気でしたが走り応えのある楽しいTRGでした。

写真は横手山山頂の標高。

15年くらい前までは毎年ゴールデンウィークに最後の雪を求めてスキー担いで横手山に通っていました。懐かしいはずですが雪が無いとイメージが湧きません。

志賀草津道路はロードスターで走るには最高に楽しいルートだと思います。

参加された皆様、企画してくださったスタッフの皆様に心より感謝申し上げます。



ここからは個人的な反省文です。


反省1. 前日、友人に誘われ居酒屋をハシゴしてしまった。「明日はTRGがあるからそろそろ・・・」の言葉が終わらないうちに「もう一軒!」という友の言葉に負け結局23時まで。


反省2. 忘れ物が無いようデジカメとサングラスを玄関に用意しておいた。5時に起床。家族を起こしてはいけないと思い勝手口からそ~っと出かけた。帰宅した時、玄関にはデジカメとサングラスはそのまま置かれていた。


反省3. 前日にコースをナビにセット。何度も間違いの無いことを確認したつもりだったが最終地点の「小布施PAハイウェイオアシス」を「小布施ハイウェイオアシス」でセット。PAが無いと隣接の一般道の駐車場でした。このため、高速の側道へ。間違いを承知で着いてきてくれたシルファーさんに助けられる。

反省4. 前夜の飲酒のせいで食欲がなく朝食はパス。その影響か草津の手前で軽いめまいを起こし道の駅でしばし休憩。水分補給とおにぎりで復活。横手山山頂でメンバーに合流する。



誓います 次回TRGからは前夜お酒は飲みません。   いや、ほどほどにします。


    

Posted at 2009/06/15 18:28:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2009年05月18日 イイね!

網の修理が終わりました

5/10のTRGでイタイタしい姿をさらしてしまった「網」を取り付けなおしました。



当初はFRP樹脂で溶着の予定でしたがフロントノーズを破損などした時、修理が大変だということで急遽作戦変更。

紫外線硬化型FRPで接着しました。

こんどは指でツンツンしても前よりしっかりしてます。



もともとの取り付けは
これ数個で両面テープどめ。


見るからに弱そ。

ご心配いただいた皆様!復活しましたぜ!!!

あっ! ホーン交換忘れてた 痛い!


Posted at 2009/05/18 18:44:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年05月12日 イイね!

5/10 ROUTE SIXTEEN 7th TRG 朝霧高原

5/10 ROUTE SIXTEEN 7th TRG 朝霧高原5/10 R16のTRGで富士山の周りをぐるりとカルガモッてきました。

話は前日、5/9に戻ります。

一ヶ月ほど前から左コーナーで右後方から異音が・・・街中を走る分には問題ありませんがちょっとがんばるとガガガガッ!っときます。

どうやらセンターパイプが遠心力で振られどこかに当たっている様子。

そこでマフラーを思いっきり左に寄せ吊りゴム(正式名称しりません)が横に移動しないようスペーサーで押さえてみました。

30分ほど試走。う~ん完璧!異常なしです。

さあ明日に備えて洗車を始めると、あら?顔つきがいつもと違います。ラジエターグリルの網がありません。ラジエターの前に横たわっていました。

なければ無いでこれもカッコイイ。しかしゴミや虫がたまりそうだし猫にもはいられそう。

応急処置でナンバープレートのステーから針金で吊って下側をめだたないようにガムテープで固定。まあなんとか一日くらいは耐えてくれるでしょう。

そして5/10朝。
集合場所の曽根丘陵公園をめざします。境川PAからは、とくらっちさん、まくいんさん、ストミストさん、スーチャンさんと数分間の小カルガモ。

集合場所について歓談中、流星群さんから「網が変だよ~」とご指摘いただき確認すると半分浮いてます。ここで軽く補修。

さあ大カルガモの始まりです。「道の駅なるさわ」まで快適に走れました。

またまた網チェック。ありゃ~!先ほどよりひどい!
このままでは周りにキズが付いてしまいそうなのでガムテープを厳重に貼りました。
その痛々しい姿はみャアさんのブログで・・・

昼食の「まかいの牧場」までは緑の中の快適なルート。
ジェラートはとっても美味!三ケ日ミカンをいただきました。

いよいよ最後の大カルガモ。富士山スカイラインを気持ちよく登ります。センターパイプのアタリもまったくなし。

最終地点の水ヶ塚PAでは特大の富士山が拝めました。どこから見てもいい表情してます。

解散後は道志みちを多摩方面のみなさんと小カルガモ。前のスーチャンさんはヘアピンからの登りの立ち上がりでホイールスピンを繰り返します。恐るべしコスワース!


6時すぎには自宅に到着。日に焼けてヒリヒリです。

R16のみなさん大変お世話になりました。なかでもスタッフの皆様ごくろうさまでした。

ありがとうございました。最高に楽しかった!!!





Posted at 2009/05/12 10:41:20 | コメント(12) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

50歳にして屋根の無いことのすばらしさを知りました。奥多摩を中心に楽しんでいます。 3~9月はランクル100で東北から北陸、中部あたりにフライロッド片手に出没...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

campanella 
カテゴリ:フライフィッシング
2008/12/15 09:56:05
 
HKS 
カテゴリ:クルマ
2008/12/08 14:04:57
 
bossblog (普通の日々) 
カテゴリ:友人
2008/12/04 18:22:42
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
とても頼りになる車です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
RS RHT 6MT ストーミーブルーマイカ とても楽しい車です。

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation