
今日は、我が家で一番最近(とは言っても一昨年ですが・・・)買ったファンヒーターなんですが、電源が入らないとのことで、年末に、ナショナル販売店に修理依頼したところ、おそらく電源基盤なんで、買い変えた方が安い!と言われ、放置していたものなのですが、普段家にいない私の部屋用のヒーターと入れ替えられてしまい、一応本当に基盤か確かめようとバラしてみました。中は、埃以外は異常は見当たらないので、電源線の確認をしたところ、微妙に抵抗があったり、無かったり!
怪しいと思い、よーくチェックすると、コンセントすぐそばが、ほんのちょっとだけ膨らんでいました!カッターで切開すると・・・!ぷっつり切れてました!
とりあえず、半田で繋げて、伸縮チューブが自宅には無いので、ビニテで巻いて、仮修理完了!
バラしたのを組んで、スイッチON!ピッと言って、電源が入り、しばらくして、暖かい風が・・・!
直りました!後は、電気屋に補修部品で電源コードを頼んでみます!
だめなら、流用して加工して直しますけどね(汗)
休みでも、車以外のものを修理してしまう、くりぴーなのでした。(汗)
まったく関係ないんですが、海苔の袋に「直巻」と書いてあったのですが、皆さんなんて読みますか?
Posted at 2009/01/03 22:52:21 | |
トラックバック(0) |
? | 日記