先日、久しぶりにドライブへ奥多摩湖まで行って来ました。
その帰り道、奥多摩から桧原村へ抜ける山道(奥多摩周遊道路)を
走っていると、カーブを曲がるたびにフロントから
ゴツゴツ、ゴリゴリと異音が出始めその場に緊急停止。
スタビのリンクロッドでも緩んだかなーと思い
飛ばさずにそのままなんとか帰って来ました。
翌朝、各部の緩みを確認している時、ふと気がついた!
何日か前にフロントを10ミリ下げた・・・・。
その時、なぜかバネに遊びあった・・・。
その時は「下げすぎるとバネ遊んじゃうのかー」と思っていた。
しかーし、重大なミスに気付く!!
全長調整式の車高調でバネに遊びは出ない
そうです・・・バネが付いている方の皿を10ミリ下げてしまったんです・・・orz
慌てて元に戻し、走ってみるが異音は解消せず;
ラルグス(メーカー)に問い合わせ異音の原因となりそうな部分を聞くと
アッパーマウントに入っているベアリングの破損か
減衰調整ダイヤルが付いている下のナットの緩み
もしくは底付きによるショックの破損
そして今日、それを確認するべく15時で仕事を切り上げ確認作業。
ショックの破損までは確認出来ないので
ベアリングの破損とナットの緩みを確認したがどちらも正常
ショック逝っちゃったかなー・・・はぁ・・・
途方に暮れながら足回りを見ていると
リンクロッドのナットの奥が削れて綺麗になっているじゃありませんか!
もしかしてここか!と締めてみると緩んでました(;^ω^)
最初にリンクロッドが怪しいと思った時点でしっかり確認するべきだった
結局、無駄な部分まで取り外し全て確認したのは何だったのかと。
ワイパーまで外したのに!! (´Д⊂グスン
![]() |
トヨタ カローラツーリングハイブリッド 久々の中古車購入、2023(令和5)年式、走行距離1万3000kmで メーカーオプション ... |
![]() |
ヤマハ シグナスX SR 2017年式(4型後期)シグナスX SR 125 元々娘のバイクだったが、放置気味にな ... |
![]() |
ヤマハ TDR80 1988年7月に発売された YAMAHA TDR80 3GA 2スト80ccエンジン ... |
![]() |
日産 セレナ ※令和7年1月31日 13年半115,000km乗ったセレナとお別れしました もう少しだ ... |