• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

’koto’のブログ一覧

2018年09月28日 イイね!

サンドブラスト テスト

サンドブラスト テスト今日は天気が良かったので、慌てて完成させました。
先日やっつけ仕事で塗装したケースもムラだらけで乾燥したのでつなぎ目にコーキングしてアルミテープで2重対策?見た目が悪いのですが軒先では雨水の侵入対策は難しい(汗)
中を見るためのガラスにゴムのスポンジを張りねじ止め。手を入れるところを5mm4枚と1mm6枚のゴムを円状に切り十字に切り込みを入れゴムとゴムの間にスペーサーを挟み厚みと気密性アップ?させました。
排気は60mmのダクトがありますが粉塵対策はスポンジ突っ込んであるだけ(泣)


設置は南側に向かって作業するようにケースを置き、その横にサブタンク、コンプレッサーは風向により適時移動できるようホースを長めにしてレイアウト。



テストに珪砂の7号(100番)を10kgほど投入して珪砂の吸い上げ状態をみるとYouTubeの動画ばりに噴出されているのを確認してアルミの塗装の剥離をしてみました、ここまで剥離させるのに約30秒慣れていないのでこの時間でこの面積ができれば早いのか遅いのか判断できませんが、、過去にも吸い上げ式のものを借りてアルミナで錆取りしたのですが剥離や錆取りにはアルミナが効率的な気が?!表面はザラザラですが下処理と思えば時間的にも早くきれいになるし意外に深い傷も消消えてくれます。


ケースに残っていたガラスビーズで軽く試してみた感じがこれです。
油汚れなど落とさないでそのままブラストしています。
分解してからやらないと動作不良をおこすのでご注意を!
写真の目的が違うので上の写真とでは比較できないのですが表面がザラザラしていない感じが伝わればいいのですが?

この先は、珪砂を抜いてガラスビーズと入れ替えます。
粉塵対策は必須なので何とか考えていくつもりです。


明日からは台風の影響が出始めそうなので大変!
さっさと軒先を整理して混ぜに飛ばされそうなものは玄関!そうでないものはまとめてビニール被せてひもで縛って風でバサバサしないように対策完了!
疲れた~


皆さんも必要な台風対策は万全に。
Posted at 2018/09/29 00:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | その他
2018年09月25日 イイね!

エアーサブタンク追加~

エアーサブタンク追加~約50リットルのエアーサブタンクをヤフオクで購入しました。
エアータンクでは珍しく地味な色あいできれいな塗装です。ボンベ自体は20kgのプロパンガスボンベを加工したもののように見えます。溶接箇所などもきれいです。
これで圧力も安定してコンプレッサーへの負担軽減を期待したいところです。


アマゾンで安価なレギュレーターを購入しました。
圧力が安定して水やオイルを分離してくれるのでなかなかの優れものの予感♪


ブラストケースも錆止め塗って、品のない色で塗りだしたので今週中には、何とか形にしないと!



Posted at 2018/09/26 02:29:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | その他
2018年09月22日 イイね!

エアーツールなぜ買った?使用頻度考えろ(自爆)

エアーツールなぜ買った?使用頻度考えろ(自爆)最近、エアーツールのレストア関係でよくアマゾンで買うのですが納期が掛かるものはホームセンターで買っているのですが、どうも余分なものを買ってしまうという傾向が強くなり反省中(大汗)
エアーホースをホームセンターに買いに行って近くに展示してあったエアーグライインダーを磨きに使うという理由から思わず買ってしまいました。サンドペーパーで研いで鏡面仕上げはしたいのですがなぜこれなんだろ?

アマゾンで翌日発送の液体パッキンとホームセンターで買ったエアーホースを切って使うので追加するためのエアーチャックと配管用継手をそうそうにポチってから、関連商品みたいなものを見てしまい余分なものが目に入り・・
普通に考えれば家庭で使いかってがいいのは電動なのにエアーポリッシャーをポチっと・・・。 
いつ使うんだろ?普段洗車はSSでお任せ手洗いなのに(謎)


それに付随してこれ スポンジ・綿バフ各10個



何をしてるやら・・・・(自爆)


※ご利用は計画的に!  ・・?
Posted at 2018/09/22 22:51:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年09月20日 イイね!

「レストア」エアースイッチメンテ

「レストア」エアースイッチメンテ 最近、コンプレッサーをレストアしてからエアーツールに興味を持ち実家に放置していたサンドブラストボックス、ブラストガン、エアースイッチのメンテを始めました。
 すべて譲り受けたものなので状態は決して良くありませんが少しずつメンテして行く予定です。

 
 今回は、エアースイッチ(株式会社TAIYO)の動きがよくないので分解してみました。
エアー入り口(IN)1か所。出口が(01,02)の2か所で01がペダルを踏むとエアーが出て02は逆動作。もう1か所は???という仕様

部品はこれが外せるすべてだと思います。
 部品名がわからないので、うまく説明はできませんが、分解してみて動作部はやはり摩耗しています。
べダルの軸のところやエアーを制御するシャフト?のエアー入り口付近はメッキが剥がれていましたが、ほかに目につく異常はないようなのでまずは安心しました。

部品を洗ってみると意外に汚れが溜まっているもので洗い油にシリコンスプレー840ml缶を半分以上使いました。

メンテ後に漏れチェックでわずかなエアー漏れがありました。たぶんシャフトかな?
新品部品があれば交換したいところですが、平行で作業しているボックスが錆が出ているので錆落としや錆止め、塗装、エアーホース取り回し加工に手がかかるので当分先送りの予定です(汗)

手が汚れるので写真がなかなか撮れないのが残念です。
 

 

 
Posted at 2018/09/20 01:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | その他
2018年08月21日 イイね!

「レストア」下心いっぱい、希望いっぱい

「レストア」下心いっぱい、希望いっぱい 以前実家でいろいろと活躍してくれていたエアーコンプレッサーを使う機会があり少し直してやろうと約5年のお蔵入りから無理やり引きずり出して「レストア」をしました。私と同じくらいポンコツですが(笑)

 それで何するって?過去にサンドブラストセット(業務用)を半強制的に友人に置いて行かれ捨てるに捨てられないでいた物を使ってやろうなどというスケベ根性からなんです。 

 写真は歯抜け状態ですが一応の流れくらいに(汗)


 初めにエンジンが掛かるかプラグを外してスポイトで数滴直接エンジン内に垂らしてプラグを取付掛かることを確認してからエンジン、コンプレッサー、タンクそれぞれのパーツごとに分け、手始めはエンジン本体からキャブレターを分解。


比較的中はきれいじゃん♪  (私の主観です)
さっさと掃除して


この後組み立てたらフロートパッキンが硬化していて「漏れ」・・・。
その場しのぎで液体ガスケット(TheeBond1211)を隙間に充填して数分放置後固定してクリアー♪


次にエンジンカバー?を外して本体の汚れをざっくり落として原付のパッキン、スペーサーを流用。取付用穴を外に1mm削ってクリアー! (ロビンエンジンEY15新品部品なし)


リコイルスターターを引くと「ザラザラ」違和感があったので分解!コイルを戻せる自信はゼロですが何とかなるもんです。ざっくり汚れを落としてサフェーサーを軽く吹いてコイルにグリスを塗り、ボイド管?なる紙製の丈夫な筒をコイルの幅くらいに切って中にコイルを巻いて押し込みました(驚)


ここからはすべてが初めての分解でドキドキ!
シリンダーヘッド?を外して蓋を外して弁?を抜き取り付着したものをやさしく洗い流してを4個4回(地味に疲れ手は真っ黒でべたべた)
ヘッドは洗い油で歯ブラシ使ってゴシゴシ!


乾かしたら脱脂してアクリル塗料を吹いて、磨いた付属品を取付!


コンプレッサー本体内部は、汚れた潤滑油を抜いて、もったいないけどモリブデンの入った潤滑スプレーでピストン上から流し込みクランク室にたまったスラッジ等を洗い流してやりました。
外観は、さっと塗料を剥がしてワイヤーブラシで磨き?(あしずけ)シリンダーをアクリルスプレーで塗り腰下をアクリルクリアーで塗装


タンクは台座の裏など手が入らない箇所がたくさんあり可能な限り汚れを落としさび止め塗料を希釈してディスポグローブをはめて直接手で塗りましたが、油が垂れるとさび止めが剥離するので垂れるまで手の届かないところは吹き付けてあります。
 
 配管は、シールテープと(TheeBond1110F)で固定して圧漏れチェックして完成しました。
 配管は後でステンレス製に交換しエアーフィルターもアマゾンとかで安価なものを取付予定です。



追記 

 圧漏れチェックをするときにエンジンが掛からなくなり原因を探ると何と点火コイルの抵抗 値が ∞・・・(爆)
 中古部品を必死に探して、購入しましたが完全に足元見られもう少し出せば本体が買えそうでした(自爆)


Posted at 2018/08/21 12:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | その他

プロフィール

「取り回し http://cvw.jp/b/367114/47891353/
何シテル?   08/11 07:07
 16年ぶりに国産車への箱換えをしました。 久しぶりに小物イジリしていきますので、よろしくお願いします。 気楽に絡んでください。 みなさんよろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック ロック (フォルクスワーゲン Tロック)
Tiguanと比べたらダメですよね❗️😅 何となく?いろいろ思うところはありますが長い ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
趣味の無線を楽しむため?16年ぶりに国産への箱替えとなりました。 使用環境に合わせて少し ...
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
VWで減価償却率が少なく〇しないとセールスの熱弁を信じて購入。
ハーレーダビッドソン スポーツスターXLシリーズ ハーレーダビッドソン スポーツスターXLシリーズ
FXDXからの乗り換えです。 足つきもよく軽く取り回しができます。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation