
日曜日は、織田信長が唯一恐れた神社・手力雄神社、加納城跡、黒野城跡、住居跡の発掘調査中の岐阜城、信長親子・岐阜城にて戦死した兵を祀る崇福寺、谷汲温泉に行き、せっかく終わりにきたのだからと名古屋コーチン専門店かな和に行ってきました。
手力雄神社は最近?建て替えがおきたのか!?普通の神社より綺麗です歴史のレの字も感じませんでした(^_^;)
岐阜城併設の歴史資料館に行きましたが、岐阜市民は無料の日だったらしく、中は子供と親であふれてました(>_<)中には前も見づ突進してくる子もいたりで、早々に退散…。
城跡は今勉強中なのでさらっと流し、崇福寺へ。
ここは信長の廟があり、天皇家ゆかりの品もありなんですが、私的には血天井が印象的でした。鎧や足形手形がくっきり残っている床板を、供養として寺の天井になってるのですが…これを作った大工さんはどんな気持ちだったのだろうか?
温泉で汗を流し(じゃらん持参で100円)頭の補給をしたので、次は腹に補給です。
小牧市にあるかな和ですが、入るなり驚きの連発な所でした(゜∀゜;ノ)ノ
まずは、店内に入るなり目にとまるのが巨大な男性のナニ(爆)です。愛知県民なら小牧の祭りと言えば想像容易いと思います(^_^;)
輝キーさんは真っ先に飛びつき、撫でているけどなかなか人が出てこない(笑)
しばらくして店員さんがみえ、席に案内されましたがここでもびっくり!堀コタツの個室に案内されたのです。
私の服装はスエット&ジャージにすっぴん、キティーちゃんサンダル…。これから新規の店に行くときは、風呂上がりでもこれは止めようと決めました。
写真は名古屋コーチン石焼き(塩)\1280です。皮が嫌いで食べない輝キーさんもこれは旨いとパクパク食べれた品です。
ほかにもいろいろ頼み満腹満足してお会計。そこでも撫で2して女将さんとおしゃべりしている輝キーさんを引きずって帰路につきました。
次は関ヶ原にいこうかなと計画中!(b^ー°)

Posted at 2011/02/23 09:46:21 | |
トラックバック(0) |
ご当地グルメ | 旅行/地域