• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月07日

つつじヶ崎館址(武田神社)

つつじヶ崎館址(武田神社) 山梨県甲府市にある「つつじヶ崎館址」です。
甲斐武田氏の本拠地です。
信玄の父「信虎」の時代に築かれ、信玄が強化し、その子供の勝頼が新たに新府城(←信長との戦いで焼失)を築城するまでの三代(約60年間)に渡って甲斐の政治の中心でした。
甲斐武田氏滅亡後には徳川幕府によって新たに甲府城が築城された為、その役目を終えて破棄されました。
その跡地には明治初期に武田神社が建立され今日に至っています。
写真は武田氏の時代に作られた館の大手口(館の正面入り口)址です。
当時の石垣が綺麗に残っています。
信玄もここを通って各地へ出陣していったのでしょう。
因みに現在の武田神社の入り口は当時の館の横の堀に新たに橋を掛けて作られてしまっているので、観光に来た人もここを見ないで帰る人がほとんどです。
もったいない。
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2008/10/08 14:00:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

気分転換😃
よっさん63さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

この記事へのコメント

2008年10月8日 16:45
日本のお城は海外のと違って、当時のまま残っているものは少ないですが、石垣は結構残っているんですね。
人知れず、ひっそりと・・・・情緒がありますね。
コメントへの返答
2008年10月8日 20:22
明治3年に廃城令ってのが出されて、一部を除いて各地の城は軒並み壊されちゃったんですよ。もったいない。

この大手口は今は武田神社に脇から入る、ちょっと暗ったい場所になっていて、観光客はまず通らないんですよ。
でも、遺構の保存の面から考えたら良いのかもしれませんね。

プロフィール

東京の端っこでミニに乗っています。 現在、走行16万キロ超。 土に還るまで乗る予定です(笑)。 関東の美味しい食べ物と史跡を求めて、あっちこっちドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
人生で最初に乗った車。 オーナーになって10年。 ノーマルから自分仕様にコツコツ仕上げま ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
税金が高かったなぁ(笑)。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation