• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

上杉のブログ一覧

2008年09月22日 イイね!

春日山城跡

春日山城跡戦国最強と言われた上杉謙信の居城、春日山城です。
この堅固な山城は謙信の越後支配の中心地であり、戦国時代の中でも指折りの要塞でした。
写真は城跡入り口に立つ謙信公の像です。


Posted at 2008/09/30 14:01:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2008年09月22日 イイね!

春日山城見晴らし屋「謙信チカラ蕎麦」

春日山城見晴らし屋「謙信チカラ蕎麦」二日目の昼飯、春日山城の茶屋「見晴らし屋」にあった「謙信チカラ蕎麦」です。
小田原城に行った際に「早雲そば」と言う、あやかり蕎麦を食べましたが、やはりここにもあったのでまずいの覚悟で食べてみました。
色のどす黒さの割には意外と薄味。
いかにもレンジでチンした感じの普通の餅に、割と大きめなお肉。
結果は予想通りの味でした(笑)。
Posted at 2008/09/27 00:16:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2008年09月22日 イイね!

春日山 林泉寺

春日山 林泉寺二日目は上杉謙信ゆかりの地を周りまくりました。
行った場所は春日神社、林泉寺、春日山神社、上越埋蔵文化財センター、春日山城跡です。

写真は春日山の麓にある林泉寺の山門。
門に掲げられた「第一義」の文字は上杉謙信自らの書です。
1530年に「長尾為景」の子として春日山城で生まれた虎千代(後の謙信)は、7歳の時に林泉寺に預けられ、名僧「天室光育」の元で修行に励む日々を過ごしていましたが、越後国内の情勢の悪化にともない、14歳で元服して「長尾景虎」と名乗り栃尾城に入り、19歳で兄「長尾晴景」から家督を譲り受けて、戦国武将としての道を歩むことになります。
上杉謙信が戦国時代に稀に見る義理堅く真面目な性格の武将だったのも、この林泉寺で過ごした少年時代がその人格形成に大きな影響を及ぼした為と言われています。
Posted at 2008/09/25 19:47:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2008年09月21日 イイね!

高田城三重櫓

高田城三重櫓江戸時代に上越地方を治めた榊原家の居城「高田城」。
この城の主人、榊原康政は徳川四天王の一人として非常に有名です。
写真は城の一角にあった三重櫓が復元されたもので、中に入ることも出来ます。
現在は周辺が公園と運動施設に整備されていて上越市民の憩いの場になっているようです。
Posted at 2008/09/25 19:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2008年09月21日 イイね!

ラーメンほうとく「チャーシュー味噌ラーメン」

ラーメンほうとく「チャーシュー味噌ラーメン」初日のお昼ご飯。
新潟なので海鮮をいただくかと思いきや、「ラーメンほうとく」で「チャーシュー味噌ラーメン」をいただきました。
見た目以上にとても具沢山で味もしっかりしており、とっても美味かったです。
Posted at 2008/09/25 19:08:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

東京の端っこでミニに乗っています。 現在、走行16万キロ超。 土に還るまで乗る予定です(笑)。 関東の美味しい食べ物と史跡を求めて、あっちこっちドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
人生で最初に乗った車。 オーナーになって10年。 ノーマルから自分仕様にコツコツ仕上げま ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
税金が高かったなぁ(笑)。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation