• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kina-chanのブログ一覧

2025年04月05日 イイね!

冬を乗り越えたと言えるのだろうか①

さて、ロードスターを購入する上で、一番心配だったと言っても過言ではない、冬、雪道…アイスバーン⛄❄️

一応、雪国といわれる地域で人生初FR車を選択した私ですが、
冬を乗り越えた、と言えるかどうかはわかりませんが、先日無事、サマータイヤに交換しました🌴

スタック、スリップによる事故・接触などもなし。雪への備えで色々トランクに積んでましたが、一度も登場せず。
まずは、よ、よかった…。

【今シーズンの走行に関すること】
(1)スタッドレス🛞はBLIZZAK VRX3(使用1年目)
(2)ほぼ通勤や買い物のみ使用。遠出するなら基本晴れ☀️の日。
(3)除雪されているであろう道路、また、なるべく平坦な道を選ぶ。
(4)天気予報とにらめっこ。積雪量が多くなりそうなとき⛄は、ロードスターに乗るのは極力避ける。
(5)急のつく運転はしない。
(6)雪道の備えを、トランクに積む。
 →後ほど「冬を乗り越えたと言えるのだろうか②」で備忘録として。
(7)全身のアンテナを張り巡らせ、路面状態を把握する。視覚からの情報も大事。最近目がかすむので、ブルーベリー🫐サプリをのむ(笑)
(8)最後に。無理しない。ときには、諦めも肝心。

【私が住む地域の雪の状況(今シーズン。個人的な所感)】
①積雪深はそこまでではなかった、と感じます。しかし、12月の時点から、雪の降る日が多く、道路に積もることも多かった。
②①のように、道路に雪が積もれば、多くはアイスバーンになります。例年、アイスバーンになることが多い地域ですが、今年も多かった。
(日中気温が上がると、ある程度雪❄️は溶けるが、夜に気温が下がると、それが凍るのでキレイにツルッツルに。
もしくは、日中も氷点下で溶けず、スタッドレスタイヤで磨かれた状態、ミラーアイスバーン🪞に。)

以上のことより、現時点での、

【ND ロードスターでの雪道の走行について(個人的な所感)】
(1)おそらく、深い雪(下、床面を擦ってしまう状態)は厳しい。雪質にもよるが、積雪10cmくらいまでは問題なく走行可能かと思いますが、これ以上積雪量が多くなると厳しい気がします。
個人的には、ある程度の轍ができ始めるあたり(雪で路面に段差ができ始めるあたり)がひとつの目安かな、とも感じます。轍ができ始めるあたりから、ハンドルを取られて不安定になる、下回り擦るので心臓にも悪い😭💦
特に、凍った轍は、泣きたくなることが予測されるので走りません…。

(2)アイスバーンでも、平坦な道なら、大丈夫そう。
ただし、気をつけないと、発進ですぐリア出る。トラクション向上のため、トランクに砂を積んでいましたが、個人的にはかなり効果的と感じます。滑らなくなるわけではありません、発進の際の安定性がちょっと増す、といったくらいです。20kgくらいでも十分効果はあるように感じます。(どのくらいの重さが最適なのかは不明。)
アイスバーンでの停止はかなり素直でMAZDA3の時よりピタッと停止する印象。スタッドレスタイヤと、車両重量が軽いおかげでしょうか。

(3)やっぱり、坂道は注意。勾配にもよるが、途中で止まると発進できなくなる可能性が高いと感じる。車間距離をとりながら、止まらないようにするのも大事でしょうか。

(4)雪道では、びっくりするほどにボディー全体が汚くなります。雪に含まれる汚れや凍結防止剤を早く落としたい。それなのに、寒くて洗車できない、もしくは、洗車したのはいいが、水分が凍りはじめる。
↓ある日の例。洗車して2日しか経ってないのにこれ😅

↓その後の洗車時の様子。なにこれ、芸術的な汚さ。


(5)雪&強風の時は、車全体が凍りついていることも。幌、幌周辺のパーツには優しくない‥ですね。


以上、一言で言えば「必要な装備をすれば、思ったより、結構走れるかもかも?」ということになりますが(笑)、雪の状況、路面状況も刻々と変わりますし、条件・環境等により、スタック、スリップする可能性、十分にあります。

色々気にして運転する必要はありますが、冬、雪道もロードスターと過ごす日々は楽しいものです😀楽しむためには、とにかく安全第一です。

長くなってしまいました。最後まで、お読みいただいた皆様、ありがとうございました。
後ほど、「冬を乗り越えたと言えるのだろうか②」を備忘録として記録しておきます。

Posted at 2025/04/05 21:42:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月16日 イイね!

2/16 5,555km到達

本日は、久しぶりのオープンドライブ🚗を楽しみつつ…

↑南郷IC出口で。今日は季節外れの暖かさ。気温12℃

ロドの先輩からのお誘いで、
ショウワナンゴウサウンズ
~南郷大衆歌謡JAZZライブ~
に行ってまいりました🎷🎺



会場は、八戸市南郷文化ホール。
主にジャズやクラシックなどに活用されているホール。


南郷といえばジャズとのことで、近くには「ジャズの館」もあるんだとか。ジャズの館は、音を追求し、とことんこだわった音響設備がある喫茶店なんだそう。
(こんなに周辺に雪があると思っていなかったため、靴など通常装備で来てしまい(笑)、そこには行かなかったので写真がありません😂)

昭和レトロ‼の素敵なジャズライブを楽しんだあとは、少し周辺を探索…
八戸キャニオンに行ってみました。


露天掘りの石灰石鉱山で、最深部は海抜−170m、国内で最も空が遠い場所と言われているんだそう。
↓以下のホームページより引用
https://visithachinohe.com/spot/hachinohe_canyon/


↑展望台からの景色。スケールが大きすぎてよくわかりません(笑)


↑展望台の隣にはおっきいタイヤ‼
ん?採掘場のどこかに90tダンプトラックいたかな…?

もう一度展望台に登って、確認してみます。

↑あ、これかな?ズームで撮りました。豆粒くらいにしか見えない(笑)

近くで見るとあんなに大きなタイヤが、豆粒くらい…スケールの大きさに圧倒されます。

ということで、泥だらけになったきなこ号とおっきいタイヤのコラボ(笑)



タイヤの影から…


タイヤと太陽を背に

そして、ついに5,555kmに到達です✨️


出発前に洗車したのに、かなり汚れたため、帰ってからまた洗車しました…🤣
1日2回の洗車も経験し、なんとも充実した日でした(笑)

ロードスターって、本当に何をするにしても楽しいと思えてしまう。
そして、「走る歓び」だけではなくて、色んなワクワクだったり楽しさだったり、共有できるみなさまがいらっしゃる、ということが、また何よりの魅力だと改めて感じた週末でした。

以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇
Posted at 2025/02/16 23:47:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月31日 イイね!

わぁ‼ミラー番‼

ついに5000kmも走ったか~と思っていたら5115kmのミラー番だ😊❗



そしてこの燃費…
・スタッドレス
・寒いので暖気アイドリングが長くなる
(基本は暖気走行をするようにしていますが…どうしてもアイドリング長くなっちゃうときあります…。あまりにも毎日寒いので人間もアイドリングが必要…(笑))
・市街地のみ走行
・トランクに砂…
といろいろな要因があるかと思いますが、冬が終わる頃、「雪国で人生初のFR乗るということ」ということでいろいろ考察してみたいと思います(笑)

早いもので、もう2月になるんですね😃春はもうすぐ…と言いたいところですが、雪国は2月、3月にドカ雪が降ることもよくあります⛄
春はまだまだ先ですね、安全運転でいきたいと思います❗

Posted at 2025/01/31 22:37:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年11月17日 イイね!

【悩んだこと】慣らし運転とオイル交換について②

【悩んだこと】慣らし運転とオイル交換について②【悩んだこと】慣らし運転とオイル交換について①の続きです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3673759/blog/48061513/
備忘録です。

長くなります。以下、あくまでも自分の体験談&思ったことです。

とにかくクラッチ、シフトチェンジなどの操作は丁寧にすることを心がけました。 
なお、安全運転も心がけております😅


①納車後~500㎞
・エンジン回転数は3000rpmまで

ロドの先輩方からは、シフト、最初入りにくいと思うけど、あまりゴリゴリやらないほういいよ!と教えていただきました。
でも、特に、1速から2速が本当に入らない。びっくりするくらい渋い😭そんなときは、一呼吸おいて、そーっと入る、入れるのを心がけた(つもり)。
MTに慣れていないので、焦る焦る💦

②500㎞~1000㎞
・エンジン回転は3500rpmまで

納車から7日ほどで500kmに到達。
このあたりから1速から2速のシフトの入りが、前よりもほんのちょっとだけマシになったかな…と思えてくる。
MTにもちょっとだけ慣れてくる(慣れるの遅…)。

③1000~1500㎞
1000㎞をこえたあたりから全体的にシフトの入りが良くなってきました😆1速から2速はまだ渋いですが…🤣
一般道のロングドライブもしながら、いろんなギアをまんべんなくつかうようにしました。

1500kmに近づいてきた頃から、少しずつ負荷をかけていくことに。
ここから車が少ない時間帯、真夜中の高速道路へ。(車より動物のほうがたくさん出没するんじゃないかと🥲)

3500~4000rpmまでを目安に、加速、減速、シフトアップ、シフトダウンを交えながら走る。
アクセルはじんわり踏みながら。ロー側のギアときはゆっくりアクセルを戻しながらエンジンブレーキ側も意識してあげる。ここでは3速が一番、しっくりくるかなぁ。加減速を繰り返す。

④1500㎞~2000㎞
もう少し負荷をかけていきます。エンジンの回転が気持ちよく上がるようになってきた気がします。
ここからは4500rpm~5000rpmを目安に、上記と同様です。

このあたりから、シフトがコッコッと入るようになる。あんなに渋かったのに…1速から2速もコッと入る。ロードスターがウキウキしている(気がする)。
きっちり回せ‼と言わんばかり(笑)。

1900㎞で1ヶ月点検。ここで一式オイル交換するか迷う。
ディーラーでも、今はオイルの性能があがっている&新品オイルが必ずしも最良といわけではなく、オイルにも良い状態というものがある(オイルの性能が発揮できる状態、というものがあるんでしょうかね…)からそこまでシビアに考えなくても大丈夫、とは言われました。
難しい…💭奥が深いなぁ…
でも、はじめは金属粉、摩耗粉が出てるはずだから、と思い、3000km目安でオイル交換を予約。

⑤2000㎞~
また、2500kmまでは段階的に5500rpmを目安に。上記と同様です。
高速道路のロングドライブもしつつ、
6000rpmくらいまで回してみたりして
3000㎞に。
シフトフィールも良い感じ。今のところ、気になる部分もなし。

ところが。楽しすぎて走りすぎ、すでに今日の時点で3300kmを越えてしまいました😅
明日、ディーラーにもっていきます。
エンジンオイル、ミッションオイル、デフオイル一式交換です。
これで慣らし運転を終えることにします❗

Posted at 2024/11/17 18:23:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月15日 イイね!

10/26安比高原&八幡平ツーリングレポート

10/26安比高原&八幡平ツーリングレポートここにきて、安比高原&八幡平ツーリングレポートをしてみようと思います😊
(安比高原も八幡平市ですが(笑)❗)

安比高原に入る前日から高速道路を走っていたため、洗車したいなぁ…と滝沢で洗車していたら、すっかりあたりは真っ暗に。
気温8℃。シートヒーターでホカホカしながら、八幡平市に入ったあたりから夜のオープン。
安比高原周辺はまっくら。ホントに星がきれい。
マツダロードスターに乗り、そして屋根をあけてみる景色は特別に見えちゃうのがこの車の魔力。


【写真】安比高原スキー場駐車場
ほこりが写ってるみたいですが星のはずです(笑)もっとキレイに撮れなかったのか😂

この日は安比高原のペンションに宿泊
【写真】ペンションの朝ごはん🍴
ふわふわオムレツ~ごちそうさまでした😋


【写真】ペンションの窓から見えるきなこ号

ふわふわオムレツをもぐもぐしながら、窓からロードスターをながめる……。
静かな空間、周りの景色も相まって、素敵な朝に☀

マツダロードスターは、どんな場所にいても、景色にスッと馴染む。でもただ調和するだけじゃなく、存在感も感じさせてくれる車なのだと認識させられます。(私見です😊)

さて、ペンションのオーナーさんから、ぶなの駅行ってみるといいよ、と教えていただきました😊
紅葉の一番いい時期は終わってると思うけど、とのこと。


【写真】ぶなの駅

確かに紅葉🍁は結構終わっていましたが、(この日は10月26日)雄大な自然、景色を満喫。
オープンで走っていましたが、停車していたところ、大きいハチとカメムシ?がたくさん寄ってきたため、たまらず屋根閉めて撮影…大自然すぎた🌳

この後は、安比高原レインボーラインを通って岩手山パノラマラインへ。


【写真】岩手山パノラマライン付近で

お昼にさしかかり、人も増えてきたため、ペンションのオーナーさんからいただいたビスコッティをもぐもぐしてから帰路に😋

ひたすらオープンを楽しみ、ビタミンDを生成した日でございました。
最後まで読んでいただきありがとうございました❗

この10日後くらいでしょうか、岩手山パノラマライン周辺は少し雪が積もっていました❄(ニュースで見ました)
Posted at 2024/11/15 22:33:14 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@*-ちょもん-*@ロドらんまいけ さま
おはようございます☀コメントありがとうございます❗

こちら、工藤パン(青森のパンメーカー)のパンで、ほかにも楽しいおいしいパンがたくさんあります😆

MAZDA3はまさしくそうですね😊❗
ロードスターは、狼の皮をかぶった狼…😁⁉」
何シテル?   06/25 07:45
きなちゃんです。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

pellucid drop shot2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 06:33:09
CAR MATE / カーメイト エクスクリア ミラー用 超親水コート / C134 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 22:46:54
自作 エアコンルーバー追加メーターアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 01:56:37

愛車一覧

マツダ ロードスター きなこ号 (マツダ ロードスター)
マツダ ロードスターが相棒です💜 FRって雪道大丈夫かな… (雪国在住、これまでデミ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation