
備忘録です。
さて、ロードスターを所有するにあたり、悩んだのが
・慣らし運転が必要かどうかとその方法
・オイル交換時期
慣らし運転について、MAZDAさんとしては、特別に考える必要はないとのこと。
MAZDAさんのホームページから引用
https://www.faq.mazda.com/faq/show/6652?category_id=1444&site_domain=default
『現在では、部品やオイルの品質が向上したことにより、以前に比べると特別に慣らし運転を考える必要はありません。
普通の運転(急発進・急加速・エンジン回転を高回転に保つなどの急・高のつく運転を避けた運転)をしてください。』
前車のデミオ、MAZDA3のときは、走行距離1000㎞くらいまでは、急発進、急加速をしない、というくらいで、あまり気にしていませんでしたが…
ロードスターですし、MT車ですし…といろいろ考え、調べました。
私はそこまで車に詳しい訳ではないので、慣らし運転といっても、たくさんの情報があって、方法も、一体何が最適なのか…悩みました。
MAZDAさんが特別に考える必要はない、と言っていることが正解なのですが(笑)
そもそも、自動車は、多くの機械が複合されて1つの機械にまとまっているもの。
・部品にアタリをつけ、本来の性能を引き出す状態にする
・良い状態で長く乗る
・まず、自分がMT車に慣れる(笑)
・ロードスターとのコミュニケーションを図る
の目的で、慣らし運転を実施することにしました。
方法については、これまで調べたのを総合的に、そして、自分なりに感じた車の状態を考えつつ、そこまで厳密ではなく、ゆるく進めてみることに。
②に続く…
Posted at 2024/11/02 10:12:18 | |
トラックバック(0)