
袖ヶ浦フォレストレースウェイ、今年最初のフリー走行してきました。天気は晴れ、路面はドライで冷たい。平日ということもあり走行台数は多くなく、やりたかったことが色々できました。
・クラッチレリーズシリンダーの効果
サーキットで高回転でのシフトアップ・ダウンを繰り返しているとクラッチペダルが戻らなくなる症状に対し、クラッチレリーズシリンダーを対策品に取り替えたのですが、その効果は?今回30分を2本走りましたがクラッチは特に問題なかったのでとりあえず一安心。
・最新DIREZZA IIIの乗り味
2024年製造DIREZZA lllの初サーキットでしたが、こんなにもしっかりグリップしてくれるのかと感動的でした。こちらの操作ミスを何度もフォローしてくれたと思います。むしろ限界性能の7~8割くらいしか使ってない印象で、何度もアウトインミドルで回れたので、次回以降操作の正確性・安定性を上げながらもっと攻めたいと思います。
・コーナリング操作
今回特にブレーキの抜きを意識。フルブレーキを10、オフを0としたら、10から5くらいまで抜いてきた後ポンと放してしまいノーズも急に緩んで車の姿勢を乱す癖があるので、今回は5以降も0までシームレスに抜いていくことを意識しました。その結果さらにスーッと気持ちよく曲がれたのを実感しました。ただ、スピードが落としすぎになってしまったので、ブレーキング開始の位置や初期踏力を調整して最適化していきたいです。
袖森の2コーナーと5コーナーの走らせ方がわかりません💦
2コーナーは、ロードスターのようなローパワーの車は踏み放しで行けると言われてるのですが怖くてとてもとても。。
5コーナーは、坂になっていて曲がりながらのブレーキですぐにでもリアが滑りそうで毎回ひやひやしてます
Posted at 2025/01/28 20:57:44 | |
トラックバック(0) | クルマ