• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Catのブログ一覧

2010年12月01日 イイね!

乗り心地・・・激変!!

乗り心地・・・激変!!

かねてからオークションで購入していたアーデン・ショック装着しました。まあアーデンといってもショック自体にアーデンの刻印があるわけでもなく、箱もどう考えてもKONI製・・・果たしてアーデンが実際に味付けしているのかは疑問です・・・ところがこのショックがまことに良い!!

Japthugさんのアーデンサス&ショックの車を試乗して乗り心地がいいのは体感していましたが、自分のジャメックスのサスとのマッチングはどうかな~と半信半疑でした・・・が、ここまで良くなるとは、はっきり言って驚きです。

今までは路面の凹凸がストレートに伝わってきました。「バキ~ン・ガコン」底突きです。路面状況によっては車が壊れるんではないかというほどの衝撃を受けていました。「それもこれも見た目の為」と耐えてきました(笑)

しか~し!!このアーデンショックがすべて解決!!凹凸もなんのその~♪
運転が非常に楽になりました。
だって凹凸で減速したり、かわしたりしなくてよくなったんですもん(^^)

ダウンサスのみ装着の皆さん、騙されたと思ってKONIのオイルショック装着しましょう~(笑) 
開眼!!

と、思いきや車高が下がってしまい、最低地上高〇センチクリアーならず・・・ ガ~ン(爆)

Posted at 2010/12/01 01:06:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月22日 イイね!

不具合、完治したかも~・・・!?

不具合というのは、エンジンのかかり具合なんです。

ど~も去年あたりから、外気温が下がってくるとエンジンのかかりが悪く、それも常に悪いのではなく、ある条件があります・・・エンジンが完全に冷えている時・・・気持良くセル一発スタート・・・エンジンが完全に暖まっている時・・・これまたセル一発スタート。

それじゃ~いつかかりが悪いかというと・・・エンジンが完全に暖まり、エンジンOFF・・・時間でいうと15~20分位経ってからの再スタート・・・セルを回しても全く火が入らない・・・しかたなくキーOFFにして、アクセル少し開けてやると、ようやくエンジンスタート・・・こういった具合でして・・・。これが不思議なことに夏の暑い時分は皆無でした。

水温計でみると、これぐらいです。




そこでまずは水温センサーを疑い、交換するも完治せず(^^;


まぁたいした不具合でもなく、アクセル開けてやればかかるし・・・と諦めかけていたところに、このお方が救世主に・・・!?(笑)



水温センサーコネクター部に・・・シュー



エアフロコネクター部に・・・シュー
まだ何度か検証しなければなんとも言えませんが・・・いつでも一発スタートになった様な??

この不具合が発生する状態を作るのが手間なんです(笑)
Posted at 2010/10/23 00:01:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2010年10月08日 イイね!

京都ミーティングに参加予定の皆様方へ

京都ミーティングに参加予定の皆様方へごめんなさい!!私は参加出来なくなりました。

と、いうのも明日の土曜日が息子の幼稚園の人生初運動会だったのですが、本日お昼には早々中止が決定され、ミーティングの日の月曜日に順延になってしまいました。

最初のうちは(まさか秋口の今頃、雨などありえないと思っていましたし・・・)雨で月曜日に順延になったら、私一人でもミーティングに参加しようと思っていましたが、息子の「玉転がしはパパと出る~!!」の一言でアウト~!!

ど~も周りの仲良しのお友達もみんな父親と「玉転がし」に参加するらしいのです。

ど~ぞ皆様方この「親バカ」な私をお許し下さい。

愛知の皆様方とはそうそうお会い出来る機会がないのに残念です。またこれに懲りずにお誘い下さい。

ラスティー将軍様とは「Rの年式別乗り比べ」の予定でしたが、これまたごめんなさい。次の機会にお願い致します。

Japthug幹事長にはいろいろ手配して頂きご苦労様です。参加出来ず申し訳ありません。無事にディーラーにたどり着くのを祈っております。

岡山は只今もシトシトと雨が降り続いております。

「天気のバカヤロー!!」そして皆様方ごめんなさい。
Posted at 2010/10/08 15:22:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月09日 イイね!

ブロアファン清掃&未使用セキュリティー除去

先週の金曜日の会社の駐車場・・・明日からお休み~♪とルンルン気分でジャガーに乗り込みエンジン始動、もちろんファン全開・・・するとダッシュボード付近から「バタバタ~バタバタ~」とけたたましい音が・・・(汗)一瞬「なに~??」と思いましたが、冷静になって聞いてみるとブロアファンが何かに干渉しているような・・・!?

翌日、友人の整備工場に見て貰おうと、家から出た瞬間・・・音が消えちゃいました~ガクッ・・・とりあえず整備工場に行ってみると友人がネットで検索してくれていて、劣化したスポンジがファンに巻きついているのでは?と・・・私も見ましたが「ジャガー ブロアファン」で検索すると、その事例のブログ記事がヒットします。

その場は、とりあえずは音が消えたのでなにもせず帰りましたが、その晩に再び異音再発!!(汗)・・・ど~も症状からみてますますスポンジが干渉している臭いと・・・。

そこで毎度お世話になっているJapthugさんにTEL・・・すると日曜日に見て頂けるとありがたいお言葉・・・それが悪夢の始まりであろうとは知るよしもなかったのである・・・づづく                                      じゃーないか(笑)

そして日曜日PM1:30作業開始
まずはダッシュボード取り外し・・・ここだけは私が外しました~(爆)

私も知ってはいたのですが、ダッシュボード裏にはおびただしい配線、テレビチューナー、セキュリティーユニット(2台分?)、リレー7個、それだけが押し込まれているのです。ちなみに私のジャガーは95MYなのでダッシュボードの物入れはありません。

この写真はセキュリティーシステムを取った後のものです。

これらを綺麗に整理しないとブロアファンユニットにはアクセスしずらい感じです・・・そこで現在は遮断させているセキュリティーの配線&ユニットを取っ払うことに・・・何故セキュリティーを外しているかって~?それは購入直後から悩まされていた不具合の巣窟だったからです!!

私のジャガー・・・購入当時、なんと1週間乗らないとバッテリーが上がってしまっていたのです。最初はバッテリー?ダイナモ?etcといろいろ調べましたが、結局はこのセキュリティーが電気を食っていたのです・・・これって漏電っていう言葉でいいのかな~??

この悪性腫瘍ともいうべきセキュリティーをJapthugさんが切除してくれました。まあ~これを全部合わせて持ち上げると重いのなんの!!かる~く5kg(エンジンルーム拡声器2個含む)はあったでしょうね~!?というわけで車の軽量化にも成功!!(^^)


このセキュリティーやナビは前オーナーがお店で取り付けたものなのですが、まあ~仕事が雑です。ショートしてもおかしくない配線があちこちに・・・配線のまとめ方も?でした。そこで格言!!こういったものをお店に頼むときは張り付きで見学しておきましょう~(笑)
 
エアバックユニットを外し、やっとのことブロアファンユニットに到達。ブロアファン&モーターを取り外しみてみると、大きなスポンジこそ絡まっていませんでしたが、細かいスポンジのカスで汚いこと汚いこと!!ブロアファンも何かに干渉した傷が付いていました。ファン、モータetcこれらを全~部キレイ・キレイに!!Japthugさん曰くモーターはベアリングが無いタイプだそうです。



黒い小さい物体は全部スポンジのカスです!!
PM9:30作業終了
苦節8時間、ここには書いていないトラブルもありましたが、なんとか無事に終わりました。我が車のように作業して頂けるJapthugさんには感謝感激で御座います~(^^)
ありがとネ♪・・・またなにかあったらおねが~い(爆)


あ!肝心なその後の異音ですがまったくもって皆無でございます。思うのですがもともと経年で劣化しているスポンジにこの夏の猛暑が加わり余計に劣化に拍車がかかったのでは・・・!?
Posted at 2010/09/09 23:49:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月25日 イイね!

ついに出た~エンジンチューニング!?

ついに出た~エンジンチューニング!?←撮影者by息子

とうとうエンジンチューニングまで手を出してしまいました~!?
クランクポジションセンサーのブラケットです!!

最近、私的にはもう弄るところがないのでは?・・・このままでは自分の車に飽きてしまう(笑)もうあとは消耗品などの交換を待つだけの寂しい車生活かなと思っていました。

もし弄るとすれば駆動系もしくは制動系ぐらいかな~とも・・・今回前者を・・・しかもお手頃なプライスでJapthugさんがご提供してくれました!!後者ともなるとやはりそれなりの金額が必要ですし・・・。

作業は昨日行いました。岡山は連日36度超えといううだるような暑さの中Japthugさんに自宅まで来て頂き無事に取り付けることが出来ました~!!

作業主任者はもちろんJapthugさん・・・あと副作業主任者が私と息子(笑)といっても息子は邪魔するだけ・・・私も見ているだけ・・・あっ!!懐中電灯照らしました~(笑)

作業時間は約3時間・・・やはりSCモデルはエンジンルームのスペースが狭い為、NAモデルと比べると非常に作業効率が悪いです!!(NAは約30分程でOKだそうです)

まずは作業スペース確保の為エアーポンプ取り外すも断念・・・結局、電動ファン&SCベルトテンショナープーリーを取り外してやっとアクセス出来るようになりました。


頑張って頂いているJapthugさんそして待望の取り付け完了!!早速試乗に出て行きました。う~ん明らかに速くなっている(^^)特に2500RPM以降の加速感は素晴らしい~・・・マジです!!

その後Japthugさんにも試乗して頂きました・・・私が出だしのトルク感のUPをあまり感じなかったのは・・・ど~もアクセルワイヤーの張りの具合だと指摘を受け、ワイヤーを張って頂くも・・・これまたSCモデルのおかげで断念(^^; リフトアップしないと無理みたいです。後のお楽しみになった感もありますが・・・(^^)

なにはともあれ速くなったのは間違いありません。なにぶんインプレッションなど出来る輩ではないので、あとは自動車評論家のJapthugさんのコメントに期待して下さい(笑)

燃費向上の経過などは報告出来ると思いますが・・・(笑)

Japthugさん本当にありがとう御座いました。この場をお借りして厚く御礼申し上げます♪
Posted at 2010/07/25 11:18:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エンジンカバー結晶 http://cvw.jp/b/367593/44974359/
何シテル?   03/29 22:30
X300 XJRを購入してはや10年目まだまだ気に入って乗っております。 最近またいじるのにはまっています。 X350買いましたが、X300が手放せな~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[1/7(日)]Gクラス定例オフ&プチパレード開催 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/22 23:48:30

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
X350
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
X300 XJR British Racing Green
その他 その他 その他 その他
船名:Super Cat エンジン:マークルーザー454マグナム7.4L×2基(365 ...
その他 その他 その他 その他
90My Cadillac Fleetwood 60 Special

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation