• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月02日

いろいろシてみよう・・・(別の)

いろいろシてみよう・・・(別の) 他のK12オーナーさんもやられている、「ゲタカット」というヤツをやってみました。

うちのK12は12SRペダルに交換しているので、ペダル裏側のストッパーの長さが違い、アクセルを目一杯踏んだ際に踏み足りない感じが残ってしまっていました。

当初はこんなもんだと片付けていましたが、どこかで違和感を感じていたことは確かなので、
みんカラの他のK12オーナーさんのを参考に、ドリ自身もやってみることにしました。

効果はすぐに体感できました。いつもの夜走りで踏んでみたのですが、加速の勢いが全然違います。ビックリするほどでしたから。

ただストッパーをカットするだけでお手軽なので、12SRペダル付けてらっしゃる方はやってみるのもいいですね(^^)

カットの様子などは、後日、整備手帳に載せるつもりです。
ブログ一覧 | DIY~♪ | クルマ
Posted at 2008/04/02 02:37:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

違った新世界
バーバンさん

避暑TRG 2025
coco★彡さん

⛳️2025 全英女子オープン👏
avot-kunさん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

飯テロ٩(ↀДↀ)۶
zx11momoさん

使ってみたいなぁ♬
HIDE4さん

この記事へのコメント

2008年4月2日 19:28
ゲタカット。。。。何となく手を出せないでいます。
確か全閉。全開のポジション学習ができたような気がするので。。。。

全閉だけだったかな?
コメントへの返答
2008年4月3日 2:35
12SRはそれ用にあつらえてあるので、そのままでいいような気がしますね。

うちのマーチの場合は他グレード流用なので、ストッパーの長さが違うもんですから削ったわけです。
まぁ、他のK12オーナーさんもやってるというミーハーからですが(^^;)

ポジション学習うんぬんについては、下のkakashiさんに訊くのがいいですね(^^)
2008年4月2日 22:03
>>ぐ→すけさん

ゲタカット(?)によりアクセル踏み込み量が変化するため、全閉位置が狂う恐れはありますね。

ただ、全閉位置学習は基本的に自動で行いますので、さほど気になさらなくても結構かと。


しかし、本当にこれをして良いものか・・・
コメントへの返答
2008年4月3日 2:40
前に外したもともとのペダルのストッパーの長さと、今付けてる12SRのストッパーの長さって、よくよく眺めてたら違ってたんですよ。

はじめは他のオーナーさんもやってるからやってみようと思ったんですけど、実際に削ってみて、元の踏み込み量に戻ったように感じましたから、ゲタカットは他グレード流用の方にはいいかなと思いました。

まぁ、削る削らないは本人の判断ですし、いいんじゃないかと・・・
2008年4月3日 0:06
アクセル、ベタ踏みすることはめったにないので、
ボクには必要ないかもw
コメントへの返答
2008年4月3日 2:41
まぁ、こればっかりは自己満足ですからね(^^)

プロフィール

「東海ミーティングに参加!しかし、遠すぎた・・」
何シテル?   03/31 21:56
サクラ色のK12乗り、ドリです。 すごいマーチ乗りの方がいっぱいで、すごく参考になります♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

テールゲートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 02:28:56

愛車一覧

ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ホンダ DREAM50です。 クルマに乗り出す前は、バイク一辺倒でした。まぁ、あまりお ...
日産 マーチ 日産 マーチ
次にクルマ替えるときは好きな仕様にしたいと、こんなカタチになりました。 地元では自分と同 ...
ホンダ ベンリィCD125 ホンダ ベンリィCD125
仕事で長いことC92を触っていて、自分でも欲しくなり、オークションで近場から引っ張ってき ...
BMW K1200RS BMW K1200RS
ひょんなことから、嫁にやってきました。(前所有者さんから譲っていただいた際に、「娘を嫁に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation