• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリさんのブログ一覧

2009年12月11日 イイね!

ラッテ、ラブロック・・?

ラッテ、ラブロック・・?今さらですが、昨日はMRワゴンにRSRのダウンサスとラテラルロッドの取付けをやりました。

自分が休みだったときに社長が依頼を受けてたようなんですが、受注簿を確認すると、『ラッテ、ラブロック』『ダンサス』と書いてありました。
ムーヴラテに取り付けるものだと思っていたら、お客さんが言ってる事を聞き取れていない・発音しきれていないせいで、実際のところ、『ラテラルロッド』『ダウンサス』だということがまず判り、車種にいたってはMRワゴンだったことが判明。
車種は間違いなくちゃんと書いてあって、自分でも解っていたんですが、社長があまりにも『ラテ、ラブロック』と連呼するもんで、すっかりムーヴラテだと刷り込まれていたようです。


まぁ、その後も吸った揉んだスッタモンダしながらも、どうにかこうにか作業は完了しました。
(アッパーマウントのナット外しは兎に角、手が入れづらくて参りました(^^;



取付け前です。フロントは既に別のダウンサスが入ってる状態でした。



取付け後です。フロントは変化無し。リアはいい具合に落ちてくれました。

作業後の画像を見る限りは、いい具合にツラツラになってるように見えるんですが、結構アヤシいんですよね。
5.5J、+38の15インチホイールに165幅のタイヤ(ヨコハマのECOS)なので、リアは大丈夫なのですが、フロントは検査員によってはアウトになるかもしれません。
(お客さんは純正アルミも持ってるそうなので、その時は入れ替えればいいだけなんですが。)



しかし、『ラッテ、ラブロック』って、どんな部品なんでしょうか・・・?
Posted at 2009/12/11 22:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事・・ | クルマ
2009年11月19日 イイね!

今さらですけど・・・

今さらですけど・・・数日経ってから言うのもアレですが、JAフェスタは終わりました。

しかしまぁ、例年通り、風が強い&寒かったですね。(テントが一つ吹っ飛んで、展示車両を1台潰しかけたくらいです。)
そのせいか、来場者も昨年よりは少なかったような気がします。

新車展示会も併設されていたので、気になった展示車両の写真をいくつか撮ってますので、もしよければ見てみてください。

プリウス
ステップワゴン
インサイト
インプレッサ
オデッセイ・アブソルート


タイトル次の画像は、測定器に指を当てるだけで欠陥血管年齢が判るという、簡易検査なのですが、どういうわけか、ドリの血管年齢は21歳と出ました。(^^;
Posted at 2009/11/19 11:24:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事・・ | 日記
2009年11月14日 イイね!

明日は農協祭り♪

明日は農協祭り♪今日は島内で大きなイベントのひとつ、JAフェスタが牛市場の広い敷地内で行なわれます。
農協のお祭りなので、展示即売やら農耕車の展示会やら、いろんな催しが行なわれます。

価格も安く出されているものが多いので来場者も多いわけですが、そんなJAフェスタにウチのお店も出店をします。
JA自動車にタイヤを卸している関係で、タイヤ・カー用品類の即売をやることになりました。
コンプレッサーにタイヤチェンジャー、ジャッキ類も全部持ち込んで、その場で即交換もやります。(←作業はJA自動車の整備士さんがやりますが・・・)

各メーカーの新車展示会も一緒にやるわけで、退屈はしないかなぁとは思いますが、やることはほとんど無いので、退屈でしょうねぇ(^^;


画像は、昨年のJAフェスタの際にみずたマーチの最初で最後の来島ということで、自分のと2ショットを撮ったものです。
(まぁこの後、自分のもみずたマーチになろうとは、このときは全然思っても居ませんでしたけど。)
Posted at 2009/11/14 00:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事・・ | 日記
2009年11月09日 イイね!

『ワンセグチューナーを取り付けよう!』のその後・・・

『ワンセグチューナーを取り付けよう!』のその後・・・以前、『ワンセグチューナーを取り付けよう!』というようなブログを書いてましたが、後日談を忘れていたので書いときます。


で、クラリオンに送っていたモニターが戻ってきたわけですが、一緒に外部入力ケーブル(日産純正部品)が同梱されていました。

このケーブルをモニターから生えている『ブタ鼻』(それに似たような形状の端子)に繋いでワンセグチューナーと接続させ、モニターのチャンネルを『VTR』に切り替えることでワンセグ放送を映します。
このケーブルがないことには、純正モニターでワンセグを映すことは出来なかったわけです。

(みんカラ内のU30系乗りの方には、こういうことは当たり前のことなんでしょうが、メチャクチャ配線を目の当たりにしてアップップ状態のドリには、外部入力ケーブルの存在がアタマに全く無かったわけでして・・・)


まぁ、どうにかこうにか、取り付け作業は完了しました(^^;

しかし、あのメチャクチャな配線はもう見たくないですね・・・
Posted at 2009/11/09 23:08:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事・・ | クルマ
2009年10月24日 イイね!

ワンセグチューナーを取り付けよう!

ワンセグチューナーを取り付けよう!お客様からの依頼で、U30プレサージュにワンセグチューナー取付けをやってます。
で、後付けの後席モニターが付いてるんですが、それにも映るようにします。

しかし、結構大変、というかメンドクサイ作業になってます。

ずいぶん前に社長が後席モニター取付とか、イロイロやっていたようなのですが、しっちゃかめっちゃかなってました(-"- )

車内には荷物があふれ、クマさん体型のドリにはかなりキツい体勢を強いられたのは、まぁいいんですが、配線が結構・・・と言うか、ワケが分からない状態には参りました。

GPSアンテナがダッシュボードに載っかっていたので、元々ナビが付いていたらしいんですが、本体が収まっていたであろうスペースにはMDデッキが鎮座しています。
(ナビ本体は、MD取付の際に外して、どこかに行って判らなくなったみたいです。)
で、MDデッキの配線接続は、純正カセットデッキと(たぶん)ナビの配線をツブして、それを繋いでありました。
(当然、カセットデッキはくっついてるだけで動作は一切しません。)
テレビの音声はMDデッキのラジオに切替えると、そこから音が出るようになってるみたいです。

後席モニターとの接続は、ポップアップモニター本体から黄色のピンコード(メス)が延びており、それと繋いでありました。


作業やってるドリ本人も、オーディオ取付けはそれほど得意では無いところに、上記のようなワケの判らない状態なモンで、もうアップアップでしたヽ(ー_ー )ノ



・・・というか、以前に取付作業やった本人(社長)が『内容忘れた』って、どういうことよ~?(・ε・)




ポップアップモニターがクラリオン製だったので、ウチと取引してるクラリオンの担当者に訊くと、『モニター本体を送ってくれたら対策を施して返送する』とのことで、今向こうに送ってるところです。








あ~、疲れた・・・ミ(o_ _)o バタッ
Posted at 2009/10/24 17:56:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事・・ | クルマ

プロフィール

「東海ミーティングに参加!しかし、遠すぎた・・」
何シテル?   03/31 21:56
サクラ色のK12乗り、ドリです。 すごいマーチ乗りの方がいっぱいで、すごく参考になります♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

テールゲートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 02:28:56

愛車一覧

ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ホンダ DREAM50です。 クルマに乗り出す前は、バイク一辺倒でした。まぁ、あまりお ...
日産 マーチ 日産 マーチ
次にクルマ替えるときは好きな仕様にしたいと、こんなカタチになりました。 地元では自分と同 ...
ホンダ ベンリィCD125 ホンダ ベンリィCD125
仕事で長いことC92を触っていて、自分でも欲しくなり、オークションで近場から引っ張ってき ...
BMW K1200RS BMW K1200RS
ひょんなことから、嫁にやってきました。(前所有者さんから譲っていただいた際に、「娘を嫁に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation